※流れに乗ってみました


この手の話は、別にEDHのようなフォーマットに限らず、
ましてやMTGに限定されるものでも無く、
カードゲームをプレイするとき、全ての場合に起こり得る論争だと思っています。

ガチ勢は
「ルールの範疇で出来ることをやっているのに、何故責められなければならない」
「そもそも、勝負事である以上、勝つために最大限努力することは正しい」
という意見

カジュアル勢は
「気軽に多人数戦を楽しむのが目的なんだから空気嫁」
「勝ち負けに拘りたいならば他のフォーマットやれ」
という意見になると思います。

これについてはEDH、如いてはMTGが「勝負事」でありつつ「遊び」でもあるため
どちらの意見も無視出来るものではないかと思います。

何が言いたいかというと、ガチ云々カジュアル云々の話ではなく、
カードゲームを仲間と楽しむときは


【相手と同じやる気、同じ土俵でプレイすべし】


ってことです。

ガチ勢はガチ勢同士で切磋琢磨し最強のデッキを作り上げる。
カジュアル勢はカジュアル勢同士で普段使わないようなカードで長く楽しむ。
これこそが各々が一番楽しめるEDHのカタチのはずです。

スタンダードでも、レガシーでも
別のカードゲームでも同じことだと思います。

特に初心者をカードゲームに誘う時なんかに注意して欲しい事だと思いますね。
周りの人間に「僕と新作TCGをプレイしてよ!」と営業をかけまくってる割に
ヒット率の悪い私の経験上w(まさにQB)


じゃあ、具体的にどんな事に気を付けて営業すべきなのか?

【カード資産を合わせる。又は同程度のデッキで遊ぶ。】

 カード資産の差を活かしたレアゲーでボッコにしてはいけません。
 レアゲーを強調し予想以上にお金がかかるイメージを与え、
 かつ相手も勝てないのでつまらない~と止めてしまう可能性があります。
 カードゲーマーの方々は初心者に優しく、新参には優良コモンアンコを大量に与えて
 いると思われますが、流石に高額レアまでは余っていないでしょう。
 メインデッキではなく、構築済み商品を二人で買って遊んでみる
 というのは結構平和な方法だと思います。
 
 友人を勧誘する時点で構築デッキを2つ以上用意するという方法もありますが、
 やるかどうかも分からないカードゲームに本気で投資するのは
 お財布に大変優しくないので、私みたいなカードゲームならなんでもいい変態さん
 以外にはお勧めしません。
 
 VSシステム(否ビクトリースパーク)にハマっていた頃は、
 デッキを20個以上所持し、余りパーツで配布用デッキを10個ほど作って
 友人連中に配っていましたが、日本語版が発売されなくなり、
 アッパーデック本体もアレなことになってしまってGGしたのも今ではいい思い出です。


【トップメタのデッキで凹らない】

上の内容と若干被ってしまう部分もありますが、往々にしてトップメタのデッキという
ものは、相手の話を聞かない一方的なデッキであることが多いです。
そのため、「こういうゲームなのか」「もうこのデッキでいいじゃん」と
自分の遊ぶ幅が無いのではないか?という印象を持たれてしまうことがあります。
先が見えてるんじゃ誰だって遊びたくなくなりますよね?
どのTCGでもメタは移り変わるものですし、
新セットが発売されれば環境も変わりますので
決して結論が見えているものではないのが事実ですが、
初っ端からそういう”印象を持たれてしまう”事自体がNGなのです。

だから、プレメモ初心者相手に
「ファイシスファイシス月火火憐月火火憐拒絶拒絶蝸牛」
とかやっちゃだめですよ♪


【相手の性格を考えた営業トーク】

相手が気が置けない仲間内の場合に使う手段がコレ。
既知の仲、さらにカードゲームをやっている知り合いというのであれば、
大体その人の好みのカード、好きな戦略なんかを知っていると思います。
そこを揺さぶって誘い込んでみましょう。

私の友人のKくんは、高額レアカード、強いカードが大好きです。
また、クリーチャーデッキを好む傾向にあるので、
対象カードが生物であるとポイントも高いです。
そんな彼に遊○王を勧めた時に使ったのが「ライトロード」デッキ。
当時新作のLOTDを買うだけで構築出来たので入手も簡単。
大変気に入ってくれました。
問題は、あまりに強すぎて当時の私が凹られていたことでしょうか。

国産TCGは特に、絵師で釣る、作品で釣る、声優サインで釣る
といった、元ネタを最大限に活かした営業を仕掛けられるので
目標の趣味趣向を理解することが重要です。

で、神様のメモ帳収録決定したんですけど、いつになったら
Nさんはプレメモ始めてくれるんでしょうかね?



というわけで、殴り書きしてみた結果
EDHの話というより、TCG営業トークの話だったのさっ!!!!

僕と一緒に色んなカードゲームを楽しもうよ!


みんながほんの少しだけ、一歩ゆずってあげれば
幸せになれると思います。




【提案】
EDHにおけるガチとカジュアルの線引きは難しい、
というか実質無理なんじゃないかな?

私思うに、各々がデッキを持ち寄るからいけないと思うの。
各々が違う温度差で作ったデッキを持ち寄るから
ガチVSカジュアルが発生すると思うの。

だから、ガチ勢はそのままのEDHを続けてもらって
カジュアル勢は昔あった「タワーマジック」みたいな感じにすればいいと思うの。

あの山札一つで呪文を土地の代わりの置くことが出来るやつ。

あれってデッキ1つだから資産格差も糞もないんだよね。
みんなでカード持ち寄って1つにまとめてから始めればいいんじゃね?

あ、、、、
ジェネラルどうしよう(笑)



そんな私はメンタルマジックが好きです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索