先週はMTGできんかった(´・ω・)
しこしことカード整理、デッキ確認のみ。
いつぞやのようにフェッチ探して右往左往しないように、
確認したものは書き出していこう・・・
■レガシー
1月にモダン等のためバラしまくってたら、相当前に組んだコレだけになってしまった。
【生物】
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
【呪文】
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《渦まく知識/Brainstorm(CMD)》
4《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《自然の秩序/Natural Order(POR)》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
【土地】
3《Underground Sea(3ED)》
2《Tropical Island(3ED)》
3《Bayou(3ED)》
1《森/Forest(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
【サイド】
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《強迫/Duress(USG)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
長らくレガシーやってないけど、
流石にオーダー大祖始とか言っている場合じゃなさそう。
BUGデルバーみたいなのにするべきか。
■モダン
そんで、最近は他のデッキ崩して何をやっていたかと言うと、
【生物】
4《極楽小鳥/Birds of Paradise(M11)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
1《水面院の歴史家、歌穂(乃果)/Kaho, Minamo Historian(SOK)》
1《忘却真姫/Oblivion Sower(BFZ)》
1《大修道士、絵里シュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1《希 望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
【呪文】
1《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1《μ’sの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《広がりゆく海未/Spreading Seas(ZEN)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《未練ある魂/凛ge凛g Souls(DKA)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1《プレインズウォーカー、にこル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
【土地】
1《平地/Plains(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
2《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
1《花陽弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
けちコンに無理矢理ねじ込んで、ラブライブデッキである。
仲間内からはバッパラと海がいらんと熱いダメだしを受けているが、
代わりに何があるのか・・・
《三なる宝球/鳥nisphere(DST)》か?
《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》か?
■語呂
ケルナグールとエムラクールって似てるよね?
ド○ーガ3将軍
⇒レオナルド・メディチ・ウラモグ
⇒スーグニ・コジレック
⇒ヤッター・ラ・エムラクール
・・・エムラクール・フライドチキンとか嫌すぎる
しこしことカード整理、デッキ確認のみ。
いつぞやのようにフェッチ探して右往左往しないように、
確認したものは書き出していこう・・・
■レガシー
1月にモダン等のためバラしまくってたら、相当前に組んだコレだけになってしまった。
【生物】
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
【呪文】
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《渦まく知識/Brainstorm(CMD)》
4《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《自然の秩序/Natural Order(POR)》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
【土地】
3《Underground Sea(3ED)》
2《Tropical Island(3ED)》
3《Bayou(3ED)》
1《森/Forest(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
【サイド】
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《強迫/Duress(USG)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
長らくレガシーやってないけど、
流石にオーダー大祖始とか言っている場合じゃなさそう。
BUGデルバーみたいなのにするべきか。
■モダン
そんで、最近は他のデッキ崩して何をやっていたかと言うと、
【生物】
4《極楽小鳥/Birds of Paradise(M11)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
1《水面院の歴史家、歌穂(乃果)/Kaho, Minamo Historian(SOK)》
1《忘却真姫/Oblivion Sower(BFZ)》
1《大修道士、絵里シュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1《希 望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
【呪文】
1《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1《μ’sの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《広がりゆく海未/Spreading Seas(ZEN)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《未練ある魂/凛ge凛g Souls(DKA)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1《プレインズウォーカー、にこル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
【土地】
1《平地/Plains(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
2《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
1《花陽弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
けちコンに無理矢理ねじ込んで、ラブライブデッキである。
仲間内からはバッパラと海がいらんと熱いダメだしを受けているが、
代わりに何があるのか・・・
《三なる宝球/鳥nisphere(DST)》か?
《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》か?
■語呂
ケルナグールとエムラクールって似てるよね?
ド○ーガ3将軍
⇒レオナルド・メディチ・ウラモグ
⇒スーグニ・コジレック
⇒ヤッター・ラ・エムラクール
・・・エムラクール・フライドチキンとか嫌すぎる
エターナルマスターズ・・・??
2016年2月16日 MTG
英語公式
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-eternal-masters-2016-02-15
日本語公式
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/
・2016/06/10発売
・全249種
・英語、日本語、簡体字中国語
・再録禁止リストのカードは収録されない
・1パック1000円
戦がはじまるんじゃぁ・・・・
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-eternal-masters-2016-02-15
日本語公式
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/
・2016/06/10発売
・全249種
・英語、日本語、簡体字中国語
・再録禁止リストのカードは収録されない
・1パック1000円
戦がはじまるんじゃぁ・・・・
異界月/Eldritch moon
2016年2月9日 MTG
『イニストラードを覆う影』ブロック 第2セット発表
http://mtg-jp.com/publicity/0016532/
・カード総数205種類ってなんか多くない?
単に2ブロック制になったから種類数変えてるだけかも。
・エキスパンションロゴが無いが、何かネタバレ要素でもあるのか?
イラストではリリアナとゾンビ軍団で街が溢れ返ってて、また闇が隆盛しちゃうかんじ?
新リリアナとか来るのか?
ヴェリアナの再録は・・・・まあ無いでしょう。
ちな、Eldritch でググってみたらボドゲのエルドリッチホラーだらけであった。
http://mtg-jp.com/publicity/0016532/
・カード総数205種類ってなんか多くない?
単に2ブロック制になったから種類数変えてるだけかも。
・エキスパンションロゴが無いが、何かネタバレ要素でもあるのか?
イラストではリリアナとゾンビ軍団で街が溢れ返ってて、また闇が隆盛しちゃうかんじ?
新リリアナとか来るのか?
ヴェリアナの再録は・・・・まあ無いでしょう。
ちな、Eldritch でググってみたらボドゲのエルドリッチホラーだらけであった。
週末の出来事とOGW
2016年2月8日 MTG■ぷろつあー
エルドラージデッキが、1TチャリスX=1、2Tから4/4とか5/5連打とか
ヴィンテのMUDみたいになっててワロタ。
そういうデッキは好みなんだけど、流石に何かしらお灸をすえられそう感あるので、
自分で組むのは無さそう。
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》も《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》もタケー
■ゲートウォッチ入りデッキ
いつもの身内ブロック構築用ですが、
デッキ5つ組んで、そのうち4つに《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》×4投入
されてるとか浸食度合がやばい。
というかですね、そんなモダンでも暴れてるような生物相手にブロック構築レベルの
カードプールでまともな対策も無い状況で、もう自分も使うしかねぇ。
5色無色PW誓いコントロール、赤黒無ミッドレンジ、緑赤無エルドラージランプ、
緑黒無《無情な処罰》デッキ、
と来て、実は現状一番気に入っているのが、エルドラージ分ゼロの↓
4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage(OGW)》
4《次元潜入者/Dimensional Infiltrator(OGW)》
2《ウマーラの絡め捕り/Umara Entangler(OGW)》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker(OGW)》
2《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver(OGW)》
4《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder(BFZ)》
1《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》
4《促進/Expedite(OGW)》
4《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》
4《凶暴な力/Brute Strength(OGW)》
2《乱動の握撃/Grip of the Roil(OGW)》
2《ジェイスの誓い/Oath of Jace(OGW)》
4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》
10《山/Mountain(AVR)》
9《島/Island(AVR)》
《ザダ》でキャントリップ呪文コピーしまくるの楽しい。
《空間の擦り抜け》が《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》+アンリコになったりします。
真面目にスタンダードで組むとなると、SCGかどっかで勝ってた、
UR果敢デッキみたいになるんじゃろうな。
BFZブロックにも《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》ください。
エルドラージデッキが、1TチャリスX=1、2Tから4/4とか5/5連打とか
ヴィンテのMUDみたいになっててワロタ。
そういうデッキは好みなんだけど、流石に何かしらお灸をすえられそう感あるので、
自分で組むのは無さそう。
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》も《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》もタケー
■ゲートウォッチ入りデッキ
いつもの身内ブロック構築用ですが、
デッキ5つ組んで、そのうち4つに《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》×4投入
されてるとか浸食度合がやばい。
というかですね、そんなモダンでも暴れてるような生物相手にブロック構築レベルの
カードプールでまともな対策も無い状況で、もう自分も使うしかねぇ。
5色無色PW誓いコントロール、赤黒無ミッドレンジ、緑赤無エルドラージランプ、
緑黒無《無情な処罰》デッキ、
と来て、実は現状一番気に入っているのが、エルドラージ分ゼロの↓
4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage(OGW)》
4《次元潜入者/Dimensional Infiltrator(OGW)》
2《ウマーラの絡め捕り/Umara Entangler(OGW)》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker(OGW)》
2《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver(OGW)》
4《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder(BFZ)》
1《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》
4《促進/Expedite(OGW)》
4《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》
4《凶暴な力/Brute Strength(OGW)》
2《乱動の握撃/Grip of the Roil(OGW)》
2《ジェイスの誓い/Oath of Jace(OGW)》
4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》
10《山/Mountain(AVR)》
9《島/Island(AVR)》
《ザダ》でキャントリップ呪文コピーしまくるの楽しい。
《空間の擦り抜け》が《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》+アンリコになったりします。
真面目にスタンダードで組むとなると、SCGかどっかで勝ってた、
UR果敢デッキみたいになるんじゃろうな。
BFZブロックにも《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》ください。
MTGプレイヤーによるデュエマのジェイスとニコル入ってるパック開封
2016年1月30日 MTG コメント (2)
GP名古屋真っ最中ですが、私は行ってないので
お家でしこしこカード整理してます。
先週から続けて、ウィクロス、ラクロジ、ゲートウォッチ、OGクルセイドと
紙ゲ出過ぎで財布が死亡寸前。
んで、公式でも紹介されていたコラボカードである
《精神を刻む者、ジェイス》と《ニコルボーラス》の入った
デュエルマスターズの超ブラック・ボックス・パックが
発売なので、コレクション的にちょっと欲しいなーと思って
1箱買ってきたのでありました。
デュエマはボルバルザークが大暴れしていた時期くらいに少しプレイしていた程度で
最近のカードは全然分からないのですが、カードが鉄板だったりカレーパンの臭いが
付いていたりとはっちゃけてる程度の認識はあります。
今回収録されているカードで覚えているものと言えば、
《炎槍と水剣の裁き》(で合ってたっけ?)でしょうか。
赤青の6マナでパワー3000以下の生物破壊して破壊した分だけドローするやつ。
ハゲ上がるほど強くて禁止カード指定喰らってたと記憶しているのですが、
最近解禁されたらしいっすね。時代やなぁ。
剥いた結果、とりあえずジェイスは出てきたので良かったのですが、
基本はデュエマの過去製品の再録セットという位置づけであり、
新規カードのジェイスもニコルも1箱から5枚しか出ない全55種類のホイル枠
であるらしいので↓
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-8118.html#more
MTGプレイヤーがコラボカード目的で箱に突撃するのは得策ではないと思います。
大人しくシングルで買いましょうねー。
あとは、MTG的に気になるネタとしては、
・《ブレイン・ストーム》が収録されてて2マナだけどちゃんと3枚引いて2枚戻すだった。
・《Treasure cruise》が収録されてるけど、3ドローじゃなくで《Chaos Orb(LEB)》だった。
とか。
テキスト欄がクロスワードやQRコードになってたりするカードもあるらしいので
アングルードライクに遊べるんじゃないでしょうか。
・・・・公式大会では流石に使えないよね?
お家でしこしこカード整理してます。
先週から続けて、ウィクロス、ラクロジ、ゲートウォッチ、OGクルセイドと
紙ゲ出過ぎで財布が死亡寸前。
んで、公式でも紹介されていたコラボカードである
《精神を刻む者、ジェイス》と《ニコルボーラス》の入った
デュエルマスターズの超ブラック・ボックス・パックが
発売なので、コレクション的にちょっと欲しいなーと思って
1箱買ってきたのでありました。
デュエマはボルバルザークが大暴れしていた時期くらいに少しプレイしていた程度で
最近のカードは全然分からないのですが、カードが鉄板だったりカレーパンの臭いが
付いていたりとはっちゃけてる程度の認識はあります。
今回収録されているカードで覚えているものと言えば、
《炎槍と水剣の裁き》(で合ってたっけ?)でしょうか。
赤青の6マナでパワー3000以下の生物破壊して破壊した分だけドローするやつ。
ハゲ上がるほど強くて禁止カード指定喰らってたと記憶しているのですが、
最近解禁されたらしいっすね。時代やなぁ。
剥いた結果、とりあえずジェイスは出てきたので良かったのですが、
基本はデュエマの過去製品の再録セットという位置づけであり、
新規カードのジェイスもニコルも1箱から5枚しか出ない全55種類のホイル枠
であるらしいので↓
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-8118.html#more
MTGプレイヤーがコラボカード目的で箱に突撃するのは得策ではないと思います。
大人しくシングルで買いましょうねー。
あとは、MTG的に気になるネタとしては、
・《ブレイン・ストーム》が収録されてて2マナだけどちゃんと3枚引いて2枚戻すだった。
・《Treasure cruise》が収録されてるけど、3ドローじゃなくで《Chaos Orb(LEB)》だった。
とか。
テキスト欄がクロスワードやQRコードになってたりするカードもあるらしいので
アングルードライクに遊べるんじゃないでしょうか。
・・・・公式大会では流石に使えないよね?
ゲートウォッチ開封のしゅうまつ
2016年1月26日 MTG コメント (1)
■金曜日
仕事帰りに予約分の1カートン1ファット1ブック回収
通常枠荒地10枚入っているのとドラゴン絵違い表紙のエントリーも買う。
あとコジレックのスリーブとデッキケースも。
買い杉おぢさん。
帰宅後ファットだけ開封。
神話は真実を覆すもの、ニッサfoil。やったぜ。
■土曜日
買ったカートンで仲間内ドラフト会。
BFZ無しのOGW×3変則ドラフトを敢行。
1回目緑黒無色で2-0?だっけ?
アンコの本質を蝕むもの(無色払うとドレインできるの)がゲロンチョ強かった。
2回目緑青無色で1-2
色々失敗した、というかこのパターンだと相手のシステム生物触れなくて無理。
卓一の白黒同盟者が鬼のように強くなってしまった。
毎回ドラフトしてたのがニッサの裁き。2体強化して擬似格闘するやつ。強い。
二人で一方的に殴り倒す様から、忍殺的な通称で「囲んで棒で叩く」
と呼んでいました。
帰りのショップめぐりでチャンドラがやたら安かったので購入。
YouCon内では事前からチャンドラの評価は高かったりします。
■日曜日
残りのパックを剥き剥き。結果1カートンで、
スフィンクス2、チャンドラ3、リンヴァーラ2、鏡の池2、コジレック3(Foil1)、
カリタス2、タズリ2、ニッサ3、世界を壊すもの2、真実を覆すもの2、
押し潰す触手2、コジレックの帰還3
前回はウラモグFoil出たので、またデカエルドラージのコジレックFoil出たのは嬉しい。
無色枠のFoil、透明感あってスゴイ好き。
他のもそこそこばらけて出てるので、まあまあでしょうか。
Expeditionは、《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
悪くない方か?
開けた土地のイラストは好きなので概ね満足。
足りない親和レアを店で購入。コレでデッキ構築に支障はないはず。
問題は、このカードの山の整理だな・・・
■モダン
双子&ブルーム禁止ショックから1週間。とりあえず、
・ヴァラクート
・トロン
・けちコン@以前書いたラブライブVer
を組むことにしたのだが、カーンも忘却石もスケープシフトも微妙に足りない上に
いつのまにかとんでもない値段になってて躊躇してまう。
仕事帰りに予約分の1カートン1ファット1ブック回収
通常枠荒地10枚入っているのとドラゴン絵違い表紙のエントリーも買う。
あとコジレックのスリーブとデッキケースも。
買い杉おぢさん。
帰宅後ファットだけ開封。
神話は真実を覆すもの、ニッサfoil。やったぜ。
■土曜日
買ったカートンで仲間内ドラフト会。
BFZ無しのOGW×3変則ドラフトを敢行。
1回目緑黒無色で2-0?だっけ?
アンコの本質を蝕むもの(無色払うとドレインできるの)がゲロンチョ強かった。
2回目緑青無色で1-2
色々失敗した、というかこのパターンだと相手のシステム生物触れなくて無理。
卓一の白黒同盟者が鬼のように強くなってしまった。
毎回ドラフトしてたのがニッサの裁き。2体強化して擬似格闘するやつ。強い。
二人で一方的に殴り倒す様から、忍殺的な通称で「囲んで棒で叩く」
と呼んでいました。
帰りのショップめぐりでチャンドラがやたら安かったので購入。
YouCon内では事前からチャンドラの評価は高かったりします。
■日曜日
残りのパックを剥き剥き。結果1カートンで、
スフィンクス2、チャンドラ3、リンヴァーラ2、鏡の池2、コジレック3(Foil1)、
カリタス2、タズリ2、ニッサ3、世界を壊すもの2、真実を覆すもの2、
押し潰す触手2、コジレックの帰還3
前回はウラモグFoil出たので、またデカエルドラージのコジレックFoil出たのは嬉しい。
無色枠のFoil、透明感あってスゴイ好き。
他のもそこそこばらけて出てるので、まあまあでしょうか。
Expeditionは、《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
悪くない方か?
開けた土地のイラストは好きなので概ね満足。
足りない親和レアを店で購入。コレでデッキ構築に支障はないはず。
問題は、このカードの山の整理だな・・・
■モダン
双子&ブルーム禁止ショックから1週間。とりあえず、
・ヴァラクート
・トロン
・けちコン@以前書いたラブライブVer
を組むことにしたのだが、カーンも忘却石もスケープシフトも微妙に足りない上に
いつのまにかとんでもない値段になってて躊躇してまう。
え?モダン双子禁止なの?
2016年1月16日 MTGhttp://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/january-18-2016-banned-and-restricted-announcement-2016-01-18
今週細かいパーツ買って、Now 組もうとしてたのですが・・・
ウッソだろwwwwおまえwwwww
モダンの真面目なデッキどうしよう。。。。。
今日は遅れてプレリ出れないし踏んだり蹴ったりである。
今週細かいパーツ買って、Now 組もうとしてたのですが・・・
ウッソだろwwwwおまえwwwww
モダンの真面目なデッキどうしよう。。。。。
今日は遅れてプレリ出れないし踏んだり蹴ったりである。
最近よくカードが家出しかけてビビる
2016年1月14日 MTG コメント (2)どのデッキに入れたとか、ファイリングしたとか把握してない奴www
・・・私です。
ついこの間まで、《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》が行方不明でした。
去年ヴィンテでハンガーバックが流行った時期に試そうとして、
見つからなくて、ワンチャン買い直すかと思って値段調べたら
6kとかになってて「ウッソだろお前wwww」ってなりました。
モダン需要パないの。
んで、最近になって、デカデカと「MTG 親和」と書いてあるデッキケースが
自宅から発掘されて、その中に入ってました。
ええ、どう考えてもココ以外ありえないだろって居場所ですよね。
友人からは「自宅警備中、乙」と温かい嘲笑のお言葉をいただきましたです、ハイ。
そんでもって今週になってから、モダンの双子でも組むかと思ってカード探してたら
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》が見つからない!
流石に荒廃者の比じゃないだろ、、、買い直すとか無理ぃ、、やヴぁい(白目)
状態でしたが、本日、青黒ライブラリーアウトから出てきました。
ああ、結構前に《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》の上陸用に
フェッチ増やした時に入れ替えたんだった。。。
アホの子ですか?
めんどくさがり屋なので汎用パーツとかデッキ数分持っていたくなるけど
モダン以降は値段的にも無理だよねぇ。
いや、きちんと管理してりゃ済む話なんですけどね。
そんな日常。
・・・私です。
ついこの間まで、《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》が行方不明でした。
去年ヴィンテでハンガーバックが流行った時期に試そうとして、
見つからなくて、ワンチャン買い直すかと思って値段調べたら
6kとかになってて「ウッソだろお前wwww」ってなりました。
モダン需要パないの。
んで、最近になって、デカデカと「MTG 親和」と書いてあるデッキケースが
自宅から発掘されて、その中に入ってました。
ええ、どう考えてもココ以外ありえないだろって居場所ですよね。
友人からは「自宅警備中、乙」と温かい嘲笑のお言葉をいただきましたです、ハイ。
そんでもって今週になってから、モダンの双子でも組むかと思ってカード探してたら
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》が見つからない!
流石に荒廃者の比じゃないだろ、、、買い直すとか無理ぃ、、やヴぁい(白目)
状態でしたが、本日、青黒ライブラリーアウトから出てきました。
ああ、結構前に《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》の上陸用に
フェッチ増やした時に入れ替えたんだった。。。
アホの子ですか?
めんどくさがり屋なので汎用パーツとかデッキ数分持っていたくなるけど
モダン以降は値段的にも無理だよねぇ。
いや、きちんと管理してりゃ済む話なんですけどね。
そんな日常。
やっぱり国内書店では手に入りそうになかったので
観念してamazonで注文しました。
コンビニ受け取りって便利っすね(今更)
旧ゼンディカーのイラストも結構収録されてたり、
中でも土地系のイラストが見開き1ページでドーンと
掲載されてるところがお気に入りです。
こんな世界観のフィールドを自由に散歩できるオープンワールドゲームとか
あったらすげえやりたい。
デカいアートもさることながら、世界観紹介本の側面もあるので
頑張って英語、読もう。
あと、ゲートウォッチの全カードリスト出ましたねー。
条件付とはいえ2マナのランパン収録されてる辺りは驚きました。
マナ加速厳しくするんじゃなかったのか・・・
全体的にカードパワーも高そうだし楽しみですなぁ。
観念してamazonで注文しました。
コンビニ受け取りって便利っすね(今更)
旧ゼンディカーのイラストも結構収録されてたり、
中でも土地系のイラストが見開き1ページでドーンと
掲載されてるところがお気に入りです。
こんな世界観のフィールドを自由に散歩できるオープンワールドゲームとか
あったらすげえやりたい。
デカいアートもさることながら、世界観紹介本の側面もあるので
頑張って英語、読もう。
あと、ゲートウォッチの全カードリスト出ましたねー。
条件付とはいえ2マナのランパン収録されてる辺りは驚きました。
マナ加速厳しくするんじゃなかったのか・・・
全体的にカードパワーも高そうだし楽しみですなぁ。
遅ればせながらあけおめ。
今年もまったりカードゲーム出来たらいいな。
三が日とかの休みは特に何もなくゴロゴロ。
仲間内で集まった時に、以下をちょろっと遊んだくらい。
■スターウォーズTCG
ストーリーカード=土地が別デッキなので確定でマナ基盤が伸びる。
戦闘回りはフロント3人バック3人でやるプレメモみたいな雰囲気。
ルールブックに書いてない処理が多くて困ったが、キャラものならそんなもんか。
わいライトサイド構築済み、友人ダークサイド構築済み買ってそのままプレイしたんじゃが
そのままだとダークサイドのが明らかに強い感。
低マナ~中マナ域はライトサイドのがサイズデカいんだけど、
最大サイズはダークサイドのがデカいので、いずれ圧殺される。
(専用タイファイターに乗ったダースベイダーの5000、ライトはクワイ=ガンの4500)
ダークは低マナ域のドロイドも展開力あるから悪くないし。
そしてパック剥いてもダークサイドのレアばっか出てもにょる。
■ファイアーエムブレムサイファ
FEのTCGというと、大昔に出てたのがやたらルール小難しかった記憶があるのですが、
これは想像してたよりずっとシンプルで、坊主めくり要素とかカード種類がキャラだけ
とか今風なテイスト。
最新の3弾剥いて、緑を友人に渡し、残りの白黒を自分が引き取り。
人気らしい白カム子のデッキ使ってますが、あー確かにこのリアニ能力は強いですね。
元ネタゲーやったこと無いので、友人にゲーム借りたりしたので、
なんかお気に入りのキャラでも出来たら、それで組もうかなという感じ。
そういや、もう来週にはゲートウォッチのプレリなんだよね。
公開カードのエルドラージ勢が低マナ域~高マナ域まで満遍なく強くてやヴぁい。
5/5トランプル速攻とか、4/4ハンデスとか、2/1エディクト付とか、もうね。
すごく無色デッキ組ませようとしてる感あるよね。
そうそう、今度ウルトラプロから出る革製?デッキケースなんだけど↓
M2 デッキボックス/黒[Ultra・PRO]《04月予約※暫定》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CARD-00000324&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate3%3D916%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
アルティメットガードのFLIP’n’TRAY XENOSKIN™ DECK CASE 80+に
激似なんだが、怒られないんじゃろうか・・・
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/flip-n-tray/flip-n-tray-deck-case-80.html
今年もまったりカードゲーム出来たらいいな。
三が日とかの休みは特に何もなくゴロゴロ。
仲間内で集まった時に、以下をちょろっと遊んだくらい。
■スターウォーズTCG
ストーリーカード=土地が別デッキなので確定でマナ基盤が伸びる。
戦闘回りはフロント3人バック3人でやるプレメモみたいな雰囲気。
ルールブックに書いてない処理が多くて困ったが、キャラものならそんなもんか。
わいライトサイド構築済み、友人ダークサイド構築済み買ってそのままプレイしたんじゃが
そのままだとダークサイドのが明らかに強い感。
低マナ~中マナ域はライトサイドのがサイズデカいんだけど、
最大サイズはダークサイドのがデカいので、いずれ圧殺される。
(専用タイファイターに乗ったダースベイダーの5000、ライトはクワイ=ガンの4500)
ダークは低マナ域のドロイドも展開力あるから悪くないし。
そしてパック剥いてもダークサイドのレアばっか出てもにょる。
■ファイアーエムブレムサイファ
FEのTCGというと、大昔に出てたのがやたらルール小難しかった記憶があるのですが、
これは想像してたよりずっとシンプルで、坊主めくり要素とかカード種類がキャラだけ
とか今風なテイスト。
最新の3弾剥いて、緑を友人に渡し、残りの白黒を自分が引き取り。
人気らしい白カム子のデッキ使ってますが、あー確かにこのリアニ能力は強いですね。
元ネタゲーやったこと無いので、友人にゲーム借りたりしたので、
なんかお気に入りのキャラでも出来たら、それで組もうかなという感じ。
そういや、もう来週にはゲートウォッチのプレリなんだよね。
公開カードのエルドラージ勢が低マナ域~高マナ域まで満遍なく強くてやヴぁい。
5/5トランプル速攻とか、4/4ハンデスとか、2/1エディクト付とか、もうね。
すごく無色デッキ組ませようとしてる感あるよね。
そうそう、今度ウルトラプロから出る革製?デッキケースなんだけど↓
M2 デッキボックス/黒[Ultra・PRO]《04月予約※暫定》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CARD-00000324&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate3%3D916%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
アルティメットガードのFLIP’n’TRAY XENOSKIN™ DECK CASE 80+に
激似なんだが、怒られないんじゃろうか・・・
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/flip-n-tray/flip-n-tray-deck-case-80.html
【OGW】Expeditionで古の墳墓と禁忌の果樹園
2015年12月13日 MTG【OGWプレビュー】押し潰す触手【怒涛】
2015年12月13日 MTG
◇が来たと思ったら、もう新能力。
【怒涛】は自分かチームメイトがこのターンに他の呪文を唱えていたら
そのコストを支払って使える能力。
公開カードは通常は6マナの全体バウンスで
【怒涛】だと5マナでオマケに8/8タコが付いてくる。
先日ゲートウォッチプレリ予約しに行ったときに、
「今回は双頭巨人戦推奨と言われていますが、どうしますか?」
とか言われて????状態だったんだが、
そういうことなのね。チーム戦推奨セットだったとは。。
でも、日本のショップのプレリで双頭巨人戦メインでやるとなると、
ふらっと1人で来た人が参加しづらいかもだし、
やるなら昔やってた大型会場とかで個人戦メインにしつつ、
サイドで双頭巨人戦も出来るようにして、そっちで楽しんでもらうとかに
した方がいいんじゃないかなーと。
とまあ、プレリのことは置いといて、
【怒涛】自体は1人でも達成できるので、やるとなると
マナ加速呪文から唱えるとか、前のターンに【反復】呪文唱えておくとか。
コピーしたりコスト踏み倒そうとしても【怒涛】コストで払わないといけないし、んー。
そして前日のキオーラデッキに入れようとしたら、キオーラがバウンスされて泣いた。
【怒涛】は自分かチームメイトがこのターンに他の呪文を唱えていたら
そのコストを支払って使える能力。
公開カードは通常は6マナの全体バウンスで
【怒涛】だと5マナでオマケに8/8タコが付いてくる。
先日ゲートウォッチプレリ予約しに行ったときに、
「今回は双頭巨人戦推奨と言われていますが、どうしますか?」
とか言われて????状態だったんだが、
そういうことなのね。チーム戦推奨セットだったとは。。
でも、日本のショップのプレリで双頭巨人戦メインでやるとなると、
ふらっと1人で来た人が参加しづらいかもだし、
やるなら昔やってた大型会場とかで個人戦メインにしつつ、
サイドで双頭巨人戦も出来るようにして、そっちで楽しんでもらうとかに
した方がいいんじゃないかなーと。
とまあ、プレリのことは置いといて、
【怒涛】自体は1人でも達成できるので、やるとなると
マナ加速呪文から唱えるとか、前のターンに【反復】呪文唱えておくとか。
コピーしたりコスト踏み倒そうとしても【怒涛】コストで払わないといけないし、んー。
そして前日のキオーラデッキに入れようとしたら、キオーラがバウンスされて泣いた。
あのリーク、マジだったんかい・・・
ワールドマジックカップの放送で先行公開された
「ゲートウォッチの誓い」の新コジレックと無色基本土地
コジレックのドロー能力がとてもつよそう(小並感)
無色土地はどっかで
「無色基本土地が出来るとEDHの無色ジェネラルデッキが捗る」
的な意見を見て、なるほどそれなら商売的にもありだなーと思った。
■今日のMTG
ブロ構で《深海の主、キオーラ》と《水の帳の分離》使ったデッキ組んだんで
少し遊んできた。
なんとなくキオーラの奥義使いたいなーと思って、
忠誠度あげやすいように全体除去と追加ターン呪文満載にしたところ、
ランパンしてラスゴ撃って覚醒土地で殴った方が早かったという・・・
でも追加ターン連打出来ると楽しいね。ワンチャンコミケ本用の記事に。
■コミケの準備
週末頑張る
■銀鍵のなんちゃらトライブ
発売2ヶ月弱で死亡はTCG史上最速っぽくて色々やばい。返金対応してるのもヤバイ。
ワールドマジックカップの放送で先行公開された
「ゲートウォッチの誓い」の新コジレックと無色基本土地
コジレックのドロー能力がとてもつよそう(小並感)
無色土地はどっかで
「無色基本土地が出来るとEDHの無色ジェネラルデッキが捗る」
的な意見を見て、なるほどそれなら商売的にもありだなーと思った。
■今日のMTG
ブロ構で《深海の主、キオーラ》と《水の帳の分離》使ったデッキ組んだんで
少し遊んできた。
なんとなくキオーラの奥義使いたいなーと思って、
忠誠度あげやすいように全体除去と追加ターン呪文満載にしたところ、
ランパンしてラスゴ撃って覚醒土地で殴った方が早かったという・・・
でも追加ターン連打出来ると楽しいね。ワンチャンコミケ本用の記事に。
■コミケの準備
週末頑張る
■銀鍵のなんちゃらトライブ
発売2ヶ月弱で死亡はTCG史上最速っぽくて色々やばい。返金対応してるのもヤバイ。
THE ART OF MAGIC: THE GATHERING
2015年12月2日 MTG8月のPAXでゼンディカーのが出るよとアナウンスがあったヤツの2弾が
イニストラードで発売決定したそうで。
※以下イゼ速。さんの該当記事リンク
http://www.izzetmtgnews.com/archives/9838
土地の風景画っぽいの好きなのでゼンディカーのは絶対買おうと思ってたし、
イニストラードも面白そう。
あまり通販が好きでないので尼で予約とかしてないけど、
これ本屋で買えるんかなと。洋書扱ってるデカめのところワンチャン?
カード屋は、、、流石に入荷しないかw
イニストラードで発売決定したそうで。
※以下イゼ速。さんの該当記事リンク
http://www.izzetmtgnews.com/archives/9838
土地の風景画っぽいの好きなのでゼンディカーのは絶対買おうと思ってたし、
イニストラードも面白そう。
あまり通販が好きでないので尼で予約とかしてないけど、
これ本屋で買えるんかなと。洋書扱ってるデカめのところワンチャン?
カード屋は、、、流石に入荷しないかw
帰りにアキバで友人とブロック構築のフリープレイ。
使ったデッキは、《下生えの勇者》を使おうキャンペーンから生まれた、
謎の5色同盟者デッキ。
勇者はチャンプブロックされると弱いので《大自然の注入》でトランプル付けて
《ドラーナ》で育てよう計画からの、最近身内環境では《彼方より》が
流行っていたので、トランプルに加えて回避能力欲しいなーと思い、
《空乗りのエルフ》→《ドラーナ》の飛行いけるんじゃね?となり、
ハチャメチャになったマナベースを「おっ、お前ら同盟者じゃん」と
《同盟者の宿営地》で無理やり整えた感じ。
(ただし《勇者》《放浪する森林》等がエレメンタルなので問題は残る)
そして、勇者が対して強くない事に気づく。。。
明らかに《放浪する森林》で殴ってた方が強かった罠。
《大自然の注入》は呪文がソーサリーばっかの環境でのインスタントなので
なかなかイケてるんじゃないかと思ったり。
あと、緑無色エルドラージランプも使った。
こっちは《見捨てられた神々の神殿》と《ウギンの聖域》が使いたくて
無色ランド積むスペースを作るために色マナを緑だけにしてみたが、
《キオーラ》の+能力で《コジレックの媒介者》と《見捨てられた神々の神殿》で
4マナ分アンタップできるようになるから青は入れた方が良かった。
フリープレイ時の場代で、なんか公式で「品質向上しました」とか
書いてあった気がするBFZギフトボックスを購入。
実はギフトボックス買うの初めてだったので、違いは体感できないw
机の上に積んであるカード整理にでも使うかな。
箱絵のメインビジュアル的なやつはボス戦っぽくて結構好き。
遊んだ後は夢屋で《ドロモカの命令》プレリ版が売ってたので購入。
タルキールブロックのドラゴン関係のFoil集まらねー
そんな日常
使ったデッキは、《下生えの勇者》を使おうキャンペーンから生まれた、
謎の5色同盟者デッキ。
勇者はチャンプブロックされると弱いので《大自然の注入》でトランプル付けて
《ドラーナ》で育てよう計画からの、最近身内環境では《彼方より》が
流行っていたので、トランプルに加えて回避能力欲しいなーと思い、
《空乗りのエルフ》→《ドラーナ》の飛行いけるんじゃね?となり、
ハチャメチャになったマナベースを「おっ、お前ら同盟者じゃん」と
《同盟者の宿営地》で無理やり整えた感じ。
(ただし《勇者》《放浪する森林》等がエレメンタルなので問題は残る)
そして、勇者が対して強くない事に気づく。。。
明らかに《放浪する森林》で殴ってた方が強かった罠。
《大自然の注入》は呪文がソーサリーばっかの環境でのインスタントなので
なかなかイケてるんじゃないかと思ったり。
あと、緑無色エルドラージランプも使った。
こっちは《見捨てられた神々の神殿》と《ウギンの聖域》が使いたくて
無色ランド積むスペースを作るために色マナを緑だけにしてみたが、
《キオーラ》の+能力で《コジレックの媒介者》と《見捨てられた神々の神殿》で
4マナ分アンタップできるようになるから青は入れた方が良かった。
フリープレイ時の場代で、なんか公式で「品質向上しました」とか
書いてあった気がするBFZギフトボックスを購入。
実はギフトボックス買うの初めてだったので、違いは体感できないw
机の上に積んであるカード整理にでも使うかな。
箱絵のメインビジュアル的なやつはボス戦っぽくて結構好き。
遊んだ後は夢屋で《ドロモカの命令》プレリ版が売ってたので購入。
タルキールブロックのドラゴン関係のFoil集まらねー
そんな日常
デッキケース動画とか
2015年10月18日 MTGPTの生放送はあんま見ずに
海外のデッキケースとかをレビューしている動画シリーズを見てた土日。
コレがPart1かな↓
https://www.youtube.com/watch?v=EmxqofgvG2I
自分で持ってるのも何個か紹介されてて、
特にUltraProのピンクの髑髏イラスト入りの革製ダブルケースは、
高い金払って買ったのにマグネット弱くて蓋ガバガバで動画内評価Dも納得w↓
https://www.youtube.com/watch?v=S8mEOLv-G9Y
MO版イラストのMOXENがプリントされたデカい立方体ケースとか、
店で見た時に、「これぜってーカバンに入らないだろ・・・」とか
思ってた部分をちゃんと動画内で実験してて、どこの国でも同じ事考えてるんやなとw↓
https://www.youtube.com/watch?v=uciXA2tQ-Gw
あと、事あるごとにUltraProのSATIN TOWER DECK BOXを推してきて笑うw
■その他の買い物
WSモバマスが発売されたので、とりあえず適当にパックと前川みくにゃんの
サインだけ買う。カートン特典のやつって描き下ろしじゃない?
痛風25才児とか新規絵なら欲しいかもと思ったが、アニメ切抜きっぽいので
いらんかな。
BFZはブロック構築のファッティデッキミラーで有効という状況になった
偶数禁止マンとか2回回収できる6マナ5/4とか地味に足りてなかったのを購入。
セット的にはギデオンがなんかたいへんなお値段になってるっぽいすね。
箱から4枚引けてて良かった。。。
ここはいつぞやの悪斬&神ジェイスみたいな感じで、ジェイス&ギデオンの
札束デッキをスタンで使いたい。→PTTOP8に残ってるジェスカイやな。
海外のデッキケースとかをレビューしている動画シリーズを見てた土日。
コレがPart1かな↓
https://www.youtube.com/watch?v=EmxqofgvG2I
自分で持ってるのも何個か紹介されてて、
特にUltraProのピンクの髑髏イラスト入りの革製ダブルケースは、
高い金払って買ったのにマグネット弱くて蓋ガバガバで動画内評価Dも納得w↓
https://www.youtube.com/watch?v=S8mEOLv-G9Y
MO版イラストのMOXENがプリントされたデカい立方体ケースとか、
店で見た時に、「これぜってーカバンに入らないだろ・・・」とか
思ってた部分をちゃんと動画内で実験してて、どこの国でも同じ事考えてるんやなとw↓
https://www.youtube.com/watch?v=uciXA2tQ-Gw
あと、事あるごとにUltraProのSATIN TOWER DECK BOXを推してきて笑うw
■その他の買い物
WSモバマスが発売されたので、とりあえず適当にパックと前川みくにゃんの
サインだけ買う。カートン特典のやつって描き下ろしじゃない?
痛風25才児とか新規絵なら欲しいかもと思ったが、アニメ切抜きっぽいので
いらんかな。
BFZはブロック構築のファッティデッキミラーで有効という状況になった
偶数禁止マンとか2回回収できる6マナ5/4とか地味に足りてなかったのを購入。
セット的にはギデオンがなんかたいへんなお値段になってるっぽいすね。
箱から4枚引けてて良かった。。。
ここはいつぞやの悪斬&神ジェイスみたいな感じで、ジェイス&ギデオンの
札束デッキをスタンで使いたい。→PTTOP8に残ってるジェスカイやな。
【駄文】金曜mtgとか
2015年10月10日 MTG身内でBFZブロック構築のお時間でした。
金曜は割と友人間で集まる機会も多いので、毎週金曜日には
その時の雑感をメモしていこうかな、
というスタンダードの話をするわけでも無い、誰得感満載の日記w
今日持って行ったのは、
オムナスを使いたいがために組んだ緑赤青ランプ、
青黒白の除去コン。
店着いたのが遅かったのもあり、除去コンのみ少し回す。
最近ブロック構築をやるたびにマナランプ系の重いカードばっか使ってたので、
《深水の大喰らい/Fathom Feeder(BFZ)》、《手酷い失敗/Horribly Awry(BFZ)》、《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》辺りの2マナ域が使いたくて
組んだ感じ。
これらに覚醒除去とカウンターをハリマ―の潮呼びで回収して
オブとギデオンのPW連中につなげる感じ。
各枚数はテキトーに組んだので割愛。
⇒白黒同盟者系?と試合して、除去り合った結果、白黒マンランドがにらみ合う
不毛な事態に。
《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》とかインスタントタイミングで
マンランド処理できるカードをある程度用意しとかないとダメでしたね。
使ったカードの中では《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》は、
好感触でした。3マナ域からのスペルが多かったり、
ウラモグみたいに唱えるだけでお得な生物がいたりするので、2マナで先手を
打てるこの手のハンデスは悪くなさそうでした。
あとは、あんま長々と試合してウラモグとか出せるマナ域まで相手を
到達させても不利なので、中盤くらいから攻める要素も増やしたいかな。
マナベースも4ターン目ギデオンの白白がきつかったので要検討。
しかし思考レスで色の合うバトルランド2種+白黒マンランドでタップイン12枚
とかやると、序盤のもっさり感がハンパない。
と、細かい悩みはありますが、デッキの方向性は悪くない気がしました。
オムナスデッキの方は完成度も低かったので・・・
BFZだけだと、マナ加速3マナスタートだから、流石に遅すぎでした。
(同盟者マナクリは2マナだけど生物限定なので)
また、ランプ系のデッキには必ず《ニッサの復興/Nissa’s Renewal(BFZ)》
が入ってくるので、それ撃った後だと「ウラモグでいいじゃん」という結論に
なってしまい、最終的に出すフィニッシャーがウラモグとの差別化を図れるか
どうかが問題でした。
んー、《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》も合わせて
上陸系デッキ組めないかなーと思ってたんだけどなー。
そのあとは飯食ってだべって解散。
飯時に「mtgで好きな装備品は?」って話題になったんだけど、
私は《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》ですかね。
実際【速攻】はテンポ良くなるので好きなキーワード能力ですわ。
そうそう、なんかアキバ某店で両面ジェイスの買取が5ケタに乗ったとか
聞いたんですが・・・それは・・・流石に・・・・
1か月ちょい前に5000円でたけーたけーと思いながら買ったのが、
まさかお買い得になる時代が来るとは思わなかった。。。
歴代スタンダードシングル価格最高額更新か?
金曜は割と友人間で集まる機会も多いので、毎週金曜日には
その時の雑感をメモしていこうかな、
というスタンダードの話をするわけでも無い、誰得感満載の日記w
今日持って行ったのは、
オムナスを使いたいがために組んだ緑赤青ランプ、
青黒白の除去コン。
店着いたのが遅かったのもあり、除去コンのみ少し回す。
最近ブロック構築をやるたびにマナランプ系の重いカードばっか使ってたので、
《深水の大喰らい/Fathom Feeder(BFZ)》、《手酷い失敗/Horribly Awry(BFZ)》、《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》辺りの2マナ域が使いたくて
組んだ感じ。
これらに覚醒除去とカウンターをハリマ―の潮呼びで回収して
オブとギデオンのPW連中につなげる感じ。
各枚数はテキトーに組んだので割愛。
⇒白黒同盟者系?と試合して、除去り合った結果、白黒マンランドがにらみ合う
不毛な事態に。
《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》とかインスタントタイミングで
マンランド処理できるカードをある程度用意しとかないとダメでしたね。
使ったカードの中では《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》は、
好感触でした。3マナ域からのスペルが多かったり、
ウラモグみたいに唱えるだけでお得な生物がいたりするので、2マナで先手を
打てるこの手のハンデスは悪くなさそうでした。
あとは、あんま長々と試合してウラモグとか出せるマナ域まで相手を
到達させても不利なので、中盤くらいから攻める要素も増やしたいかな。
マナベースも4ターン目ギデオンの白白がきつかったので要検討。
しかし思考レスで色の合うバトルランド2種+白黒マンランドでタップイン12枚
とかやると、序盤のもっさり感がハンパない。
と、細かい悩みはありますが、デッキの方向性は悪くない気がしました。
オムナスデッキの方は完成度も低かったので・・・
BFZだけだと、マナ加速3マナスタートだから、流石に遅すぎでした。
(同盟者マナクリは2マナだけど生物限定なので)
また、ランプ系のデッキには必ず《ニッサの復興/Nissa’s Renewal(BFZ)》
が入ってくるので、それ撃った後だと「ウラモグでいいじゃん」という結論に
なってしまい、最終的に出すフィニッシャーがウラモグとの差別化を図れるか
どうかが問題でした。
んー、《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》も合わせて
上陸系デッキ組めないかなーと思ってたんだけどなー。
そのあとは飯食ってだべって解散。
飯時に「mtgで好きな装備品は?」って話題になったんだけど、
私は《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》ですかね。
実際【速攻】はテンポ良くなるので好きなキーワード能力ですわ。
そうそう、なんかアキバ某店で両面ジェイスの買取が5ケタに乗ったとか
聞いたんですが・・・それは・・・流石に・・・・
1か月ちょい前に5000円でたけーたけーと思いながら買ったのが、
まさかお買い得になる時代が来るとは思わなかった。。。
歴代スタンダードシングル価格最高額更新か?
発売日~土日、カートンばらして
2015年10月4日 MTG・金曜
閉店ギリギリについて予約分回収
そういえばROE発売日もこんな感じだた
エルドラージとは相性わるい
・土曜
身内でBFZドラフト
嚥下生物を取って青黒エルドラージ、にしたかったけど枚数足りなくて
覚醒呪文回収するやつと覚醒呪文入れてハイブリット。
赤緑上陸、4色コン、白赤同盟者とやって辛勝3-0。
アンコの無色生物+1/+0するやつとかいないと打点足りなさすぎ。
コモンの無色生物+2/+0先制付与するソーサリーとかもっと取ればよかった。
ぶっちゃけ覚醒土地生物でなんとかしてた感。
・日曜
残りの予約分の箱を剥く。1カートンばらして結果
【1箱目】
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
《虚空の選別者/Void Winnower(BFZ)》
《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
【2箱目】
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
《淀みの種父/Sire of Stagnation(BFZ)》
《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa(BFZ)》
《アクームの火の鳥/Akoum Firebird(BFZ)》
【3箱目】
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》foil
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》foil
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
ZENEXP 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》
《忘却蒔き/Oblivion Sower(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》
【4箱目】
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》foil
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
【5箱目】
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage(BFZ)》
【6箱目】
《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa(BFZ)》
《アクームの火の鳥/Akoum Firebird(BFZ)》
《淀みの種父/Sire of Stagnation(BFZ)》
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
3箱目が神だったのでおk。EXPも青フェッチだし。
あと2箱あるけど、レア確認して揃って無かったら剥くか微妙。
閉店ギリギリについて予約分回収
そういえばROE発売日もこんな感じだた
エルドラージとは相性わるい
・土曜
身内でBFZドラフト
嚥下生物を取って青黒エルドラージ、にしたかったけど枚数足りなくて
覚醒呪文回収するやつと覚醒呪文入れてハイブリット。
赤緑上陸、4色コン、白赤同盟者とやって辛勝3-0。
アンコの無色生物+1/+0するやつとかいないと打点足りなさすぎ。
コモンの無色生物+2/+0先制付与するソーサリーとかもっと取ればよかった。
ぶっちゃけ覚醒土地生物でなんとかしてた感。
・日曜
残りの予約分の箱を剥く。1カートンばらして結果
【1箱目】
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
《虚空の選別者/Void Winnower(BFZ)》
《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
【2箱目】
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
《淀みの種父/Sire of Stagnation(BFZ)》
《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa(BFZ)》
《アクームの火の鳥/Akoum Firebird(BFZ)》
【3箱目】
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》foil
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》foil
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
ZENEXP 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》
《忘却蒔き/Oblivion Sower(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》
【4箱目】
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》foil
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
【5箱目】
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion(BFZ)》
《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage(BFZ)》
【6箱目】
《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa(BFZ)》
《アクームの火の鳥/Akoum Firebird(BFZ)》
《淀みの種父/Sire of Stagnation(BFZ)》
《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths(BFZ)》
3箱目が神だったのでおk。EXPも青フェッチだし。
あと2箱あるけど、レア確認して揃って無かったら剥くか微妙。
http://mtg-jp.com/publicity/0015763/
エターナルは野放しかと思ってたので、ちょっとびっくり。
【レガシー】
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》禁止
《黒の万力/Black Vise(4ED)》解除
【ヴィンテ】
《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》制限
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》制限
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》解除
探索はやっぱりだめだったよ。
明日から謎のブラックヴァイス値上がりっすかね。
自分に関係あるのはヴィンテのチャリス制限。
ハメパターンが減ったか。
なんか、こう相手の行動を縛っていくよりも、とっとと勝つような
ギミックを多くした方が話が早そう。
エターナルは野放しかと思ってたので、ちょっとびっくり。
【レガシー】
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》禁止
《黒の万力/Black Vise(4ED)》解除
【ヴィンテ】
《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》制限
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》制限
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》解除
探索はやっぱりだめだったよ。
明日から謎のブラックヴァイス値上がりっすかね。
自分に関係あるのはヴィンテのチャリス制限。
ハメパターンが減ったか。
なんか、こう相手の行動を縛っていくよりも、とっとと勝つような
ギミックを多くした方が話が早そう。