どらごんのめいろ すぽいら 4/10
2013年4月11日 MTG コメント (3)武装 (1)(R)
ソーサリー アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時
まで+1/+1の修正を受けるとともに二段攻撃を得る。
物騒 (3)(G)
ソーサリー アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それを
ブロックできるすべてのクリーチャーは、それを
ブロックする。
融合
ダブルストライク+《寄せ餌/Lure(10E)》
リミテッドの〆などに。
ギルドとの縁切り (1)(W)
インスタント レア
各プレイヤーはそれぞれ、多色のパーマネントを
1つ生贄に捧げる。
エディクトみたいだけど白。生贄要求を白に配置するのは
デザイン的にどうなんだろう。
自分があまりパーマネントを置かず、相手が序盤から
多色のカードで攻めてくる状況なら…
コントロールで相手のトラフト除去するときとか?
あと、インスタントタイミングで自分のもサクれるので
忘却の輪フィズらせ的な分野でワンチャン。
幽霊の特使、テイサ (5)(W)(B)
伝説のクリーチャー-人間・アドバイザー レア
警戒、プロテクション(クリーチャー)
クリーチャー1体があなたに戦闘ダメージを与えるたび、
そのクリーチャーを破壊する。飛行を持つ白であり黒である
1/1のスピリット・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
4/4
重い重いと言われているが、まあ重いね…
でもでもプロテク生物だから静穏とかオリヴィア喰らわないし
アンブロッカブルで殴りつつ無敵のブロッカーになれるから
書いてあることはすごい強いと思うんだよね。
タフ4しかないから《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
辺りで落ちる方が問題だと思いまする。
太陽塔の門番 (3)(W)
クリーチャー-人間・兵士 コモン
太陽塔の門番が戦場に出た時、あなたが門を2つ以上コントロール
している場合、警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャートークン
を1体戦場に出す。
2/4
オパール湖の門番 (3)(U)
クリーチャー-ヴィダルケン・兵士 コモン
オパール湖の門番が戦場に出た時、あなたが門を2つ以上コントロール
している場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/4
ウブール・サーの門番 (3)(B)
クリーチャー-ゾンビ・兵士 コモン
ウブール・サーの門番が戦場に出た時、あなたが門を2つ以上コントロール
している場合、対戦相手一人がコントロールするクリーチャー1体
を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
2/4
溶解区の門番 (3)(R)
クリーチャー-人間・戦士 コモン
溶解区の門番が戦場に出た時、あなたが門を2つ以上コントロール
している場合、対戦相手一人がコントロールするクリーチャー1体
を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。
そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで
速攻を得る。
2/4
サルーリの門番 (3)(G)
クリーチャー-エルフ・戦士 コモン
サルーリの門番が戦場に出た時、あなたが門を2つ以上コントロール
している場合、あなたは7点のライフを得る。
2/4
コモンの門番サイクル。
DGMのパックは1枚ギルド門確定封入だから、門2枚も
結構誘発出来るんじゃないかな。
2/4のガッチリボディなので、どちらかというとオルゾフとかの
遅いデッキ向けかな。赤のレイコマに生物付いてるとかは
アグレッシブな方面で強そう。
ラクドスの血魔女、イクサヴァ (2)(B)(R)
伝説のクリーチャー-人間・クレリック
先制攻撃、速攻
解鎖
あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれている
他の各クリーチャーは速攻を持つ。
3/3
つええwww
RtRしか出てない時代のブロック構築で微妙な感じだった
純性ラクドスが一変するw
4/4先制とか牛君踏み倒せるじゃないですか。
スタンならスラーグ牙も突破可能。
なんか最近は4マナ域でも多色ならなんでもしていい風潮に
なってきたな。
テイサとか言われているほど弱くないんじゃないかとか
妄想が広がってきたので、なんとかして使ってみたい。
書き終えたらなんか増えてた。
Lavinia of the Tenth (3)(W)(U)
伝説のクリーチャー-人間・兵士 レア
プロテクション(赤)
Lavinia of the Tenth が戦場に出た時、あなたの対戦相手が
コントロールする点数で見たマナコストが4以下の土地でない
各パーマネントを留置する。
4/4
ミジウムと《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》が効かなくて
ラクドスカラー涙目
というか4マナ以下って相当止まるんすけど。
バント系のアグロデッキの最後の押し込みにどうぞ。
スタンだと修復天使でキャプキャプされることになってキレそう。
これは強そうだね。
迷路奏者シリーズは見た目の落差が激しいな。
コメント
弱くはないですけど、先代と比べると明らかにコストが・・・ですね。
それに見合った性能だから仕方ないといえばなんですが(^ω^;
その上で、イクサ姐さんが若干やりすぎ仕様なのも余計テイサの査定に影響してるという罠 orz
WotC的にはアグレッシブなデッキを強くしたいんでしょうね~。
最近のデザインからするに。
上手くコスト踏み倒す方法があればワンチャンと思うんですがね。。。
でもそれなら他の選択肢のが良さそうですね。サイドからならワンチャンでしょうか(^ω^)