休日ごろごろしてるだけ、イクナイ!

前駆ミミック (4)(G)(U)
クリーチャー-多相の戦士 神話レア
あなたは前駆ミミックを、これが「あなたのアップキープの
開始時に、このクリーチャーがトークンでない場合、この
クリーチャーのコピーであるトークン1体を戦場に出す。」
を得ることを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーの
コピーとして戦場に出してもよい。
0/0

クローン兼トークン製造機みたいな。
ウーズライクなフレーバーである。
トークンからは生まれないので元を絶たれちゃいそうな子。

Give (2)(G)
ソーサリー アンコモン
対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを3つ置く。
Take (2)(U)
ソーサリー アンコモン
あなたのコントロールする対象のクリーチャー1体の上から
全ての+1/+1カウンターを取り除く。
あなたは取り除いた数に等しい枚数のカードを引く。
融合

融合することにより自作自演のギヴ&テイク
合計6マナ3ドローって考えるとアレだけど、
個別に使えば面白そう。
ゼガーナから取り除いてさらにドローとか。

アゾリウスの導き石 (3)
アーティファクト コモン
T:あなたのマナプールに(W)か(U)を加える。
(W)(U)、T、アゾリウスの導き石を生贄に捧げる:カードを1枚引く。

導き石サイクルでギルド10個分ある。
なんでも隠された11番目のギルド、オフゾフが発見されたとか。
魔鍵と同じマナ域だけど違うのはレアリティ。
コモンということでリミテッドでの多色サポート要員なのでしょう。
こんだけ色々マナサポートあると旧ラヴニカ時代みたいに
リミテ5色デッキいけるんじゃないでしょうか。

Tajic,Blade of the Legion (2)(R)(W)
伝説のクリーチャー-人間・兵士 レア
Tajic,Blade of the Legionは破壊されない。
大隊-Tajic,Blade of the Legionと少なくとも2体の他の
クリーチャーが攻撃に参加した場合、Tajic,Blade of the Legion
はターン終了時まで+5/+5の修正を受ける。
2/2

ボロスの迷路走者。残すはセレズニアだけか?
デフォで破壊されなくて大隊で7/7。デカーい説明不要。
大隊するならデカさを活かすため《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
もご一緒してトランプルが欲しいところ。
構築で使われるかは同じマナ域の前任者《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》
さんが見かけられないので、どーなんでしょ。

Possibility Storm (3)(R)(R)
エンチャント  レア
プレイヤーが手札から呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは
それを追放し、この方法で追放されたカードとカードタイプを
共有するカードが追放されるまで、そのプレイヤーのライブラリー
の上からカードを追放する。そのプレイヤーはその
カードタイプを共有するカードをマナコストを支払うことなく
プレイしてもよい。その後、そのプレイヤーはPossibility Storm
によって追放されたカードをライブラリーの下に無作為に置く。

恒例の赤のスーパー糞エンチャタイムはっじまるよー。
唱えた呪文が山札の中の同じタイプを持つ別の呪文になる。
こういう糞カードは大好きなのだ。
《ギルドの抗争/Guild Feud(RTR)》とかすげえ使ったし。
活用するには、
■軽い呪文を唱えて重い呪文をめくってコスト踏み倒し
■特定のタイプの投入枚数を絞り、必ず唱えられるように
辺りのことを考えなきゃならないんだが…

化膿 (1)(B)(G)
インスタント  アンコモン
アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし
それを破壊する。それは再生できない。

旧ラヴニカから再録。
これで再生持ちも除去出来ます。
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》とか。
同じカラーだけどね。

復活の声 (G)(W)
クリーチャー-エレメンタル 神話レア
対戦相手一人があなたのターンに呪文を1つ唱えるたび
または復活の声が死亡したとき、
「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれ
あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。」
を持つ緑であり白であるエレメンタル・クリーチャー・トークン
を1体戦場に出す。
2/2

2マナ2/2もここまできた。
エンドに除去ろうもんなら2体に増える。
修復天使唱えられても増える。
というか露骨な修復天使アンチカードなのか…
いや、流石に強いでしょうこれは。
これから《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》につなげられて
キレそうになる案件続出かと。
入るデッキ無さそうでもとりあえず4枚欲しいね。

不可侵議員  (2)(W)(G)
クリーチャー-人間・アドバイザー 神話レア
不可侵議員が戦場に出るに際し、クリーチャー・カード
でも土地カードでもないカード名を1つ指定する。
あなたの対戦相手は選ばれた名前を持つカードを
唱えられない。
あなたが唱える選ばれた名前を持つ呪文は、それを唱える
ためのコストが(2)少なくなる。
2/4

《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》的なもの。
生物とかを指定できないので、環境的にはとりあえず
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でしょうか。
青白なんで自分の啓示は2マナお得になると。

Far (1)(U)
インスタント アンコモン
対象のクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。
Away (2)(B)
インスタント アンコモン
対象のプレイヤー1人はクリーチャーを1体生贄に捧げる。
融合

送還とエディクト。
それぞれ1マナ重くなってますが1パッケージにてご提供。
非常に丸い仕上がりとなっております。
一応融合で撃ってもお目当てのモノ以外をバウンスしつつ
狙ったものをサクりやすくなります。
リミテで撃つとめっちゃテンポとれそう。

ゴブリンの試験操縦士 (1)(U)(R)
クリーチャー-ゴブリン・ウィザード アンコモン
飛行
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を無作為に選んで対象とする。
ゴブリンの試験操縦士はそれに2点のダメージを与える。
0/2

流石イゼットの設計は完全無欠やで!
同じマナ域に《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
いるけどな!
タフ2なのでワンチャン自分が死ぬという体を張ったギャグ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索