ヴィンテージでびゅう
2013年7月9日 MTG コメント (2)とりあえず、買ったからにはプレイしないとね。
新しいオモチャを手に入れた子供の如く大会へ。
晴れる屋さん月曜20:00ヴィンテージに参加してきました。
参加者6名お疲れ様でした。
デッキは、まあ、ここ数日の日記で画像あげてるしね
カルドーサ型のMUDですわ。
環境分かってない感丸出しのサイドと共に
そのうちhappyMTGとかに挙がると思うので、そちら参照。
【1戦目】 VSスーサイドブラック ○○
G1:後手。相手様《墓所這い》
こっちワクショMOXから《磁石のゴーレム》
返し《死儀礼のシャーマン》。
こっち《ファイレクシアの変形者》でゴーレムコピーしてパンチパンチ
みたいな感じで勝ち。
サイドボード分からん、からのとりあえず墓所這い見えたから
《墓掘りの檻》とか入れてみる。
G2:自分1マリから、相手様沼、ダリチュ、《カーノファージ》《不吉の月》
こっち適当に置いてから《からみつく鉄線》でしばらく耐え、
《ワームとぐろエンジン》→《殺し》で除去されるがトークン残る
からの《抵抗の宝球》連打でマナ縛ってパンチパンチ。
《抵抗の宝球》あんまり好きじゃないんすけど、ハメゲー
出来るから採用されるんやなと納得。
【2戦目】 VS Vaultコンwith《ゴブリンの溶接工》 ○×○
G1:後手。ワクショゴーレムキープだったか?
相手様《罠の橋》スタートで殴れなぐぬぬ。
《ゴブリンの溶接工》は生かしちゃおけないだろうと
《映し身人形》で除去ったら1/1になったので殴り始める。
《ミシュラの工廠》も加わって殴ってなんとか。
G2:マナベースが《古えの墳墓》と何かであまり妨害できなそうなキープして
《神ジェイス》出されーの、《修繕》→《マイアの戦闘球》されーのを
《からみつく鉄線》では時間稼ぎにもならず終了。
どこのフォーマットでもジェイス検閲の絶望感は異常だと思いましたまる
G3:先手ワクショ→《三なる宝球》スタートからの、
《抵抗の宝球》、《カルドーサの鍛冶場主》→《鋼のヘルカイト》
みたいな申し訳ない感じのよくあるドブンで勝ち。
《三なる宝球》は終わってんなと再認識。
【3戦目】 VS Vaultコン ○○
G1:先手《Mana Crypt》《古えの墳墓》からゴーレム。
次のターンに2体目ゴーレム出して除去されず殴り勝ち。
G2:序盤の方失念してしまったのですが、後から引いたワクショとか
絡めて《ワームとぐろエンジン》出した返しに《修繕》から
《荒廃鋼の巨像》出されたけど、《カルドーサの鍛冶場主》から
《映し身人形》出せて《荒廃鋼の巨像》除去って勝った感じ。
というわけで初参戦ながら3-0してしまいました。
割と都合のいい引きしたのもあって若干申し訳ない感じががが。
その後はフリープレイしていただいたり、色々教えて貰ったりしていただきました。
とにかく経験値が足りないので、今後も行ける範囲で大会には出てみよう。
以下覚書。
・荒廃鋼さん初手に引きすぎ。素出し出来る戦闘球に変えよう。
・《抵抗の宝球》の追加マナ忘れすぎワロタ。場ぐらい見ろよ俺。
・《永劫の中軸》は《からみつく鉄線》も置物にしてしまうので微妙な時あり。
《魔力流出》そこまで気にしなくても。
・《映し身人形》の枚数検討。《三角エイの捕食者》と当たった時は欲しい。
・色足すなら、《連合の秘宝》《真面目な身代わり》+基本地形とか。
流石にまだ色は足さなくていいかな。無色Ver納得いってから。
・蓮から色マナ出るから墓地対策《虚空の力線》でもワンチャン出せる。
・《三なる宝球》は《抵抗の宝球》とかでマナ増えた後の最後にif3マナ以下
のチェックをする。
・生物化したミシュラの工廠を変形者でコピーしたらミシュラの工廠そのものになって
エンド後も土地/アーティファクトで残る。
新しいオモチャを手に入れた子供の如く大会へ。
晴れる屋さん月曜20:00ヴィンテージに参加してきました。
参加者6名お疲れ様でした。
デッキは、まあ、ここ数日の日記で画像あげてるしね
カルドーサ型のMUDですわ。
環境分かってない感丸出しのサイドと共に
そのうちhappyMTGとかに挙がると思うので、そちら参照。
【1戦目】 VSスーサイドブラック ○○
G1:後手。相手様《墓所這い》
こっちワクショMOXから《磁石のゴーレム》
返し《死儀礼のシャーマン》。
こっち《ファイレクシアの変形者》でゴーレムコピーしてパンチパンチ
みたいな感じで勝ち。
サイドボード分からん、からのとりあえず墓所這い見えたから
《墓掘りの檻》とか入れてみる。
G2:自分1マリから、相手様沼、ダリチュ、《カーノファージ》《不吉の月》
こっち適当に置いてから《からみつく鉄線》でしばらく耐え、
《ワームとぐろエンジン》→《殺し》で除去されるがトークン残る
からの《抵抗の宝球》連打でマナ縛ってパンチパンチ。
《抵抗の宝球》あんまり好きじゃないんすけど、ハメゲー
出来るから採用されるんやなと納得。
【2戦目】 VS Vaultコンwith《ゴブリンの溶接工》 ○×○
G1:後手。ワクショゴーレムキープだったか?
相手様《罠の橋》スタートで殴れなぐぬぬ。
《ゴブリンの溶接工》は生かしちゃおけないだろうと
《映し身人形》で除去ったら1/1になったので殴り始める。
《ミシュラの工廠》も加わって殴ってなんとか。
G2:マナベースが《古えの墳墓》と何かであまり妨害できなそうなキープして
《神ジェイス》出されーの、《修繕》→《マイアの戦闘球》されーのを
《からみつく鉄線》では時間稼ぎにもならず終了。
どこのフォーマットでもジェイス検閲の絶望感は異常だと思いましたまる
G3:先手ワクショ→《三なる宝球》スタートからの、
《抵抗の宝球》、《カルドーサの鍛冶場主》→《鋼のヘルカイト》
みたいな申し訳ない感じのよくあるドブンで勝ち。
《三なる宝球》は終わってんなと再認識。
【3戦目】 VS Vaultコン ○○
G1:先手《Mana Crypt》《古えの墳墓》からゴーレム。
次のターンに2体目ゴーレム出して除去されず殴り勝ち。
G2:序盤の方失念してしまったのですが、後から引いたワクショとか
絡めて《ワームとぐろエンジン》出した返しに《修繕》から
《荒廃鋼の巨像》出されたけど、《カルドーサの鍛冶場主》から
《映し身人形》出せて《荒廃鋼の巨像》除去って勝った感じ。
というわけで初参戦ながら3-0してしまいました。
割と都合のいい引きしたのもあって若干申し訳ない感じががが。
その後はフリープレイしていただいたり、色々教えて貰ったりしていただきました。
とにかく経験値が足りないので、今後も行ける範囲で大会には出てみよう。
以下覚書。
・荒廃鋼さん初手に引きすぎ。素出し出来る戦闘球に変えよう。
・《抵抗の宝球》の追加マナ忘れすぎワロタ。場ぐらい見ろよ俺。
・《永劫の中軸》は《からみつく鉄線》も置物にしてしまうので微妙な時あり。
《魔力流出》そこまで気にしなくても。
・《映し身人形》の枚数検討。《三角エイの捕食者》と当たった時は欲しい。
・色足すなら、《連合の秘宝》《真面目な身代わり》+基本地形とか。
流石にまだ色は足さなくていいかな。無色Ver納得いってから。
・蓮から色マナ出るから墓地対策《虚空の力線》でもワンチャン出せる。
・《三なる宝球》は《抵抗の宝球》とかでマナ増えた後の最後にif3マナ以下
のチェックをする。
・生物化したミシュラの工廠を変形者でコピーしたらミシュラの工廠そのものになって
エンド後も土地/アーティファクトで残る。
コメント
これにアメジストのとげも入れると茶と生物と呪文でそれぞれ増えるコストに違いが出るので数えながらプレイしたほうが間違いがなくていい。
・カルドーザ型ならすねあて欲しい、事前除去避け、ドブンの可能性の意味で金属細工師の採用も
・変形者でミシュラをコピーした場合の説明で少し不足、クリーチャー化していてもコピーした場合にコピー可能な値ではないのでミシュラになるけど生物にはなっていない状態らしい
暫くはちまちまいじりながら遊んでみようと思います。