【SOI】プレビュー2日目とか
【SOI】プレビュー2日目とか
【SOI】プレビュー2日目とか
神話レア公開されまくりでんがな。
今回のはフレーバー面とカード能力面のつながりがいい感じで
見ていて楽しい。


《Arlinn Kord》/《Arlinn, Embraced by the Moon》
トークン出してくるりんぱ、3点飛ばしてくるりんぱ、と
《高原の狩りの達人》みたいな感じ。
狩り達大好きだったので是非デッキ組んで使いたい。
表からすぐに奥義打てない点は注意か。

《月皇の司令官、オドリック》
1人スリヴァー。
スタンで使える《彩色マンティコア/Chromanticore(BNG)》
みたいなのはいねーかー。

《餌食》
PWも食えるエディクト。
最近は黒のレアでPW対策は定番になったな。
ギデオンの返しに昂揚で撃ちたい。




《Tintechaines》
OGWからこの手のスペックの青生物続くね。
《族樹の精霊、アナフェンザ》はスピリットだったりするので
そこらへんと。

《Sage of Ancient Lore》/《Werewolf of Ancient Hunger》
マロー&ムルタニ。
警戒、トランプルはいいんだけど最近のカードであんまり
手札増えなそうなんだよね。苦い心理?
一番増えるコジレックだとそっちのがデカいという。


《救出の天使》
8マナはちと重い。
ところでこういうのは《エメリアの番人/Emeria Shepherd(BFZ)》で
釣りたくなる。

《ドラグスコルの騎兵》
7マナはちと重い。リミテ番長か?
しかし2マナ変身4/2とかいるし環境早そうだし。

《ネファリアの月ドレイク》
なんか基本セットの○○魂シリーズみたい。
墓地能力の方が頻度高そう

《マルコフの戦慄騎士》
次のターンには7/7にできるかもよ。
しかし共鳴者おおいな。

《炎刃の天使》
全体火力とか振られると怒る人。
なお自分から格闘を仕掛けても怒る模様。

《先駆ける者、ナヒリ》
フルアート画像素敵。プラス2回で奥義届くし結構固い。
赤版のルーティングでも最近のMTGは重いカードを
デッキに枚数積んだりするし手札整理に便利だと思う。
そうだね神童ジェイス強すぎるよね。
奥義で出すのは手札帰るからCIP付いてると嬉しい。
アタルカとかか。

《苦渋の破棄》
ゲームデーのプレイマットカッコ良すぎワロタ。
名誉回復というか完全なる終わりというか。
3点ルーズは結構イタイと思うのでコントロール以外で使いたい。
苦い心理も入れるとライフがマッハ。

《忘れられていた家宝》/《灰口の刃》
表面が1マナプレイ1マナ装備と軽いので
黒の2マナ共鳴者変身とかと合わせて構築でもワンチャン


《ファルケンラスの過食者》
吸血鬼にマッドネスばらまきおじさん。
公式の赤黒マッドネス推しがすごい
そういえばBFZドラーナもカリタスも吸血鬼だ。

《Wolf of Devil’s Breach》
犬かと思ったらwolfやった。1赤とハンド1枚で火力作るワン。
デカいカード捨てた方がダメージ出るけど、赤黒マッドネスだと
軽いカードが多くなっちゃう。緑赤みたいな方で使いたいよね。
ほらエレメンタルだし、オムナスと一緒にとか。

《罪人への急襲》
白神話、そして6マナのオマケ付きラスゴ。
ウラモグみたいなのどけれたりするので追放はキライじゃない。
6マナ4/4飛行に全体除去付いてると考えると強そうな気もするので
昂揚は是が非でも達成したい。

《悪意の調合》
要するに黒黒pay1ライフ1ディスカードの除去カード的な。
半分おいておけるけど。
多分デッキに汎用エンチャントを入れて昂揚を達成しよう
とかそういう目的で刷られたような気がする。

《驚恐の目覚め》/《絶え間ない悪夢》
生物とライブラリー削り呪文を行き来する青神話。
このカードデザインめっちゃ好き。芳醇。
そして追放されない限り13枚削りが帰り続けるので
低速デッキのフィニッシャーとしてスゴイツヨイと思っている。
安かったらめっちゃ買う。

《癇しゃく/Fiery Temper(TOR)》
再録。懐かしい。こんだけ共鳴者いると稲妻になりそうだから
期待してもいいかも。

《Pious Evangel》/《Wayward Disciple》
白の面にサクり台能力があるのは珍しいけど、
半分黒いからいいか。
サクり台は1回しか使えないからズーラポート枠の仕事かな。

《闇告げカラス》
PIGの2枚削りなのでちょっと遅い。メインはリミテの飛行枠か。
今回は自分の山札削るカードどのくらいあるんだろう。

《放棄された聖域》《高地の湖》《穢れた果樹園》
《採石場》《森林地の小川》
対抗色タップインランド。オマケ無し。
OGWに友好色入ってたから対抗色なのね。
フェッチバトラン環境は正直デッキシャッフルするの
めんどくさかったので、多色地形は基本土地タイプ持って無い方が好き。

《空翔る月銀の魂狩り》
昂揚で《堕天使/Fallen Angel(CHR)》やな、白いけど。
前と違って今回の白はフレーバー的にも色々コワイ

《スレイベンの検査官》
こういうのがあるので手掛かりトークンは公式のを
持ち歩きたい。バニラじゃないトークンは盤面パッと見で
分かりやすい方がいいと思うので。

《氷の中の存在》/《目覚めた恐怖》
色々話題。確かに下の環境の方がフリップしやすい。
スタンでもDTK落ちないから最悪反復とかあるし。
覚醒デッキなんか使ってると唐突にマナ基盤飛ばされたり。

《ただの風》
TDN風?すごい訳だ。
毎度ある青の2マナバウンスにセットのキーワード能力持たせた
基本カード的な。

《精神壊しの悪魔》
デュエルデッキに入ってる黒の神話レア。
強いと思います(直球)

《神出鬼没な拷問者》/《陰湿な霧》
ボックスプロモでもある変身カード。
これも霧になって逃げる的なフレーバーいいよね。

《遠沼の亡霊》
新能力【潜伏】持ちコモン生物。
絆魂もあるのでいやらしい。

《貪欲な求血者》
赤黒マッドネスの2マナ共鳴者枠その2
パワー3に出来るのが《アクアミーバ/Aquamoeba(TOR)》
を思い出す。

《魂を飲み込むもの》
エントリーセットレア枠だっけ?昂揚で生き残ると+1が毎ターン3つ。
なんかワームちゅーより最近のハイドラみたいな能力

《翼切り》
いつもある緑の飛行対策枠だけどエディクトかいな。
サクりは黒の分野だと思い込んでるけど、
今回はイニスだしフレーバー的に他の色でもありなのかな。

《内陸の木こり》/《森林を切り裂くもの》
緑の2マナコモン変身、って裏4/2かよ。
後手2ターン目までマグロだと悲劇が起こる。
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》・・
う・・頭が・・・

《拡大鏡》
傷口怖すぎでしょう・・・
《予見者のランタン(OGW)》枠的な。

《ねじれ地帯》
ん?《進化する未開地》枠?
あー、アンタップインでマナも出るから2マナかかるのね

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索