【FFTCG】6色EXバーストコントロール【デッキ】
2011年4月15日 FFTCG コメント (2)
クソデッキが完成しました。
身内や新宿飴の店員さんとフリーしてきて
とりあえず笑いもとった(重要)ので公開。
※バックアップの構成とか要調整ですが、
大枠はこんな感じで。
【フォワード】11枚
皇帝 3
ガーランド 1
セフィロス 1
暗闇の雲 1
アルティミシア 3
風水師 2
【バックアップ】19枚
キマリ 3
シャントット 1
カオス 2
ムスタディオ 3(EX)
5コスユウナ 3(EX)
ヤーグロッシュ 2
アルマ 1
1コス水幻術師 1
1コス土幻術師 2
【召喚獣】20枚
ブリュンヒルデ 3(EX)
4コスシヴァ 3(EX)
7コスオーディン 3(EX)
リバイアサン 3(EX)
モーグリ 3(EX)
アレキサンダー 2(EX)
タイタン 3
フェアリー 1(EX)
【1】EXバーストがデッキ50枚中24枚!
FFTCGをプレイしている皆さん。
ここぞという時のアタックでEXバーストが捲れて
盤面がひっくり返ってしまったことはありませんか?
カードの能力をタダで使える強力なEXバースト。
他TCGではカウンター系の能力は、特定の条件(同じ色のカードがあるetc)
を満たしていないと使えない場合が多いですが、
FFTCGではダメージで捲れるだけでOK!!
「じゃあ、ありったけ積んじゃえばいいじゃん」
という発想の元、各色のEXバースト持ちカードを詰め込み、
デッキの約半分をEXバーストが占めています。
単純計算で1ゲーム中3回発動!!(6ダメージの半分)
1回でも盤面がひっくり返ってしまうほどの能力を3回も使えるなら
ゲームに勝つのは Very Easy!!
【2】その定石をぶち壊す!闇(光)のカード8枚搭載!!
一般的に、手札から切ってCPを発生できない光/闇のカードは、
デッキに多く入れられない。
多くても4枚前後じゃあないでしょうか?
だが、考えてみてほしい。
それは、光/闇のカードをコストとして切らなければいけない、
と思っているからではないのでしょうか?
逆に考えるんだ。それ以外のカードがコストなんだと。
このデッキは各色のEXバースト持ちを搭載したため、初手が
闇のカード 1枚
カオス 1枚
色取り取りのカード 4枚
みたいな状況になることが多いです。
そもそも各色のカードを満遍なく使うことが出来ないのです。
じゃあ、どうするのか?
特定の色が揃わないなら、
何色のコストからでもプレイ出来るカードをメインに戦えばいいのだ。
上記の手札、一見すると事故ってるように見えるが、
闇のカード=プレイするカードと捉えると、
プレイするカード 2枚
コストにするカード 4枚
となる。
これならどうだろう?FFTCGでよくある光景ではないだろうか?
「光/闇のカードを一定数以上積むと常に手札に来てコストが詰まる」
という考え方も、
「プレイするカードだから常に手札にあってイイ!!(゜∀゜)」
となる(笑)
【3】実は全部使える!?6色除去の圧倒的対応力!!
前項で「手札に来たEXバーストは使えない」とか書いておきながらアレだが(笑)
このゲーム、MTG的に言うと「全てのカードはシングルシンボル」
(その色のCPを一つでも含んでいればコスト支払可能)
なので、実は色拘束がとても緩いのだ。
よって、複数色発生可能なバックアップが1枚でもあれば、
各色のカードをプレイ出来る可能性がある。
今回のデッキでは、カオス2枚、キマリ3枚、シャントット1枚を積んでいるが
特筆すべきはキマリである。
キマリは
「対戦相手のコントロールするキャラクター色のCPも発生出来る」
能力を持っている。
通常ならば対戦相手と自分のデッキの使用色が被っていないと意味がないが、
このデッキには全ての色のカードが入っている=必ず対戦相手の色と被る!!
ほぼ確実に2~3色分の役割を果たしてくれるぞ!
このような色サポートのおかげもあり、
手札に来てしまったEXバースト持ち召喚獣も意外なほどプレイ可能!
土や水のバックアップを展開しつつ、
シヴァ、アレクサンダー、オーディンなんかが
飛んでくる様に対戦相手は混乱必至DAZE!
とまあ、一見意味不明な構成ですが、
ボスクラスの闇キャラクターを展開しつつ様々な召喚獣が飛び交い
EXバーストで場が二転三転するド派手なゲームが楽しめます。
お試しあれ。
【真面目な話と調整項目】
煽り文句はこの辺にして。
要するにやってることは、水土タッチ4色のヘビーコントロールデッキです。
いくらEXバーストが捲れるといっても、
ダメージ喰らってることには変わりないので
展開を遅らせるためにアルティメシアを投入。
ヘイストキャラはこれで防ぎましょう。
あと、闇キャラがメインかつ複数体出したい時があるのでカオスが重要。
全属性CP供給の面からいっても割られると死ねます。
避雷針のヤーグロッシュとセットで出しましょう。3積みもあるね。
現状の構成だと、対象に取れないティナとかジタンがヤバイ。
風水師3積にしてジタンを止めましょう。
氷を見たらティナ用にムスタディオを手札から打てるようにプレイしましょう。
バックアップの構成がかなりテキトーです。スイマセン。
一応2コスト以下のバックアップは10枚入っているので展開事故は無いはず。
カオスを3枚にして、1コストバックアップの枚数を調整かと思います。
EXバーストの枠は、周りの環境に合わせて色々いじれそうですね。
今回は積んでいませんが、速攻デッキが多いなら1コストのイフリートとかにも
出番があるかもしれません。
自分の感触としては、フォワードが極端に少ないのを懸念して
フェアリーが1積だったのですが、サイズの大きいキャラが多く、
そもそも数が出ないので攻防共に使えるよう増量してみようか、
と思うております。
いやー、クソデッキ組むの楽しいね。
TCGはカジュアルに遊んで楽しんでなんぼだーよ。
身内や新宿飴の店員さんとフリーしてきて
とりあえず笑いもとった(重要)ので公開。
※バックアップの構成とか要調整ですが、
大枠はこんな感じで。
【フォワード】11枚
皇帝 3
ガーランド 1
セフィロス 1
暗闇の雲 1
アルティミシア 3
風水師 2
【バックアップ】19枚
キマリ 3
シャントット 1
カオス 2
ムスタディオ 3(EX)
5コスユウナ 3(EX)
ヤーグロッシュ 2
アルマ 1
1コス水幻術師 1
1コス土幻術師 2
【召喚獣】20枚
ブリュンヒルデ 3(EX)
4コスシヴァ 3(EX)
7コスオーディン 3(EX)
リバイアサン 3(EX)
モーグリ 3(EX)
アレキサンダー 2(EX)
タイタン 3
フェアリー 1(EX)
【1】EXバーストがデッキ50枚中24枚!
FFTCGをプレイしている皆さん。
ここぞという時のアタックでEXバーストが捲れて
盤面がひっくり返ってしまったことはありませんか?
カードの能力をタダで使える強力なEXバースト。
他TCGではカウンター系の能力は、特定の条件(同じ色のカードがあるetc)
を満たしていないと使えない場合が多いですが、
FFTCGではダメージで捲れるだけでOK!!
「じゃあ、ありったけ積んじゃえばいいじゃん」
という発想の元、各色のEXバースト持ちカードを詰め込み、
デッキの約半分をEXバーストが占めています。
単純計算で1ゲーム中3回発動!!(6ダメージの半分)
1回でも盤面がひっくり返ってしまうほどの能力を3回も使えるなら
ゲームに勝つのは Very Easy!!
【2】その定石をぶち壊す!闇(光)のカード8枚搭載!!
一般的に、手札から切ってCPを発生できない光/闇のカードは、
デッキに多く入れられない。
多くても4枚前後じゃあないでしょうか?
だが、考えてみてほしい。
それは、光/闇のカードをコストとして切らなければいけない、
と思っているからではないのでしょうか?
逆に考えるんだ。それ以外のカードがコストなんだと。
このデッキは各色のEXバースト持ちを搭載したため、初手が
闇のカード 1枚
カオス 1枚
色取り取りのカード 4枚
みたいな状況になることが多いです。
そもそも各色のカードを満遍なく使うことが出来ないのです。
じゃあ、どうするのか?
特定の色が揃わないなら、
何色のコストからでもプレイ出来るカードをメインに戦えばいいのだ。
上記の手札、一見すると事故ってるように見えるが、
闇のカード=プレイするカードと捉えると、
プレイするカード 2枚
コストにするカード 4枚
となる。
これならどうだろう?FFTCGでよくある光景ではないだろうか?
「光/闇のカードを一定数以上積むと常に手札に来てコストが詰まる」
という考え方も、
「プレイするカードだから常に手札にあってイイ!!(゜∀゜)」
となる(笑)
【3】実は全部使える!?6色除去の圧倒的対応力!!
前項で「手札に来たEXバーストは使えない」とか書いておきながらアレだが(笑)
このゲーム、MTG的に言うと「全てのカードはシングルシンボル」
(その色のCPを一つでも含んでいればコスト支払可能)
なので、実は色拘束がとても緩いのだ。
よって、複数色発生可能なバックアップが1枚でもあれば、
各色のカードをプレイ出来る可能性がある。
今回のデッキでは、カオス2枚、キマリ3枚、シャントット1枚を積んでいるが
特筆すべきはキマリである。
キマリは
「対戦相手のコントロールするキャラクター色のCPも発生出来る」
能力を持っている。
通常ならば対戦相手と自分のデッキの使用色が被っていないと意味がないが、
このデッキには全ての色のカードが入っている=必ず対戦相手の色と被る!!
ほぼ確実に2~3色分の役割を果たしてくれるぞ!
このような色サポートのおかげもあり、
手札に来てしまったEXバースト持ち召喚獣も意外なほどプレイ可能!
土や水のバックアップを展開しつつ、
シヴァ、アレクサンダー、オーディンなんかが
飛んでくる様に対戦相手は混乱必至DAZE!
とまあ、一見意味不明な構成ですが、
ボスクラスの闇キャラクターを展開しつつ様々な召喚獣が飛び交い
EXバーストで場が二転三転するド派手なゲームが楽しめます。
お試しあれ。
【真面目な話と調整項目】
煽り文句はこの辺にして。
要するにやってることは、水土タッチ4色のヘビーコントロールデッキです。
いくらEXバーストが捲れるといっても、
ダメージ喰らってることには変わりないので
展開を遅らせるためにアルティメシアを投入。
ヘイストキャラはこれで防ぎましょう。
あと、闇キャラがメインかつ複数体出したい時があるのでカオスが重要。
全属性CP供給の面からいっても割られると死ねます。
避雷針のヤーグロッシュとセットで出しましょう。3積みもあるね。
現状の構成だと、対象に取れないティナとかジタンがヤバイ。
風水師3積にしてジタンを止めましょう。
氷を見たらティナ用にムスタディオを手札から打てるようにプレイしましょう。
バックアップの構成がかなりテキトーです。スイマセン。
一応2コスト以下のバックアップは10枚入っているので展開事故は無いはず。
カオスを3枚にして、1コストバックアップの枚数を調整かと思います。
EXバーストの枠は、周りの環境に合わせて色々いじれそうですね。
今回は積んでいませんが、速攻デッキが多いなら1コストのイフリートとかにも
出番があるかもしれません。
自分の感触としては、フォワードが極端に少ないのを懸念して
フェアリーが1積だったのですが、サイズの大きいキャラが多く、
そもそも数が出ないので攻防共に使えるよう増量してみようか、
と思うております。
いやー、クソデッキ組むの楽しいね。
TCGはカジュアルに遊んで楽しんでなんぼだーよ。
コメント
確かにタイタン打つほど手札に余裕がない時もあったりw
普通にフォワード入れるのもアリですね。
入れるなら、自分のバックアップ割りたい場面があったので
シャントット増量しつつ4コストのディリータかなと。