PSO2TCG体験会とか
2018年1月6日 TCG全般
大量にカードを売りに行った際に(1600ストレージ5本)
査定終了まで暇だったので、丁度お店のスペースで開催していた
『ファンタシースターオンライン2TCG』体験会に参加してみました。
http://pso2-tcg.sega.jp/
ゲームシステムとしてはオーソドックスな感じでMTGとかDMライクに
アンタップして、ドローして、好きなカード手札から土地としておいて
必要コスト分タップしてキャラクターとか装備品出して
相手キャラとか本体に殴って、先にライフ0になった方の負け、的なやつです。
対人戦を1回と、ボスデッキにプレイヤー複数人で挑むレイドボス戦を1回遊びました。ボス戦はMTGの昔あったハイドラと戦うチャレンジデッキみたいなやつですね。
原作のゲーム内容とか全く知らないのでカードゲーマー視点のみになりますが、
基本的な事項を簡単にまとめると、
※色々MTG用語入り
【ライフ】
⇒デッキの残り枚数。ダメージ喰らうとデッキが削られるガンダムウォー方式。
デッキが0になった瞬間負け。
【デッキ枚数とか】
⇒”使用するプレイヤーカードによりデッキ枚数が変わります”
赤いプレイヤーカードの右下に書いてあるのがデッキ枚数(=初期ライフ)。
ここ他TCGではあんまり無いところですかね。
同名カード制限枚数は聞き忘れた。
【カード種類】
⇒プレイヤー:デッキとは別に開始時に盤面に1枚置く。
装備すると殴れるようになる。
両面カードで先攻と後攻で変わる。(後攻のが若干能力が強い)
マグ:プレイヤー同様デッキとは別に開始時に盤面に1枚置く。
コスト払うと能力使える置物カード。
キャラクター:コスト払って出すクリーチャーとかユニット的なもの。
タップ状態で出る。左下が攻撃力、右下が耐久力。
ターン中耐久力以上のダメージで墓地へ。
装備:プレイヤーとかキャラクターに付けて強化。プレイヤーは
武器1枚、防具3枚まで付けられる。
PA:他TCGの呪文とかイベントカード的なもの。
【初手とか手札関係】
⇒5枚。毎ターン1ドロー+PP(土地)置くと1ドロー出来る。手札上限は7枚。
【コスト支払】
⇒PP(土地)として置いたカードをコスト分タップする。
色は赤(近接)青(射撃)黄色(魔法?)の3種類あるが、PPにプレイしたいカードの 色が最低1枚置いてあればタップするカードはどれでもいい。
【戦闘】
⇒対象指定アタック可能。メインフェイズ中好きな順番でアタック可能。
例えば1体アタック後にカードプレイしてからまた1体アタックとか。
他TCGと異なるのは、最初はキャラクターカードはフォワードエリアに
配備されるのですが、耐久力の半分以上のダメージを食らうと後ろの
バックエリアに移動し、バックエリアにいるカードは耐久力の半分以上の
ダメージを食らっても破壊され墓地にいってしまうところですかね。
要するにデカブツを複数ターンに分けて小型で攻撃しても撃破出来るルールです。
またブロック行動は基本できませんが、『ウォークライ』という能力を持っている
キャラクターはタップすることで攻撃対象を自身に変更し守る狙われている
キャラを守ることができます。
【フェイズ進行】
⇒1.開始フェイズ(アンタップとかアップキープ的な)
2.ドローフェイズ(1ドロー強制、先行ドロー無し)
3.PPフェイズ(土地1枚手札から置く。その際のドローは”してもよい”)
4.メインフェイズ(カードプレイしたりアタックしたり)
5.エンドフェイズ(クリンナップでダメージ回復したり手札調整したり)
【坊主めくり要素】
⇒『ドロップ』という相手ターン中デッキから捨て札に置かれた時に発動する能力
つまりダメージで捲れたときに使える能力があり、体験会デッキのカードは
そのドロップ持ちのカードをノーコストでプレイできるものでした。
装備品と一部のキャラクターが持っており、中でも3/3の《メルフォンシーナ》が
ドロップで捲れると非常に強力でした。
対人戦は5~6ターンで決着がつく感じでした。
体験会デッキのプレイヤーカードがライフ30(デッキ30枚)のため、
土地セットドローしながらプレイするとなると体感15点程度のダメージを与える
ゲームになり、指定アタック可能なのもあり1ゲームは短時間で終了する感じでした。
レイドボス戦では前述の通り毎ターン自動でカードが展開されるボスデッキに
プレイヤー複数人で挑みます。追加のルールとしては、
【ターン進行】
⇒プレイヤー間で順番を決めて、そのあとにボスターンが入ります。
最初のプレイヤーが先攻扱いでドロー無しになるのはEDHみたく全員1ドローありに
してもいいのではないかと思ったり。
【ボスのライフ】
⇒デッキ枚数ではなく普通に決まった初期値から減らしていくタイプになります。
体験会用ボスの《ロックベア》はライフ50でした。
【ボスデッキから展開されるカード】
⇒ボスターン開始時に残りのプレイヤーの数だけボスデッキの上からカードをめくって
それがプレイされます。出てくるカードはキャラクターとPA相当の呪文カード的な奴
ですが、序盤から4/3とか4/8とかが捲れることもあって結構キツイ場合もあり。
呪文は「敵フォワードキャラ全員に3点」「敵プレイヤー全員に3点」とかでした。
キャラ全員に3点は低コストキャラが一層されてしまうので捲れないように
お祈りするしかありません。
【ボスの攻撃】
⇒毎ターンランダムにプレイヤー1人を選んでそのプレイヤーに攻撃します。
私の参加したゲームでは1人のプレイヤーが3連続で狙われて早々に溶けていました。
【プレイヤー側の特典】
⇒死ぬと1回まで復活できます。その際にデッキは現在の捨て札のカード全てを
リシャッフルして新しいデッキとします。
なので《クライゼンシュラーク》(体験会デッキ内の確定除去。強い)とかは
リシャッフル前に使い切って薄くなった2回目のデッキ内に忍ばせておくと良さそうでした。
3人プレイだとライフ50の3枚沸きなので相当厳しいかと思いましたが、
6~7ターンでプレイヤー1人死亡、1人デッキリシャッフルで倒せました。
ボスデッキ中の最大デカブツの4/8のやつが2枚捲れたターンに双方とも
《クライゼンシュラーク》で被害なく落とせたのが運が良かったと思います。
他の卓ではお供敵全滅でボス討伐したところもあったらしいので、
捲れ運とかは結構影響大きそうな感じでした。
因みに、このボスデッキは今のところ製品版の販売の予定が無く
公式HPのデータダウンロードのみの予定らしいです。
個人的にはこういうチーム戦要素が他TCGと差別化できる部分だと思うので、
キャンペーン景品とかでもいいので製品版カードのボスデッキを手に入れる手段は
用意しておいた方がいいんじゃないかなーとは思います。
シンプルなルールでゲーム時間が不当に長くなることも無く
サクサク進行できましたので、個人的にプレイ感はいいんじゃないかなと。
後は原作知ってる人が遊んでくれるか、とかですかね~。
ネットゲーム民の方ってリアルTCGはどうなんでしょうか?
査定終了まで暇だったので、丁度お店のスペースで開催していた
『ファンタシースターオンライン2TCG』体験会に参加してみました。
http://pso2-tcg.sega.jp/
ゲームシステムとしてはオーソドックスな感じでMTGとかDMライクに
アンタップして、ドローして、好きなカード手札から土地としておいて
必要コスト分タップしてキャラクターとか装備品出して
相手キャラとか本体に殴って、先にライフ0になった方の負け、的なやつです。
対人戦を1回と、ボスデッキにプレイヤー複数人で挑むレイドボス戦を1回遊びました。ボス戦はMTGの昔あったハイドラと戦うチャレンジデッキみたいなやつですね。
原作のゲーム内容とか全く知らないのでカードゲーマー視点のみになりますが、
基本的な事項を簡単にまとめると、
※色々MTG用語入り
【ライフ】
⇒デッキの残り枚数。ダメージ喰らうとデッキが削られるガンダムウォー方式。
デッキが0になった瞬間負け。
【デッキ枚数とか】
⇒”使用するプレイヤーカードによりデッキ枚数が変わります”
赤いプレイヤーカードの右下に書いてあるのがデッキ枚数(=初期ライフ)。
ここ他TCGではあんまり無いところですかね。
同名カード制限枚数は聞き忘れた。
【カード種類】
⇒プレイヤー:デッキとは別に開始時に盤面に1枚置く。
装備すると殴れるようになる。
両面カードで先攻と後攻で変わる。(後攻のが若干能力が強い)
マグ:プレイヤー同様デッキとは別に開始時に盤面に1枚置く。
コスト払うと能力使える置物カード。
キャラクター:コスト払って出すクリーチャーとかユニット的なもの。
タップ状態で出る。左下が攻撃力、右下が耐久力。
ターン中耐久力以上のダメージで墓地へ。
装備:プレイヤーとかキャラクターに付けて強化。プレイヤーは
武器1枚、防具3枚まで付けられる。
PA:他TCGの呪文とかイベントカード的なもの。
【初手とか手札関係】
⇒5枚。毎ターン1ドロー+PP(土地)置くと1ドロー出来る。手札上限は7枚。
【コスト支払】
⇒PP(土地)として置いたカードをコスト分タップする。
色は赤(近接)青(射撃)黄色(魔法?)の3種類あるが、PPにプレイしたいカードの 色が最低1枚置いてあればタップするカードはどれでもいい。
【戦闘】
⇒対象指定アタック可能。メインフェイズ中好きな順番でアタック可能。
例えば1体アタック後にカードプレイしてからまた1体アタックとか。
他TCGと異なるのは、最初はキャラクターカードはフォワードエリアに
配備されるのですが、耐久力の半分以上のダメージを食らうと後ろの
バックエリアに移動し、バックエリアにいるカードは耐久力の半分以上の
ダメージを食らっても破壊され墓地にいってしまうところですかね。
要するにデカブツを複数ターンに分けて小型で攻撃しても撃破出来るルールです。
またブロック行動は基本できませんが、『ウォークライ』という能力を持っている
キャラクターはタップすることで攻撃対象を自身に変更し守る狙われている
キャラを守ることができます。
【フェイズ進行】
⇒1.開始フェイズ(アンタップとかアップキープ的な)
2.ドローフェイズ(1ドロー強制、先行ドロー無し)
3.PPフェイズ(土地1枚手札から置く。その際のドローは”してもよい”)
4.メインフェイズ(カードプレイしたりアタックしたり)
5.エンドフェイズ(クリンナップでダメージ回復したり手札調整したり)
【坊主めくり要素】
⇒『ドロップ』という相手ターン中デッキから捨て札に置かれた時に発動する能力
つまりダメージで捲れたときに使える能力があり、体験会デッキのカードは
そのドロップ持ちのカードをノーコストでプレイできるものでした。
装備品と一部のキャラクターが持っており、中でも3/3の《メルフォンシーナ》が
ドロップで捲れると非常に強力でした。
対人戦は5~6ターンで決着がつく感じでした。
体験会デッキのプレイヤーカードがライフ30(デッキ30枚)のため、
土地セットドローしながらプレイするとなると体感15点程度のダメージを与える
ゲームになり、指定アタック可能なのもあり1ゲームは短時間で終了する感じでした。
レイドボス戦では前述の通り毎ターン自動でカードが展開されるボスデッキに
プレイヤー複数人で挑みます。追加のルールとしては、
【ターン進行】
⇒プレイヤー間で順番を決めて、そのあとにボスターンが入ります。
最初のプレイヤーが先攻扱いでドロー無しになるのはEDHみたく全員1ドローありに
してもいいのではないかと思ったり。
【ボスのライフ】
⇒デッキ枚数ではなく普通に決まった初期値から減らしていくタイプになります。
体験会用ボスの《ロックベア》はライフ50でした。
【ボスデッキから展開されるカード】
⇒ボスターン開始時に残りのプレイヤーの数だけボスデッキの上からカードをめくって
それがプレイされます。出てくるカードはキャラクターとPA相当の呪文カード的な奴
ですが、序盤から4/3とか4/8とかが捲れることもあって結構キツイ場合もあり。
呪文は「敵フォワードキャラ全員に3点」「敵プレイヤー全員に3点」とかでした。
キャラ全員に3点は低コストキャラが一層されてしまうので捲れないように
お祈りするしかありません。
【ボスの攻撃】
⇒毎ターンランダムにプレイヤー1人を選んでそのプレイヤーに攻撃します。
私の参加したゲームでは1人のプレイヤーが3連続で狙われて早々に溶けていました。
【プレイヤー側の特典】
⇒死ぬと1回まで復活できます。その際にデッキは現在の捨て札のカード全てを
リシャッフルして新しいデッキとします。
なので《クライゼンシュラーク》(体験会デッキ内の確定除去。強い)とかは
リシャッフル前に使い切って薄くなった2回目のデッキ内に忍ばせておくと良さそうでした。
3人プレイだとライフ50の3枚沸きなので相当厳しいかと思いましたが、
6~7ターンでプレイヤー1人死亡、1人デッキリシャッフルで倒せました。
ボスデッキ中の最大デカブツの4/8のやつが2枚捲れたターンに双方とも
《クライゼンシュラーク》で被害なく落とせたのが運が良かったと思います。
他の卓ではお供敵全滅でボス討伐したところもあったらしいので、
捲れ運とかは結構影響大きそうな感じでした。
因みに、このボスデッキは今のところ製品版の販売の予定が無く
公式HPのデータダウンロードのみの予定らしいです。
個人的にはこういうチーム戦要素が他TCGと差別化できる部分だと思うので、
キャンペーン景品とかでもいいので製品版カードのボスデッキを手に入れる手段は
用意しておいた方がいいんじゃないかなーとは思います。
シンプルなルールでゲーム時間が不当に長くなることも無く
サクサク進行できましたので、個人的にプレイ感はいいんじゃないかなと。
後は原作知ってる人が遊んでくれるか、とかですかね~。
ネットゲーム民の方ってリアルTCGはどうなんでしょうか?
プレメモけいおん!追加カード@キャラスリーブコレクションデラックス
2016年6月18日 TCG全般 コメント (2)
大昔プレイしていたプレシャスメモリーズという国産TCGにて
メインで使っていた「けいおん!」の追加カードが入ったスリーブが
発売されたとのことで、懐かしさのあまり買ってきました。
自分は紙ゲーやってても同じデッキ長く使いこんだりしないタイプなのですが、
当時けいおん厨だったこともあり、キャンペーンで貰える直筆サインカードを
全部ぶち込んだデッキを2年ほど使い続けてましたので、結構思い入れがあったりします。
・・・思えば、カードに掛ける金のタガが外れたのはここらへんからですね。。
スリーブは、ムービックがいつも出している表面マット加工してあるタイプで
非常にサラサラしています。このサラサラ感が好きなので、私も別絵柄何個か持ってますね。マットタイプので良かった。
んで、追加カードの方は、まあ、なんというか、昔のけいおんデッキのパワーレベルから
すると、アホほど強力になってますね。
昔からカードパワーのインフレが激しいゲームではありましたが、
最初のけいおんセットが出たのが6年前、
最後のけいおんセットである劇場版パックが出たのが2012年8月で4年前。
・・・ああ、もうそんな経つのか。
今のパワーレベルについていくにはショウガナイんでしょうね。
1弾で使っていたスーパーレアの澪が、MTG的に表現すると
■4マナ コストとして使うと1マナ出る 4/3 他にクリーチャータイプ【音楽】の生物が
居たらCIPで1ドロー
なのに対し、スリーブ付属の澪は、
■5マナ コストとして使うと2マナ出る 5/5 アタックorブロックすると1ドロー。
インスタントorソーサリーがプレイされた場合、以下から選択
「生物1体アンタップ」
「自分の戦場の生物全てコスト+2」
(コストX以下ブロック不可のキーワード能力があるのでメリット能力です)
因みに「5マナ重くね?」とか一瞬思いますが、
今回の追加カードのあずにゃんが、
2マナ3/3でCIPで次にプレイする生物のマナコスト-5する、
とか
5マナ5/5で手札の5マナ生物捨てると5マナ出る
とか書いてあるので、ポコポコ並びそうです。
最後に出た劇場版けいおん!のエキスパンションは流石に1弾よりは
大分強かったですが、そこから比べても時の流れを感じるわw
という感じに、今回の追加カードが強すぎるので
それら13種を4枚ずついれて、《旅の準備》とか《歌詞作成中》とかの
ドローソース2スロット入れた60枚デッキでOK、昔のカードの出番無いような気が。
てなことを考えつつ、昔のカードを眺める休日。
メインで使っていた「けいおん!」の追加カードが入ったスリーブが
発売されたとのことで、懐かしさのあまり買ってきました。
自分は紙ゲーやってても同じデッキ長く使いこんだりしないタイプなのですが、
当時けいおん厨だったこともあり、キャンペーンで貰える直筆サインカードを
全部ぶち込んだデッキを2年ほど使い続けてましたので、結構思い入れがあったりします。
・・・思えば、カードに掛ける金のタガが外れたのはここらへんからですね。。
スリーブは、ムービックがいつも出している表面マット加工してあるタイプで
非常にサラサラしています。このサラサラ感が好きなので、私も別絵柄何個か持ってますね。マットタイプので良かった。
んで、追加カードの方は、まあ、なんというか、昔のけいおんデッキのパワーレベルから
すると、アホほど強力になってますね。
昔からカードパワーのインフレが激しいゲームではありましたが、
最初のけいおんセットが出たのが6年前、
最後のけいおんセットである劇場版パックが出たのが2012年8月で4年前。
・・・ああ、もうそんな経つのか。
今のパワーレベルについていくにはショウガナイんでしょうね。
1弾で使っていたスーパーレアの澪が、MTG的に表現すると
■4マナ コストとして使うと1マナ出る 4/3 他にクリーチャータイプ【音楽】の生物が
居たらCIPで1ドロー
なのに対し、スリーブ付属の澪は、
■5マナ コストとして使うと2マナ出る 5/5 アタックorブロックすると1ドロー。
インスタントorソーサリーがプレイされた場合、以下から選択
「生物1体アンタップ」
「自分の戦場の生物全てコスト+2」
(コストX以下ブロック不可のキーワード能力があるのでメリット能力です)
因みに「5マナ重くね?」とか一瞬思いますが、
今回の追加カードのあずにゃんが、
2マナ3/3でCIPで次にプレイする生物のマナコスト-5する、
とか
5マナ5/5で手札の5マナ生物捨てると5マナ出る
とか書いてあるので、ポコポコ並びそうです。
最後に出た劇場版けいおん!のエキスパンションは流石に1弾よりは
大分強かったですが、そこから比べても時の流れを感じるわw
という感じに、今回の追加カードが強すぎるので
それら13種を4枚ずついれて、《旅の準備》とか《歌詞作成中》とかの
ドローソース2スロット入れた60枚デッキでOK、昔のカードの出番無いような気が。
てなことを考えつつ、昔のカードを眺める休日。
これ上位互換なんじゃ
2015年10月21日 TCG全般 コメント (4)MONOLITH™ DECK CASE 100+
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/monolith/monolith-deck-case-100.html
Easy Opening!!
昨日の日記のSATIN TOWER DECK BOXと同じ感じの製品で、
さらに開閉がしやすいとでもいうのか・・・・
ULTIMATE GUARD社の製品は全体的に評価も高そうなので↓
https://www.youtube.com/watch?v=Z-KOh3cBQcE
日本で取扱いが無いのが悔やまれます。流通してくれよな~たのむよ~
■今日の買い物
搭載歩行機械1枚と、WS前川みくにゃんサイン1枚
最近金遣い荒くてやヴぁい。
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/monolith/monolith-deck-case-100.html
Easy Opening!!
昨日の日記のSATIN TOWER DECK BOXと同じ感じの製品で、
さらに開閉がしやすいとでもいうのか・・・・
ULTIMATE GUARD社の製品は全体的に評価も高そうなので↓
https://www.youtube.com/watch?v=Z-KOh3cBQcE
日本で取扱いが無いのが悔やまれます。流通してくれよな~たのむよ~
■今日の買い物
搭載歩行機械1枚と、WS前川みくにゃんサイン1枚
最近金遣い荒くてやヴぁい。
スリーブ
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8146&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
デッキケース
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8145&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
革製デッキケース
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8144&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
日本じゃ復活?してから
契約店でのみ販売⇒ランダム封入パック販売じゃなくて固定セット販売
になったらしいくらいまでは知ってたけど。。。
マジで海外展開してるのだろうか?
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8146&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
デッキケース
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8145&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
革製デッキケース
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-8144&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_maker%3DUltra%E3%83%BBPRO%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
日本じゃ復活?してから
契約店でのみ販売⇒ランダム封入パック販売じゃなくて固定セット販売
になったらしいくらいまでは知ってたけど。。。
マジで海外展開してるのだろうか?
MTGクソデッキとドレノ雑感
2015年6月4日 TCG全般 コメント (2)今更土曜に遊んだ時のメモ
■ブロック構築でクソデッキ
《忍耐の鱗王/Enduring Scalelord(DTK)》っているじゃないですか。
あれ2体並べてどっかに+1/+1カウンター置くとお互いにカウンター
乗り続けて無限ループになるんでデッキにしてみようかと思いまして
色々試しているのです。
※身内用ブロック構築なのでタルキールブロックしか使えない。
とりあえず同じカード2枚並べるのが現実的じゃなかったので
《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》でコピってみたり
+1/+1カウンター置くのを《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
でなんとかしようとしたりとバントカラーで組んでみたが、
色指定濃すぎたり色々問題。
特に《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KTK)》で
鱗王となりすまし拾っても鱗王コピーできないのが。。。
んで、今度はコピー枠を《炎駆の乗り手/Flamerush Rider(FRF)》にして
ナヤカラーでやってみるかと。
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal(FRF)》と一緒に殴れば
ループに突入出来そう。困ったら龍王2種入れといて、それで普通に殴る
KP頼りプランもあるしと。。。
■ドレッドノート
http://dreadnought-tcg.com/
製品版のカード使って遊ぶのは初めてでした。
構築済みそのままで数回と、パックのカード使ってデッキ組んで数回プレイ。
友人は青単、私は黄単を組みました。
・Lサイズユニットは言われているほど弱くないのでは?
能力が微妙だのアタックボーナスもあるせいで壁にならんだの
評価が低そうですが(直近のカードゲーマー記事で1枚もデッキに採用されていない)
プレイしていて言うほどでも無いのでは?と思い始めました。
まず、序盤のように使えるコストが少なく手札も充実していない状態だと
優秀なMサイズとSサイズ(=配置コストかかる)を盤面に並べるのが難しいので
1体で1つのエリアを埋めてくれるため手札消費等も抑えられる点。
あとは単純にサイズがデカいので、攻めるとき楽だったり、
現状でほぼすべての除去が火力除去なので引っかかりにくいといった点。
普通のデッキではアタック数が減るのが気になるかもしれないので、
コードを多数投入したボードコントロールのようなデッキに採用し、
デッキ内のユニット数が少なくなるのを補完していくとかいいんじゃないかと。
例えば《アナンタ》なんかがLサイズ唯一の絆持ちで登場ターンにBP210なので
ワンチャンありそう。
・スターターのメインアタッカー普通に強い・・・
相手にした感じ青の《アレス》や《アテナ》は1枚で出せる打点の伸びしろが高く
かなりのプレッシャーに感じました。他の色のエースアタッカーぽいのって
絆とfastの自己強化エンチャだけでそんなに伸びしろ無いのに、
こいつらは起動型能力が無制限なのが強い。赤のスサノオも強化付きまくるから強い。 スターター馬鹿にできんとおもた。
・使った黄色のカード
《アプサラスの誘惑》
相手のアタッカーをつぶして攻守逆転させるカード。続けてアクション可能なので
マウントを取り返せるから後半の詰めのターンにあると非常に強かった。
黒の4コストでReの《アスモデウスの眼光》も同じような用途なので強そう。
《ガネーシャ》《ウルヴァシー》
このセットで並べて能力を使った後の《ウルヴァシー》をブロッカーにすると
《ガネーシャ》がモリモリ育つ。というか《ウルヴァシー》の能力の続けて
アクション出来るのが強すぎぃ。
《シヴァ》
逆にこっちは使って評価が下がった。配置3コスト能力3コストが重い。
すぐに能力使いたいなら6コスト必要だしね。採用するなら
《サラスヴァティの琴の音》でマナ加速とかした方が良さそう。
・1ターン目に使える4コストをどうするべきか?
パックのレアとかで優秀な能力持ちのカードは大体Mサイズは2コスト
Sサイズは1コスト必要になりますが、何も考えずにこれらをデッキに投入すると
1ターン目の4コストではM2枚S2枚を並べられない事があります。
最初に適当にデッキ組んだ時にそうなりました(1敗)
そんなわけで序盤からしっかりユニットを並べたいのならばバニラの0コスト
ユニットもある程度入れないといけなくて。そんな観点からもLユニットには
初ターンの盤面的な意味でワンチャンあるのではと。
序盤なら1点くらいのダメージむしろ貰ってコスト面を改善させたいので
2体アタックでLユニット落とされてアタックボーナスもらっても悪くないのでは
と思ったりも。
・カードゲーマーVol.22のPRカード《パイモン》
起動コストが不要なサイズアップ能力2種にMサイズ1コストとマナレシオも良く
おまけに構築制限が黒1とパッと見すごい強そうです。
お値段的トップレアの《ゴモリー》も構築制限黒1なので、合わせて
汎用黒出張パッケージになりそうです。
とりあえず4枚集めといたほうがええんとちゃう?
とまあ、つらつらと感想書いてみるくらいには楽しめました。
最近のTCGにしては相手の行動に対応できることが多いので遊んでいる感が
あるのは良いのではないでしょうか。
あとカード安いからちょっとかじるには丁度いい
ってこれは最近のMTGのシングル値段に慣れ過ぎたか。。。
■ブロック構築でクソデッキ
《忍耐の鱗王/Enduring Scalelord(DTK)》っているじゃないですか。
あれ2体並べてどっかに+1/+1カウンター置くとお互いにカウンター
乗り続けて無限ループになるんでデッキにしてみようかと思いまして
色々試しているのです。
※身内用ブロック構築なのでタルキールブロックしか使えない。
とりあえず同じカード2枚並べるのが現実的じゃなかったので
《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》でコピってみたり
+1/+1カウンター置くのを《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
でなんとかしようとしたりとバントカラーで組んでみたが、
色指定濃すぎたり色々問題。
特に《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KTK)》で
鱗王となりすまし拾っても鱗王コピーできないのが。。。
んで、今度はコピー枠を《炎駆の乗り手/Flamerush Rider(FRF)》にして
ナヤカラーでやってみるかと。
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal(FRF)》と一緒に殴れば
ループに突入出来そう。困ったら龍王2種入れといて、それで普通に殴る
KP頼りプランもあるしと。。。
■ドレッドノート
http://dreadnought-tcg.com/
製品版のカード使って遊ぶのは初めてでした。
構築済みそのままで数回と、パックのカード使ってデッキ組んで数回プレイ。
友人は青単、私は黄単を組みました。
・Lサイズユニットは言われているほど弱くないのでは?
能力が微妙だのアタックボーナスもあるせいで壁にならんだの
評価が低そうですが(直近のカードゲーマー記事で1枚もデッキに採用されていない)
プレイしていて言うほどでも無いのでは?と思い始めました。
まず、序盤のように使えるコストが少なく手札も充実していない状態だと
優秀なMサイズとSサイズ(=配置コストかかる)を盤面に並べるのが難しいので
1体で1つのエリアを埋めてくれるため手札消費等も抑えられる点。
あとは単純にサイズがデカいので、攻めるとき楽だったり、
現状でほぼすべての除去が火力除去なので引っかかりにくいといった点。
普通のデッキではアタック数が減るのが気になるかもしれないので、
コードを多数投入したボードコントロールのようなデッキに採用し、
デッキ内のユニット数が少なくなるのを補完していくとかいいんじゃないかと。
例えば《アナンタ》なんかがLサイズ唯一の絆持ちで登場ターンにBP210なので
ワンチャンありそう。
・スターターのメインアタッカー普通に強い・・・
相手にした感じ青の《アレス》や《アテナ》は1枚で出せる打点の伸びしろが高く
かなりのプレッシャーに感じました。他の色のエースアタッカーぽいのって
絆とfastの自己強化エンチャだけでそんなに伸びしろ無いのに、
こいつらは起動型能力が無制限なのが強い。赤のスサノオも強化付きまくるから強い。 スターター馬鹿にできんとおもた。
・使った黄色のカード
《アプサラスの誘惑》
相手のアタッカーをつぶして攻守逆転させるカード。続けてアクション可能なので
マウントを取り返せるから後半の詰めのターンにあると非常に強かった。
黒の4コストでReの《アスモデウスの眼光》も同じような用途なので強そう。
《ガネーシャ》《ウルヴァシー》
このセットで並べて能力を使った後の《ウルヴァシー》をブロッカーにすると
《ガネーシャ》がモリモリ育つ。というか《ウルヴァシー》の能力の続けて
アクション出来るのが強すぎぃ。
《シヴァ》
逆にこっちは使って評価が下がった。配置3コスト能力3コストが重い。
すぐに能力使いたいなら6コスト必要だしね。採用するなら
《サラスヴァティの琴の音》でマナ加速とかした方が良さそう。
・1ターン目に使える4コストをどうするべきか?
パックのレアとかで優秀な能力持ちのカードは大体Mサイズは2コスト
Sサイズは1コスト必要になりますが、何も考えずにこれらをデッキに投入すると
1ターン目の4コストではM2枚S2枚を並べられない事があります。
最初に適当にデッキ組んだ時にそうなりました(1敗)
そんなわけで序盤からしっかりユニットを並べたいのならばバニラの0コスト
ユニットもある程度入れないといけなくて。そんな観点からもLユニットには
初ターンの盤面的な意味でワンチャンあるのではと。
序盤なら1点くらいのダメージむしろ貰ってコスト面を改善させたいので
2体アタックでLユニット落とされてアタックボーナスもらっても悪くないのでは
と思ったりも。
・カードゲーマーVol.22のPRカード《パイモン》
起動コストが不要なサイズアップ能力2種にMサイズ1コストとマナレシオも良く
おまけに構築制限が黒1とパッと見すごい強そうです。
お値段的トップレアの《ゴモリー》も構築制限黒1なので、合わせて
汎用黒出張パッケージになりそうです。
とりあえず4枚集めといたほうがええんとちゃう?
とまあ、つらつらと感想書いてみるくらいには楽しめました。
最近のTCGにしては相手の行動に対応できることが多いので遊んでいる感が
あるのは良いのではないでしょうか。
あとカード安いからちょっとかじるには丁度いい
ってこれは最近のMTGのシングル値段に慣れ過ぎたか。。。
この前体験会行った紙ゲーが発売されたので剥いてみました。
ドレッドノート
http://dreadnought-tcg.com/
1箱からSRかキャスターのFoil2枚、SR6枚はほぼ出るっぽいです。
キャスターというリーダーカード的なやつは4枚、
Rは14枚出ました。
予想外のまごころ封入率で、
1弾はSR12種だから2箱で被らなければ1周はコンプ出来る模様。
こんなに課金させなくて大丈夫か?と思ってしまいますが、
他のゲームに感化されすぎですかね。。。
ゲーム自体は体験会の1回しかプレイしてないので、よくわからん部分もありますが
遊ぶなら黒の昆虫っぽいのが仮面ライダーとかガイバーのゾアノイド風味で好み
なので使ってみたいですね。
ドレッドノート
http://dreadnought-tcg.com/
1箱からSRかキャスターのFoil2枚、SR6枚はほぼ出るっぽいです。
キャスターというリーダーカード的なやつは4枚、
Rは14枚出ました。
予想外のまごころ封入率で、
1弾はSR12種だから2箱で被らなければ1周はコンプ出来る模様。
こんなに課金させなくて大丈夫か?と思ってしまいますが、
他のゲームに感化されすぎですかね。。。
ゲーム自体は体験会の1回しかプレイしてないので、よくわからん部分もありますが
遊ぶなら黒の昆虫っぽいのが仮面ライダーとかガイバーのゾアノイド風味で好み
なので使ってみたいですね。
ドレッドノートなど雑記
2015年5月23日 TCG全般■ドレッドノート
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
【UVSネプ】KTKフルスポこないし散在日記【WSPQ】
2014年9月12日 TCG全般
お金は適当に使うもの
■ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77244827
ヴァイスほとんどやってないけど、ペルソナはくっそ好きなので購入@5箱
PQのSDキャラ好きなんで、これだけでデッキ組めるといいんだけど・・・
■ネプテューヌ TCG UNLIMITED VS vol.1
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77642554
UNLIMITED VSもやったことないけど、原作(つなこ絵)好きなんで
プレイマットに釣られてホイホイカートン購入。
ブシのデート・ア・ライブのやつはどっちもアニメ絵しかなかったので
こっちのがテンション上がるぅ。
サインカード8種(カード4種に声優サインVerと絵師サインVerがある)とかあるのに、
カートンから3しか出ないとの噂でどうしよう(白目)。
帰りに残ってたグリハは買ってきたが、他は見かけない。
というかシングル扱ってる店が少ない気が・・・ブラハとかは人気なんだろうな。
とりあえず開封っすかー。
連休中はヴィンテの大会色々あるみたいだけど、他の約束もあるので行け無さそう
なのがちょっと心残り。
■ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77244827
ヴァイスほとんどやってないけど、ペルソナはくっそ好きなので購入@5箱
PQのSDキャラ好きなんで、これだけでデッキ組めるといいんだけど・・・
■ネプテューヌ TCG UNLIMITED VS vol.1
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77642554
UNLIMITED VSもやったことないけど、原作(つなこ絵)好きなんで
プレイマットに釣られてホイホイカートン購入。
ブシのデート・ア・ライブのやつはどっちもアニメ絵しかなかったので
こっちのがテンション上がるぅ。
サインカード8種(カード4種に声優サインVerと絵師サインVerがある)とかあるのに、
カートンから3しか出ないとの噂でどうしよう(白目)。
帰りに残ってたグリハは買ってきたが、他は見かけない。
というかシングル扱ってる店が少ない気が・・・ブラハとかは人気なんだろうな。
とりあえず開封っすかー。
連休中はヴィンテの大会色々あるみたいだけど、他の約束もあるので行け無さそう
なのがちょっと心残り。
VSシステム(アメコミの方)が復活すると聞いて
2014年8月16日 TCG全般
ヴィクトリースパークではない。
むしろそっちは最近死んだ模様。
海の向こうでやってるGENCONで、VSシステムが復活するという話が出てるだとう!?
http://mightymeep.com/news/gencon-2014-news-round-day-1/3432
http://boardgamegeek.com/thread/1218542/upper-deck-just-announced-gencon-2014vs-back
アッパーデック社生きてたんすね・・・
いろいろやらかしてムラハチにされたと聞いていましたが。
VSシステムとは何ぞや?という人は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/VS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
要するにスーパーマンとかスパイダーマンとか出てくるアメコミヒーローのTCGです。
アッパーデック社から出ていて、日本語版はホビージャパンが出してました。
自分も日本語版が出た前後くらいで存在を知って、
ゲームシステムが面白かったので、かなりハマって買いまくってましたね。
アヴェンジャーズ~ギャラクタス位だったかな。
MTGのPTとかGPみたいに賞金制の大会とかもやってて
当時海外では結構盛り上がってた記憶がある。
確認したら今でもデッキ20個くらい残ってました。
画像は発掘してきたX-MENTAL。
《我が敵の敵》(超強いサーチカード)とかくっそ高くて結局4枚集められなかったなぁ。
GENCONの画像を見る限り、昔のカードそのままで裏面のロゴだけ変わる感じ?
マーヴルオリジンズの《Apocalypse》とか見えるし、リストには《Savage Beatdown》とかあるw懐かしいw
人気が再燃する→昔のカードにも需要が→俺の日語Foil絵違いエマ・フロストが火を噴くぜ!
・・・・とかならないよなぁ
そもそも当時も日本語版は途中で刷られなくなってるし、
復活したところで日本には入ってこない可能性濃厚。
まあ、まかり間違って日本で手に入るようになるなら、またやりたいかも。
むしろそっちは最近死んだ模様。
海の向こうでやってるGENCONで、VSシステムが復活するという話が出てるだとう!?
http://mightymeep.com/news/gencon-2014-news-round-day-1/3432
http://boardgamegeek.com/thread/1218542/upper-deck-just-announced-gencon-2014vs-back
アッパーデック社生きてたんすね・・・
いろいろやらかしてムラハチにされたと聞いていましたが。
VSシステムとは何ぞや?という人は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/VS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
要するにスーパーマンとかスパイダーマンとか出てくるアメコミヒーローのTCGです。
アッパーデック社から出ていて、日本語版はホビージャパンが出してました。
自分も日本語版が出た前後くらいで存在を知って、
ゲームシステムが面白かったので、かなりハマって買いまくってましたね。
アヴェンジャーズ~ギャラクタス位だったかな。
MTGのPTとかGPみたいに賞金制の大会とかもやってて
当時海外では結構盛り上がってた記憶がある。
確認したら今でもデッキ20個くらい残ってました。
画像は発掘してきたX-MENTAL。
《我が敵の敵》(超強いサーチカード)とかくっそ高くて結局4枚集められなかったなぁ。
GENCONの画像を見る限り、昔のカードそのままで裏面のロゴだけ変わる感じ?
マーヴルオリジンズの《Apocalypse》とか見えるし、リストには《Savage Beatdown》とかあるw懐かしいw
人気が再燃する→昔のカードにも需要が→俺の日語Foil絵違いエマ・フロストが火を噴くぜ!
・・・・とかならないよなぁ
そもそも当時も日本語版は途中で刷られなくなってるし、
復活したところで日本には入ってこない可能性濃厚。
まあ、まかり間違って日本で手に入るようになるなら、またやりたいかも。
定期的に「阿部さん」「スリーブ」で検索してくるあなたへ
2013年9月12日 TCG全般俺たちの燃え★スリーブ第9弾 Vol.74 阿部さん 65枚入りパック(再販)[マイルストン]《10月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-27736&page=top
俺たちの燃え★スリーブ Vol.44 やらないか 65枚入りパック(再販)[マイルストン]《10月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-20293&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_originaltitle%3D%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%24pagemax%3D30%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
再販するらしいので、そろそろ勘弁してください(必死のノンケアピール
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-27736&page=top
俺たちの燃え★スリーブ Vol.44 やらないか 65枚入りパック(再販)[マイルストン]《10月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-20293&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_originaltitle%3D%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%24pagemax%3D30%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
再販するらしいので、そろそろ勘弁してください(必死のノンケアピール
友人とこで国産TCGやった
■リーフファイト
当時からそんなやってた訳ではないけど、
ファンタ⇒ブロック構築、LF⇒ヴィンテという表現は良く似合うな。
そんなプレイ感。
因みにバトル切って1コスト出そうとするくらいにルールは頭から飛んでた。
■Vスパ
キャラペロペロの方向でデート・ア・ライブを死ぬほど剥いてしまったので
とりあえず5キャラをデッキにしてやってみた。
なんとなく勘所は分かったが、性格のせいでパートナーブロックを
全くする気になれないブッパ症候群。
デッキ的には弱い弱い言われとる折紙が一番使いたい。
■ぷれめも
最近のミックスは先手1ターン目に相手のハンドを空にしたり、
後手1ターン目で7点入れられると聞いた。
すごいなー(棒)
■こーどおぶじょーかー
やたらぷっしゅされた
なんか若かりし頃の無差別にTCGプレイしてた状態に
戻ってきたぞ(アカン)
■リーフファイト
当時からそんなやってた訳ではないけど、
ファンタ⇒ブロック構築、LF⇒ヴィンテという表現は良く似合うな。
そんなプレイ感。
因みにバトル切って1コスト出そうとするくらいにルールは頭から飛んでた。
■Vスパ
キャラペロペロの方向でデート・ア・ライブを死ぬほど剥いてしまったので
とりあえず5キャラをデッキにしてやってみた。
なんとなく勘所は分かったが、性格のせいでパートナーブロックを
全くする気になれないブッパ症候群。
デッキ的には弱い弱い言われとる折紙が一番使いたい。
■ぷれめも
最近のミックスは先手1ターン目に相手のハンドを空にしたり、
後手1ターン目で7点入れられると聞いた。
すごいなー(棒)
■こーどおぶじょーかー
やたらぷっしゅされた
なんか若かりし頃の無差別にTCGプレイしてた状態に
戻ってきたぞ(アカン)
・ファンタズマゴリアの公式大会行ってきた
ラブリークエスト使って0-2ドロップ
別段強いデッキでもないが、そんなこと以前に練習でもしてなかった
お花畑プレイ連発でもうゲームじゃない。
・連れもドロップしてアキバに流れてMTGちゃんぽん4人ドラフト
M13⇒DKA⇒RtR
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》と
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》と
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》Foil
使ったKPデッキで2-0
・ゲートクラッシュ個人的大注目カードは《盲従》
土下座してるやつ
攻めるデッキにいれるんやで。
ラブリークエスト使って0-2ドロップ
別段強いデッキでもないが、そんなこと以前に練習でもしてなかった
お花畑プレイ連発でもうゲームじゃない。
・連れもドロップしてアキバに流れてMTGちゃんぽん4人ドラフト
M13⇒DKA⇒RtR
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》と
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》と
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》Foil
使ったKPデッキで2-0
・ゲートクラッシュ個人的大注目カードは《盲従》
土下座してるやつ
攻めるデッキにいれるんやで。
9/29
MTG RtRプレリとPM関東地区(のけいおん限定大会)ブッキング。
予約もしてるしプレリ行く流れ。
東京ですら16人のみとか0回戦落ち率が高すぎる。
というか最近、大会行っても人いなくて全然プレイしてないんすけお。
身内プレイヤーもいなくなったので閉店状態。
プレリでは単に《超音速のドラゴン》のプロモ欲しいのでイゼット
使いたいんだが、絶対ランダム抽選だよねこれ。
あと29日はマナバーン発売なので忘れないように。
10/5発売日は休み取れたらとりたい。
今回4箱予約してるので、特にスタートダッシュでシングル買う予定とかは
無いけど、そういう日くらいのんびり店回りたい。
ワンチャンFNMでるような事があれば、メインから
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》とかツッコんだデッキで。
きっとゾンビ多いっしょ?
【最近使って強かったカード(小並感)】
■《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
リアニ貸してもらった。
釣った。
なんかもう負ける気がしなかった。とりあえず7ドローすげえ。笑う。
サリアとリリアナは獄庫壊しちゃってごめんなさいしないといけないよね。
■《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
プレイヤー選手権のヤソコンコピって一人回ししてたんだけど、
瞬唱とか証人で青コマ使いまわしてるだけで
「なんかもう勝ったんじゃないか」と思えてきてやべえ。
誰かに言われた気がするが、確かにタイムウォーク。
MTG RtRプレリとPM関東地区(のけいおん限定大会)ブッキング。
予約もしてるしプレリ行く流れ。
東京ですら16人のみとか0回戦落ち率が高すぎる。
というか最近、大会行っても人いなくて全然プレイしてないんすけお。
身内プレイヤーもいなくなったので閉店状態。
プレリでは単に《超音速のドラゴン》のプロモ欲しいのでイゼット
使いたいんだが、絶対ランダム抽選だよねこれ。
あと29日はマナバーン発売なので忘れないように。
10/5発売日は休み取れたらとりたい。
今回4箱予約してるので、特にスタートダッシュでシングル買う予定とかは
無いけど、そういう日くらいのんびり店回りたい。
ワンチャンFNMでるような事があれば、メインから
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》とかツッコんだデッキで。
きっとゾンビ多いっしょ?
【最近使って強かったカード(小並感)】
■《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
リアニ貸してもらった。
釣った。
なんかもう負ける気がしなかった。とりあえず7ドローすげえ。笑う。
サリアとリリアナは獄庫壊しちゃってごめんなさいしないといけないよね。
■《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
プレイヤー選手権のヤソコンコピって一人回ししてたんだけど、
瞬唱とか証人で青コマ使いまわしてるだけで
「なんかもう勝ったんじゃないか」と思えてきてやべえ。
誰かに言われた気がするが、確かにタイムウォーク。
死んでたり生きてたり。
■コミケ
普通に行って普通にお買いもの
冬コミ申し込んだけど、次は受かるかにゃあ
■MTG
ISDブロック構築からの繰り上げでスタンのようなものを少し回したり。
最近のお気に入りは《ファルケンラスの貴種》
ジャンドカラーがいいような気がする。
RtRも身内でブロック構築やりそうなのでモリモリ買いそう
ぽま山さんところの2万円シールド予約してみた。楽しそう。
■ファンタ
skype導入したせいか身内でやる機会が増えた。
相変わらず百代
来週新弾やなー
■プレメモ
映画けいおんキャラ単推しかと思いきや、
今日の公開カードは適当に強そう。
70/50速攻、60/70天然2、0マナ2ドローとかね。
ここ最近の弾は買うだけ買ってデッキも組まず放置だったりで
資産整理もあるなのテンションだったが
宗教上の理由もあるのでけいおんは頑張るかも
上位ナース澪は欲しいし
とりあえず発売日1car㌧剥いてシール貼ってからやな。
■ミクvitaも来週か
支出多いにゃあ
■コミケ
普通に行って普通にお買いもの
冬コミ申し込んだけど、次は受かるかにゃあ
■MTG
ISDブロック構築からの繰り上げでスタンのようなものを少し回したり。
最近のお気に入りは《ファルケンラスの貴種》
ジャンドカラーがいいような気がする。
RtRも身内でブロック構築やりそうなのでモリモリ買いそう
ぽま山さんところの2万円シールド予約してみた。楽しそう。
■ファンタ
skype導入したせいか身内でやる機会が増えた。
相変わらず百代
来週新弾やなー
■プレメモ
映画けいおんキャラ単推しかと思いきや、
今日の公開カードは適当に強そう。
70/50速攻、60/70天然2、0マナ2ドローとかね。
ここ最近の弾は買うだけ買ってデッキも組まず放置だったりで
資産整理もあるなのテンションだったが
宗教上の理由もあるのでけいおんは頑張るかも
上位ナース澪は欲しいし
とりあえず発売日1car㌧剥いてシール貼ってからやな。
■ミクvitaも来週か
支出多いにゃあ
速水もこみちは、どんなデッキであってもこれを用います
2012年5月22日 TCG全般
俺たちの燃え★スリーブ第12弾 Vol.82 オリーブオイル 65枚入りパック[マイルストン]《06月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30534&page=
QMAネタより
http://blog.esuteru.com/archives/6235362.html
SUGOIスリーブシリーズ 俺のターン!!スリーブ 50枚入りパック[遊縁]《07月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30981&page=top
カーキン自社店舗だけじゃなくて普通の販路にも乗っけるのかよ
http://blog.goo.ne.jp/tcg1234/e/f31397421225d0ff3fb724e18ead587d
シリーズ名つけてるってことはスリーブ事業やる気か
俺たちの燃え★スリーブミニ Vol.85 やらないか 65枚入りパック[マイルストン]《06月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30809&page=
俺たちの燃え★スリーブ第9弾 Vol.74 阿部さん 65枚入りパック[マイルストン]《05月予約※暫定》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-27736&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate1%3D215%24pagemax%3D100%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D3
DNの検索履歴に未だに出てくる「阿部 スリーブ」
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30534&page=
QMAネタより
http://blog.esuteru.com/archives/6235362.html
SUGOIスリーブシリーズ 俺のターン!!スリーブ 50枚入りパック[遊縁]《07月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30981&page=top
カーキン自社店舗だけじゃなくて普通の販路にも乗っけるのかよ
http://blog.goo.ne.jp/tcg1234/e/f31397421225d0ff3fb724e18ead587d
シリーズ名つけてるってことはスリーブ事業やる気か
俺たちの燃え★スリーブミニ Vol.85 やらないか 65枚入りパック[マイルストン]《06月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30809&page=
俺たちの燃え★スリーブ第9弾 Vol.74 阿部さん 65枚入りパック[マイルストン]《05月予約※暫定》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-27736&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate1%3D215%24pagemax%3D100%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D3
DNの検索履歴に未だに出てくる「阿部 スリーブ」
好きなplay 嫌いなplay
2012年5月22日 TCG全般流行に乗って
【好き】
・土地を割る
・墓地から帰ってくる生物で場を支える
・2ターン目《桜族の長老》
・1ターン目《極楽鳥》
・1ターン目《思考囲い》
・4マナくらいの生物で攻める
・《抽選券》ぶっぱして3ドロー
・ハンド全切してコスト発生させつつキャラ展開
・デッキをEXバーストとかブレイクとかだらけにしといて捲らせる
・カードアド無視して特攻かけて殺す
・ちょうどのダメージで勝つ
・デッキ構成上4枚入れなきゃいけないけど、引きたくないタイミングで
引いちゃった不要牌を上手く処理
・けいおんポテチ全部下さい。あ、クリアファイルはいらないです。
・7枚→8枚ディールシャッフル
・カートン買い
・試合終わったあとの「フリーで1回遊びませんか?」
・「ミクは調教されてない方がいい。
私あんま上手くないけど頑張って歌ってます。感が一番いい。」
とマジレスしたら友人にドン引きされる。
【嫌い】
・小さいの並べて相手がしゃべりだす前に圧殺
・コンボ決めて相手がしゃべりだす前に爆殺
・引き分けで終わっちゃう試合
・適切なプレイ時間というのは難しいですね
・強いカード、アド取れるカード順番に並べてるだけで勝つ
・むしろアドという略し方が嫌い
・アドなんて捨ててかかってこいよ!ベネット!!
・サポートエリアにAP/DPあるキャラを置く
・防御用カードで待ちプレイ
・敗因を引きのせいにする
・M11四箱剥いたら3箱《白金の天使》ソート
・バトル事故で殴れない
・DP50が抜けない
【好き】
・土地を割る
・墓地から帰ってくる生物で場を支える
・2ターン目《桜族の長老》
・1ターン目《極楽鳥》
・1ターン目《思考囲い》
・4マナくらいの生物で攻める
・《抽選券》ぶっぱして3ドロー
・ハンド全切してコスト発生させつつキャラ展開
・デッキをEXバーストとかブレイクとかだらけにしといて捲らせる
・カードアド無視して特攻かけて殺す
・ちょうどのダメージで勝つ
・デッキ構成上4枚入れなきゃいけないけど、引きたくないタイミングで
引いちゃった不要牌を上手く処理
・けいおんポテチ全部下さい。あ、クリアファイルはいらないです。
・7枚→8枚ディールシャッフル
・カートン買い
・試合終わったあとの「フリーで1回遊びませんか?」
・「ミクは調教されてない方がいい。
私あんま上手くないけど頑張って歌ってます。感が一番いい。」
とマジレスしたら友人にドン引きされる。
【嫌い】
・小さいの並べて相手がしゃべりだす前に圧殺
・コンボ決めて相手がしゃべりだす前に爆殺
・引き分けで終わっちゃう試合
・適切なプレイ時間というのは難しいですね
・強いカード、アド取れるカード順番に並べてるだけで勝つ
・むしろアドという略し方が嫌い
・アドなんて捨ててかかってこいよ!ベネット!!
・サポートエリアにAP/DPあるキャラを置く
・防御用カードで待ちプレイ
・敗因を引きのせいにする
・M11四箱剥いたら3箱《白金の天使》ソート
・バトル事故で殴れない
・DP50が抜けない
【アヴァシン】
箱は剥いたが弄ってない系
とりあえずブロック構築用に赤緑と白青は組む予定。
イチオシカードは《士気あふれる徴集兵》
【プレメモ】
ローソンけいおん!ポテチ買い忘れたけど、
再録だからまーいっかー的な。
シングルで新録イベント2枚だけ買ってきた。
ゆるゆりの雑誌プロモが発表されてたのでメモ
http://www.p-memories.com/node/144835
神様のメモ帳のカード公開はじまったのでメモ
http://www.p-memories.com/node/144836
今回はスターターだけ買って発売記念大会出るくらいでいーかなーと
思っていたら、商品一覧にスターター無いんだけどドウイウコトナノ…
スターターもう作らないん?
まあ、完全な構築済みでもないしスターター限定カードのパーツ取りしか
意味ない商品だったので、消えるのは必然かと思いますが。
カーニバルファンタズム結構買っちゃったし
他にも触ってないカード多いので積みカード消化するまで
新エキスパンションは真面目に触らない方針。
ワーキングSPもスルーかなあ。
映画けいおんはよ。
今週は平日大会出れなかったので、デッキネタは無い。
【三国志大戦TCG】
呉と群雄のデッキらしきもの持ってて時々プレイしてたり。
最近よく思うのが、プレイしてる感覚として幻想ノ宴に近い。
ワンミスすると即死的な意味で。
プレイ感が割とタイト。
三戦AC勢にはウケると思いますが、最近のカードゲームの
トレンドからは少し外れてる感じ。(スタイリッシュ坊主めくり運ゲーブーム)
なので売り上げ的な面ではちょっと心配だったり。
でも秋葉原の宴には嬉々として行ってスリーブ買ってたりすると思う。
【ファンタズマゴリア】
日曜のカードゲーム感謝祭は物販行きそう。
Ver4はまだあんまり触ってない。
身内で新弾出るたびに、そのセット限定構築やってるのでUC百代は組んだ。
バトル事故ると本気でキレそうになるので、
このゲームはバトルを山ほど詰めるデッキが好きです。
【新製品】
ヴァイスシュヴァルツ トライアルデッキ アニメ アイドルマスター
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-3244&page=top
アニ〼はいいんじゃない?
モバマス来たら本気出す。
そういえばCD化2弾は、みくにゃん、きらりんと俺得。ナタ辺りあるとさらに得。
キャラクタースリーブコレクション プラチナグレード ブラックサンダー
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30194&page=
キャラクタースリーブコレクション 雲丹(うに)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-29747&page=
もう食品スリーブコレクションでよくない?
箱は剥いたが弄ってない系
とりあえずブロック構築用に赤緑と白青は組む予定。
イチオシカードは《士気あふれる徴集兵》
【プレメモ】
ローソンけいおん!ポテチ買い忘れたけど、
再録だからまーいっかー的な。
シングルで新録イベント2枚だけ買ってきた。
ゆるゆりの雑誌プロモが発表されてたのでメモ
http://www.p-memories.com/node/144835
神様のメモ帳のカード公開はじまったのでメモ
http://www.p-memories.com/node/144836
今回はスターターだけ買って発売記念大会出るくらいでいーかなーと
思っていたら、商品一覧にスターター無いんだけどドウイウコトナノ…
スターターもう作らないん?
まあ、完全な構築済みでもないしスターター限定カードのパーツ取りしか
意味ない商品だったので、消えるのは必然かと思いますが。
カーニバルファンタズム結構買っちゃったし
他にも触ってないカード多いので積みカード消化するまで
新エキスパンションは真面目に触らない方針。
ワーキングSPもスルーかなあ。
映画けいおんはよ。
今週は平日大会出れなかったので、デッキネタは無い。
【三国志大戦TCG】
呉と群雄のデッキらしきもの持ってて時々プレイしてたり。
最近よく思うのが、プレイしてる感覚として幻想ノ宴に近い。
ワンミスすると即死的な意味で。
プレイ感が割とタイト。
三戦AC勢にはウケると思いますが、最近のカードゲームの
トレンドからは少し外れてる感じ。(スタイリッシュ坊主めくり運ゲーブーム)
なので売り上げ的な面ではちょっと心配だったり。
でも秋葉原の宴には嬉々として行ってスリーブ買ってたりすると思う。
【ファンタズマゴリア】
日曜のカードゲーム感謝祭は物販行きそう。
Ver4はまだあんまり触ってない。
身内で新弾出るたびに、そのセット限定構築やってるのでUC百代は組んだ。
バトル事故ると本気でキレそうになるので、
このゲームはバトルを山ほど詰めるデッキが好きです。
【新製品】
ヴァイスシュヴァルツ トライアルデッキ アニメ アイドルマスター
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-3244&page=top
アニ〼はいいんじゃない?
モバマス来たら本気出す。
そういえばCD化2弾は、みくにゃん、きらりんと俺得。ナタ辺りあるとさらに得。
キャラクタースリーブコレクション プラチナグレード ブラックサンダー
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30194&page=
キャラクタースリーブコレクション 雲丹(うに)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-29747&page=
もう食品スリーブコレクションでよくない?
新作TCG Z/X -ゼクス-
2012年4月23日 TCG全般http://www.zxtcg.com/index.html
http://www.broccoli.co.jp/tcg_index/
http://ch.nicovideo.jp/channel/brotcg
ブロッコリー、日本一ソフトウェア、遊宝洞
無料で始められるトレーディングカードゲーム
結構前から情報は出てたみたい。
最近ショップのポスターで知った。
ルールざっと読んだところ
D-0に最近のトレンドの
「スタイリッシュ坊主めくりシステム」(WS、VG…)
をちょい足ししたような感じ。
まだまだキャラゲー全盛な雰囲気のある市場で
オリジナルのファンタジー系ネタでやろうとするのは
勇気あるなーと。
でもでも、各色勢力が日本の各地域(関東とか東北とか)に
あてはめられてるのはネタ的にちょっと面白そう。
「これだから関西勢は…」「関東民は…」みたいな
ゲーマーの地域争いがゲーム上で再現できるぞ!?
http://www.broccoli.co.jp/tcg_index/
http://ch.nicovideo.jp/channel/brotcg
ブロッコリー、日本一ソフトウェア、遊宝洞
無料で始められるトレーディングカードゲーム
結構前から情報は出てたみたい。
最近ショップのポスターで知った。
ルールざっと読んだところ
D-0に最近のトレンドの
「スタイリッシュ坊主めくりシステム」(WS、VG…)
をちょい足ししたような感じ。
まだまだキャラゲー全盛な雰囲気のある市場で
オリジナルのファンタジー系ネタでやろうとするのは
勇気あるなーと。
でもでも、各色勢力が日本の各地域(関東とか東北とか)に
あてはめられてるのはネタ的にちょっと面白そう。
「これだから関西勢は…」「関東民は…」みたいな
ゲーマーの地域争いがゲーム上で再現できるぞ!?
・アヴァシンの帰還
赤はUC、R、MRと奇跡持ちが公開されてるけど
他の色も同様に存在するのだろうか。
複数種あるなら奇跡ぶち込みデッキで選択肢が出来るのでいいのだが。
・WS、chaos 過去作品強化PR配布
http://ws-tcg.com/products/comeback_2012.html
http://chaos-tcg.com/product/update_cam.html
プレメモの方は知ってたけど、
こっちは最近友人に聞くまでしらんかった。
ヴァイスは銀券ぶちこめばセットで手に入るのに対し、
カオスはランダム封入/店によって配布方法異なるとか
地獄すぎてワロス
・2011年度カードゲーム売上
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=5897
http://www.value-press.com/pressrelease/95148
市場全体で120%増。
遊戯デュエマは不動だろうから特には。
ヴァンガがバトスピ超えてんのには驚いた。
大友向けは減少傾向か。なけるでぇ。
・(予約)プレシャスメモリーズ WORKING’!! スペシャルパック
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=42205432
スペシャルパックェ……
枚数減らして値段高くしてる事には文句言わないから、
せめて1パック1枚固定でR封入にしてくれと。
何気に箱特典プロモあり。
・カードゲーム感謝祭2012春 5/13(日)
http://www.phanta-tcg.com/news/120513kansyasai
ファンタ、リセ、アクエリ
赤はUC、R、MRと奇跡持ちが公開されてるけど
他の色も同様に存在するのだろうか。
複数種あるなら奇跡ぶち込みデッキで選択肢が出来るのでいいのだが。
・WS、chaos 過去作品強化PR配布
http://ws-tcg.com/products/comeback_2012.html
http://chaos-tcg.com/product/update_cam.html
プレメモの方は知ってたけど、
こっちは最近友人に聞くまでしらんかった。
ヴァイスは銀券ぶちこめばセットで手に入るのに対し、
カオスはランダム封入/店によって配布方法異なるとか
地獄すぎてワロス
・2011年度カードゲーム売上
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=5897
http://www.value-press.com/pressrelease/95148
市場全体で120%増。
遊戯デュエマは不動だろうから特には。
ヴァンガがバトスピ超えてんのには驚いた。
大友向けは減少傾向か。なけるでぇ。
・(予約)プレシャスメモリーズ WORKING’!! スペシャルパック
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=42205432
スペシャルパックェ……
枚数減らして値段高くしてる事には文句言わないから、
せめて1パック1枚固定でR封入にしてくれと。
何気に箱特典プロモあり。
・カードゲーム感謝祭2012春 5/13(日)
http://www.phanta-tcg.com/news/120513kansyasai
ファンタ、リセ、アクエリ