たまに日記書いてもコイツMTGの話してねーな?
⇒本当に申し訳ない(挨拶

アイザック・アシモフ原作のタイトルの作品が漫画化してたので買ってみた。
http://www.sideranch.co.jp/gingateikoku/
原作未読で概要をなんとなーく知っている程度のにわかですが。。。
ドンパチ宇宙戦争する訳でもなく、人間対人間で政治的な駆け引きを
して危機を脱出いく感じ、いいっすねー。

SF小説の漫画化だと他には、「星を継ぐもの」とか好きですが、
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091838889
こっちは謎を解き明かす系に対し、
今回のは終始政敵を策を巡らせて倒す系なので、ちょっと毛色は違うかな。

こういうSF漫画すきなので、時々本屋で探したりしますが
あんま無いですよね。
横着しないで原作小説読めってか。
いつもどおりのガンダムしてた

ビジュアル面他で荒れまくってたけどダイジョブダイジョブー

「今年の仮面ライダーカッコワルイカッコワルイ詐欺」と同じレベル。

はじまっちゃえばなんとかなる。



TCGの方はISD構築したりファンタやったりパトスピ剥いたりと
毎日違うゲームしてるw
それはまた別の日記で。
ヴァンガードアニメ9話のポイントは、
「初めての大会でみんな緊張してるけど楽しくやろう」
というところではなく
「ショップ大会できちんと店長がジャッジしてた」
部分ではないかと思う。

以前のTCG WALKERにも書いた、
「国産TCGでジャッジを呼ぶ習慣が云々」の関連で
「TCGアニメにジャッジ呼ぶシーン入れて啓蒙しろよ」
とか言ってたのを思い出した。

ヴァンガードアニメは見た目の派手さに欠けますが
カードショップとかTCGゲーマー視点で丁寧な作りな気がします。
リアル系TCGアニメ?

売れるかどうかとは別の話になってしまうんですがねぇ。



最近の新作ではFFTCGが群を抜いてよく出来てますね。
思わぬ伏兵でした。
低コストユニットのテンポと
高コストユニットのカードパワーの差がいい感じ。
1弾しか出てないのにメタが回りそう。

SRティーダのエースオブブリッツが楽しい。
ラムザ強い。
ケフカはマジキチ。
水雷土の3色デッキになりそう。
……回るのか?

プレメモは刀語は発売記念大会あんま人来てないのかなあ。
自分も作品知ってるわけでもないので、パック剥いただけになってますが。

あとプレメモにまどかマギカ参戦らしいですが、
発売いつにする気だろう。
俺妹の直後とかにしないと話題的に辛そうだが、
発売ペース的にプレイヤーの財布がGG寸前。

今月のけいおん!!part1は本気出す。
具体的に言うと、直筆サイン5枚分。
これでだれにおうぼするかなやまなくてすむわー

MTG最近やってないね。
月一くらいで大会とかには出ときたいんだけど。
二月は法事とかいろいろあったし、しゃーないね。
最後に弄ったのがエクテンの赤緑純正ヴァラクートか。
あれだね、青使わないVerでも、話を簡単にするために
《虹色の前兆》はあった方がいいね。
えらい人が言ってた。
自分が簡単だと、相手はめんどくさい。つまり強い。と。


原作借りたので読んでる途中。

……ワンチャン、ペロペロあるでぇ!




ニコニコ動画
ひだまり the gathering full
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4896653

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索