【FFTCG】
4弾10パックを各人使用してのシールド戦で遊ぶ。
「バックアップたんねー」
「マジデッキになんのかよコレ」
とか皆で言いつつ、3色デッキをこしらえて
いざ開戦してみると…

「1ターン目、4枚切って8コスから《ミネルヴァ》エンド」
「マイターン、ドロー。返せないです負けました。」

てな感じのファッティぶっぱゲー環境に。
数回やって皆悟り、バックアップも置かずにひたすらファッティをたたきつけ合う。
※通称アメリカンスタイル。本日命名。

いやね、実際構築戦みたいにシナジー固めたり除去適量積めたりするわけじゃないので
マナカーブの無いゲームならファッティぶっ放した方が強いんだけどね。

バックアップ並べて細かいアドバンテージ取り合う普段のFFTCG構築戦とは
まるで様子が違って笑ったw
これはこれで大ざっぱで笑えるのでオススメです。

『要注意カード』
《レダス》
 風5コス9000。何故かコモンなので大量に出現。
 こいつの枚数が戦力の決定的差。
《ミネルヴァ》
 光7コス10000。毎ターンドローしたりパワー強化したり宇宙。
 居すわられると死ぬ。レアなので割と出る。
《シド・オールスタイン》
 闇5コス8000。相手手札2枚以下だとCIP確定除去。
 みんなハンドダンプするのでほぼ決まる。
《忍者》
 土3コスバックアップ。アシストでダル状態キャラ除去。
 軽くなった《ムスタディオ》。
《5コス9000のキャラ》
 全部デッキに入れろ。


【MTG】
スタンの青黒ハートレスを回す。
相手が早いデッキだったこともあり、割と凹られる。

「問題点」
・フィニッシャーの選択。
 《鋼のヘルカイト》とか面白そうだったので入れてたけど、
 出したターンに問題解決してくれないので微妙。
 同じく《ウスーンのスフィンクス》も4投はやり過ぎか。
 ⇒《黒タイタン》丸いよね、という話になり採用してみることに。

・ハートレス引かないときのもっさり感
 3マナ域と5マナ域で何もしないターンが出来てしまうのがいくない。
 ⇒マナ加速的なモノを増やすなら《太陽の宝球》か
 ⇒空いたマナ域を埋めるコントロールカードを入れる?

ムムム、割と難しいな。
このカラーパターンでダメなら《出産の殻》+《心なき召喚》デッキ
という話も出たが、果たして…?

コメント

もあーい@デイジャの人
2012年1月10日8:19

FFTCGシールド面白そうwww今度試してみたい!

ペロペロ男爵
2012年1月11日2:26

公式シールド戦ルールが確かあったと思うのですが、
よく覚えていなかったので適当にでっちあげたらこうなりました(^q^)
公式ルールならもっと構築戦に近い雰囲気になるのか…な…?
カジュアルに遊ぶならアメリカンスタイルおすすめですよ!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索