【プレメモ】カーニバル・ファンタズム発売記念大会
新宿アメの発売記念大会に出てきました。
参加者4名、お疲れ様でした。

路地裏は前回遊んだので、
今回はファッティ連中やコミックREXのプロモを使ってみようと思い
後述のセイバー&アルクデッキを使用。

1戦目 VS路地裏同盟 ×

2戦目 VS路地裏同盟 ×


あ、私以外全員路地裏デッキでした;;
構造上《天然セイバー&アルク》や《マジカルアンバー》の能力値変更が
効かないからツライんですよねー。
(常在だから上書きで修正入る)
《ビフォアアフター》や《PRコスト軽減セイバー&アルク》で
SRファッティ組を早出しして殴ってるうちはいいのですが、
結局路地裏ロード揃っちゃうと《シオン捨てると復活する40/0シオン》とか
《相手-10さっちん》とかが場だけで受けきれなくてジリ貧になっちゃうんだよね。
ただ、コストもかからず問答無用で破棄出来る《6コストSRアルク》は
サイズも《ネコアルク》も無視して殴りにいけて非常に強かったので、
ファッティ系で組むならソコんところを軸にしていくのが良さそうですね。



『使用デッキ:セイバー/アルク早出し』

プレメモデッキメーカーは↓
http://prememo.net/decks/detail/5838
まだREXプロモ登録されてないけど

【キャラクター】
3:01-001/赤/6/1/50/50 SRアルクェイド・ブリュンスタッド (キャラ破棄、+10/+10、アンタップ)
1:01-002/赤/2/2/30/30 STアルクェイド・ブリュンスタッド (コスト軽減、相手-10/-10)
1:01-011/赤/1/2 Cアルクェイド・ブリュンスタッド (ドロー付与、パンプ)
4:01-012/赤/2/2/30/0 UCアルクェイド・ブリュンスタッド (捨札アルク回収)
3:01-026/青/5/1/40/50 SRセイバー (ポイント回収、キャラ破棄)
3:01-027/青/2/2/30/10 STセイバー (CIPドロー、アプローチドロー)
2:01-028/青/3/2/40/20 Rセイバーオルタ (妨害キャラをボトムへ)
4:01-034/青/2/2/30/30 Rセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド (能力コピー)
4:01-036/青/3/1/30/40 Rセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(天然2、50/50or30/30変更)
4:01-037/青/3/2 UCセイバー (セイバーサーチ、セイバーパンプ)
2:01-038/青/3/2/30/40 Cセイバー (セイバー捨てて+30/+0)
3:01-039/青/1/2/30/0 Cセイバー (自由登場、アンタップ)
1:01-042/青/1/2/10/20 Cアルクェイド・ブリュンスタッド (1枚ルーター)
2:01-056/黄/3/2/40/20 Rマジカルアンバー (AP/DP変更2種)
1:01-077/緑/4/2/30/40 SRセイバー (メイド、+10/+10パンプ)
3:01-078/緑/2/2/20/30 Rキャスター (自由登場、AP/DP戻し)
1:01-093/緑/0/1 C衛宮 士郎 (セイバーor凛サーチ)
4:P-001/赤/4/2/40/30 PRセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(次の同名称-3コスト)

【イベント】
4:01-098/赤/0/1 R初詣 (アプローチ時+20/+0 or +0/+20)
4:01-103/青/0/1 R真夏のカーニバル(2枚ドロソ)
4:01-123/緑/1/2 Cビフォアアフター (キャラ戻して同名称キャラを出す)
2:01-125/緑/0/2 UCカリスマスキルB (アプローチと妨害に参加出来ない)



SRのセイバーとアルクを使ってみようデッキ。
早出し要素が《ビフォアアフター》だけだったらだめかな?と思っていたところ
徳島イベント情報にてREXプロモの存在を知り(遅w
とりあえず組んでみましたー的な。

※ほんとは《ゲートオブバビロン》で《SRセイバー》のコスト捻出
 しようとしたけどギル様がデッドウェイト過ぎてまとまらんかった。
 てへぺろ

《セイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(P-001)》
キャラクターカード
使用コスト4/発生コスト2/赤/AP40/DP30
【サーヴァント】【吸血鬼】【真祖】
[コンビ]
このカードが登場した場合、このターン、自分が次にプレイする
「セイバー」または「アルクェイド・ブリュンスタッド」1枚は、
使用コスト-3を得る。
(ね、今日くらいは遊んでくれてもいいでしょ?)


《ビフォアアフター》
イベントカード
使用コスト1/発生コスト2/緑
[メイン/自分]:自分の『カーニバル・ファンタズム』のキャラ1枚を手札に戻す。
その場合、手札からそのキャラと同じ名称のキャラ1枚を場に出す。



低コストキャラや登場時能力でサーチやドローが出来るキャラを出して
《ビフォアアフター》で高コストキャラと交換したり、
《PRセイバー&アルク》→3コストキャラをタダ出し等しながら場を整え、
《SR6コストアルク》や《SR5コストセイバー》、
《天然セイバー&アルク》なんかで殴っていきます。

《ビフォアアフター》は登場効果持ちと相性が良く、
《STセイバー》や《5枚サーチセイバー》なんかを土台にして
使いまわせると手札損も少なく済むのでお得ですね。
(STセイバー3枚しか持ってないので3投でしたけど!)

《PRセイバー&アルク》は3コストまでがタダになるので
《5枚サーチセイバー》《天然セイバー&アルク》なんかが
続けて出せます。
《SR5コストセイバー》もハンド1枚ラインまでコストが減るので
《ビフォアアフター》引いてない時はこっちから展開というのもあります。

使ってみた感じ
《SR6コストアルク》は3点くらい喰らっておけば
何も考えずに殴りに行けるので素のままで強かったですね。
自身で60/60になれるし。

反面《SR5コストセイバー》は能力コストが8と重いので多用するわけにもいかず
素のままだと殴りに行ける場面が少ないのが問題でした。
路地裏相手だと場のキャラが、
ロードさっちん50/50
リーズバイフェ50/40、
ロードシオン40/50、
2コスさっちん50/30、
復活シオン60/20
みたいな感じになり、さらに《ロードさっちん》で+10増えることを考えると
DP50では安心して殴りに行けなかったり。
作品限定環境で使っていくなら《カーニバル・ファンタズム》なんかで
ゴリ押ししちゃうのがいいかもしれません。


とりあえず、このデッキはアルクの部分を濃くした方がいいかなーとも思いますが、
《5枚サーチセイバー》の部分抜いちゃうのも勿体無いかなーって感じで
悩ましいところです。


あと、大会で見かけたカードメモ。

・《ネコアルク》
 無限ブロッカー。
 《天然セイバー&アルク》が多いという謎脳内メタだったので自分不採用でしたが
 そんなことも無く。最後に数勝負したときも頭数になるのでいいのかな。

・《ポイント表 桜》
 能動的に動けないカードが好みでないのですが、
 SRアルクみたいにポイント受けてから動くデッキならアリか。

・《魔法使いはメカが嫌い》
 自由登場枠をキャスターにしてたから刺さりまくった。アホ過ぎる。

・《SR秋葉》
 タッパー。そういやこのセットってアプローチで起こす方法ないのか?
 ならばタッパーは安泰かも。


まだまだ精進が足りないですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索