【FRF】運命再編プレビュー 白神話とかエントリーのやつとか
2014年12月31日 MTG
今年も終わりやけど
運命再編のプレビューは始まったばかり。
■魂火の大導師
1白で2/2絆魂持ち。
自身のインスタントとソーサリーが絆魂を持つ能力と、
2青/赤,青/赤の4マナ起動で次に唱えたインスタントか
ソーサリーをハンドに戻せる能力。
白の神話レア生物。1個目のテキストの書き方がおもすれー。
要するに火力撃つとライフ回復するようになる。
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》とかぶっぱしたくなる。
2つ目のバイバック的なもの付与能力は色々悪さ出来そうだけど、
単純にマナ増える呪文からループは出来なそう。
そうするとコントロールデッキに入れて継続的に呪文使いまわす
のが丸いか。
あー《ジェスカイの隆盛》と《かき立てる炎》でクルクルできるか?
■龍鱗隊の将軍
3白の2/3で自終了ステップに鼓舞Xを行う。Xは自タップ状態生物数。
白のエントリーセットのレア。新能力の鼓舞を毎ターン行う。
その数はタップ状態の生物数に依存するので、長久とか
基本セットの招集と相性が良さそう。
単純に殴ってもタップ状態の数は稼げるので、
トークン並べて殴るデッキでもスゴイ数のカウンターが稼げそう。
■悪行の大悪鬼
3黒黒の5/4飛行で、各対戦相手の終了ステップの開始時に、
そのプレイヤーは自生物を2体以外全て生贄に捧げさせる能力持ち。
最近のデーモンはデメリット付いてないのばっかっすね。
横に並べる相手だと効果的。少数のデカブツで攻めてくる相手だとあんまり。
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》とか連打してくる相手に。
■ティムールの戦巫師
4緑緑の4/5、Cipで1枚予示、自生物が表になったら相手のと格闘できる。
6マナ6/7換算?ティムールとあるので獰猛サポートかと思いきや
変異サポートである。
こういうサポート系は結局表にするコストが安いのがどれだけ
出てくるかにかかっている。
■ジェスカイの浸透者
2青の2/3で自生物がこれだけならブロックされないのと、
プレイヤーに戦闘ダメージ与えると山札トップとこれを裏にして
予示する、を持つ。
1発通ると2/2が2体になって、その次も無事にブロックされないと
また2/2が増えて・・・というどっちが本物か見破るゲームができる
裏向きで遊べる面白いデザイン。
除去コンみたいなのに入れてブロッカー排除しつつひたすら
コイツと増えたので殴り続けるとか面白そう。
■Palace Siege
3黒黒のカンor龍を選択するエンチャントサイクル。
黒はカンだと自アップキープに墓地の生物1枚をハンドに戻せる。
龍だと自アップキープに2点ドレイン。
前の赤いのもそうだったので、カンはカードアドバンテージ系で
龍は直接攻撃系になってるのね。
黒はどっちもゆっくり稼いでいくタイプだからコントロール向けかな。
■明光賦形??
1白白のエンチャントで、出た時1枚予示してそれにオーラになって付けられ
飛行と絆魂を与える。
最低限3マナ2/2飛行絆魂から。なんかリミテで強そう感。
運命再編のプレビューは始まったばかり。
■魂火の大導師
1白で2/2絆魂持ち。
自身のインスタントとソーサリーが絆魂を持つ能力と、
2青/赤,青/赤の4マナ起動で次に唱えたインスタントか
ソーサリーをハンドに戻せる能力。
白の神話レア生物。1個目のテキストの書き方がおもすれー。
要するに火力撃つとライフ回復するようになる。
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》とかぶっぱしたくなる。
2つ目のバイバック的なもの付与能力は色々悪さ出来そうだけど、
単純にマナ増える呪文からループは出来なそう。
そうするとコントロールデッキに入れて継続的に呪文使いまわす
のが丸いか。
あー《ジェスカイの隆盛》と《かき立てる炎》でクルクルできるか?
■龍鱗隊の将軍
3白の2/3で自終了ステップに鼓舞Xを行う。Xは自タップ状態生物数。
白のエントリーセットのレア。新能力の鼓舞を毎ターン行う。
その数はタップ状態の生物数に依存するので、長久とか
基本セットの招集と相性が良さそう。
単純に殴ってもタップ状態の数は稼げるので、
トークン並べて殴るデッキでもスゴイ数のカウンターが稼げそう。
■悪行の大悪鬼
3黒黒の5/4飛行で、各対戦相手の終了ステップの開始時に、
そのプレイヤーは自生物を2体以外全て生贄に捧げさせる能力持ち。
最近のデーモンはデメリット付いてないのばっかっすね。
横に並べる相手だと効果的。少数のデカブツで攻めてくる相手だとあんまり。
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》とか連打してくる相手に。
■ティムールの戦巫師
4緑緑の4/5、Cipで1枚予示、自生物が表になったら相手のと格闘できる。
6マナ6/7換算?ティムールとあるので獰猛サポートかと思いきや
変異サポートである。
こういうサポート系は結局表にするコストが安いのがどれだけ
出てくるかにかかっている。
■ジェスカイの浸透者
2青の2/3で自生物がこれだけならブロックされないのと、
プレイヤーに戦闘ダメージ与えると山札トップとこれを裏にして
予示する、を持つ。
1発通ると2/2が2体になって、その次も無事にブロックされないと
また2/2が増えて・・・というどっちが本物か見破るゲームができる
裏向きで遊べる面白いデザイン。
除去コンみたいなのに入れてブロッカー排除しつつひたすら
コイツと増えたので殴り続けるとか面白そう。
■Palace Siege
3黒黒のカンor龍を選択するエンチャントサイクル。
黒はカンだと自アップキープに墓地の生物1枚をハンドに戻せる。
龍だと自アップキープに2点ドレイン。
前の赤いのもそうだったので、カンはカードアドバンテージ系で
龍は直接攻撃系になってるのね。
黒はどっちもゆっくり稼いでいくタイプだからコントロール向けかな。
■明光賦形??
1白白のエンチャントで、出た時1枚予示してそれにオーラになって付けられ
飛行と絆魂を与える。
最低限3マナ2/2飛行絆魂から。なんかリミテで強そう感。
コメント