| メイン |
ドレッドノートなど雑記
2015年5月23日 TCG全般■ドレッドノート
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
| メイン |
コメント