ご要望がありましたので、デッキケース各種といっしょに買ってきた
アルティメットガード社 スタンダードサイズ スリーブ マット (赤) 80枚入り
について、簡単に紹介したいと思います。
製品ページSUPREME SLEEVES MATTE
http://www.ultimateguard.com/en/card-protection/supreme-sleeves/matte-standard.html
晴れる屋通販ページ
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gSLEEVE000104
ハードスリーブで最近流行のマット加工のしてあるバージョンです。
1パック80枚入りで晴れる屋では600円でした。
この手のシリーズで有名なのが、UltraProのデッキプロテクターマット版と
KMCカードバリアハイパーマットプレミアムでしょうか。
その系統の商品だと思ってください。
特徴としては、最近は珍しい80枚入りの販売形態でしょうか。
上記2種は50枚入りなので、2個買わないといけませんが、こいつは1つでOKです。
メイン60枚とサイド15枚と予備5枚で使えますね。
UltraProなんかはロットによって結構サイズのばらつきがあったりして
2個買って大変な思いをしたので、そういうところは気にしてしまいます。
サイズは66×91mmと少し幅が狭い方のサイズです。UltraProの新型と同じサイズかな。
国産のキャラものスリーブの多くが67×92mmなので、そういうのよりは
カードをスリーブに入れるとき若干きつめです。
裏面はエンボス加工でザラザラしていて、KMCハイパーマットプレミアムよりも
UltraProマットに近い感触です。
そして表面はグレア加工?みたいで光が反射しづらくなっています。
画像2枚目は、
左:UltraProデッキプロテクターマット
中:KMCカードバリアハイパーマットプレミアム
右:UltimateGuard SUPREME SLEEVES MATTE
を並べたもので、上段がノーマルカード、下段がFoilカードを入れたものです。
特に撮影などをすると顕著なのですが、表面が殆ど光らなくなりFoilが目立たなく
なるので、Foil好きの人は注意が必要です。
逆に、この反射しない特性から、動画撮影等には非常に適したシリーズだと思います。
因みに、この3種でスリーブの固さを比べてみるとUltimate Guard社のものは、
UltraProのものよりは確実に固く、KMCのものより気持ち柔らかいかな?
といった感じでした。
まあ、UltraProがちと薄いというのもあるのですが。
画像3枚目は何枚かカードを入れて接写したものです。
製品内のサイズのばらつきは無く、問題無く使えそうです。
この状態でヒンズーシャッフルをした感じ、
表面がサラサラしているためシャッフル中に引っかかることもなく
スムーズにシャッフルできました。
更にファローシャッフル(横入れ)も非常にスムーズにできましたので
角の部分の加工も問題無いかと思います。
ファローシャッフルの感覚は、
KMCのより滑りが良いむしろスーっと行き過ぎる感じだったので、
あんまりカードが滑らずにガッチリ噛み合う感が欲しかったら
KMCの方がいいかもしれません。
逆に力を入れずにサッとやりたい方は、UltimateGuardの方がいいかも。
とまあ、そんな感じで、一言で言うと
「UltraProマットのより材質がちょい固めでサイズばらつきも無い版」
といったところでしょうか。
品質は悪くない、むしろ良い方だとは思います。
私の中では、この手のシリーズで現状最強と思われるKMCハイパーマットプレミアムと
どっちを買うかというと微妙なところです。
・KMCの方が材質が固めで、横入れが少し重い
・UltimateGuardの方が材質が柔らか目で、横入れが軽い
あとは好みの問題ですかねー。
■後日書く予定の残りのデッキケースの簡易使用感をば■
【TWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 200+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/twin-flip-n-tray/twin-flip-n-tray-deck-case-200.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000113/
・前に紹介したFLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 100+のダブル版
・デッキトレイは↑と同じもの
・ダイストレイがデカくて↑のより沢山入るのがgood
【TWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 160+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/twin-flip-n-tray/twin-flip-n-tray-deck-case-160.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000091/
・こっちもFLIP’n’TRAY100+のダブル版かと思いきや、デッキトレイ1個に
格納できる枚数が少ない!2重スリーブ60枚ギリ、3重は60枚入らない!
・カード収納スペースのトレイついてない方の出し入れがしづらい。
・これ買うならTWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 200+の方を
買った方がいいと思います。
【MONOLITH DECK CASE 100+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/monolith/monolith-deck-case-jewel-edition.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000096/
・UltraProのSATIN TOWER DECK BOXと同種の製品
・蓋がななめカットで開けやすい。
・底面のダイストレイがUltraProのより底が深くて大きめのダイスも入る
そんなところで。
アルティメットガード社 スタンダードサイズ スリーブ マット (赤) 80枚入り
について、簡単に紹介したいと思います。
製品ページSUPREME SLEEVES MATTE
http://www.ultimateguard.com/en/card-protection/supreme-sleeves/matte-standard.html
晴れる屋通販ページ
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gSLEEVE000104
ハードスリーブで最近流行のマット加工のしてあるバージョンです。
1パック80枚入りで晴れる屋では600円でした。
この手のシリーズで有名なのが、UltraProのデッキプロテクターマット版と
KMCカードバリアハイパーマットプレミアムでしょうか。
その系統の商品だと思ってください。
特徴としては、最近は珍しい80枚入りの販売形態でしょうか。
上記2種は50枚入りなので、2個買わないといけませんが、こいつは1つでOKです。
メイン60枚とサイド15枚と予備5枚で使えますね。
UltraProなんかはロットによって結構サイズのばらつきがあったりして
2個買って大変な思いをしたので、そういうところは気にしてしまいます。
サイズは66×91mmと少し幅が狭い方のサイズです。UltraProの新型と同じサイズかな。
国産のキャラものスリーブの多くが67×92mmなので、そういうのよりは
カードをスリーブに入れるとき若干きつめです。
裏面はエンボス加工でザラザラしていて、KMCハイパーマットプレミアムよりも
UltraProマットに近い感触です。
そして表面はグレア加工?みたいで光が反射しづらくなっています。
画像2枚目は、
左:UltraProデッキプロテクターマット
中:KMCカードバリアハイパーマットプレミアム
右:UltimateGuard SUPREME SLEEVES MATTE
を並べたもので、上段がノーマルカード、下段がFoilカードを入れたものです。
特に撮影などをすると顕著なのですが、表面が殆ど光らなくなりFoilが目立たなく
なるので、Foil好きの人は注意が必要です。
逆に、この反射しない特性から、動画撮影等には非常に適したシリーズだと思います。
因みに、この3種でスリーブの固さを比べてみるとUltimate Guard社のものは、
UltraProのものよりは確実に固く、KMCのものより気持ち柔らかいかな?
といった感じでした。
まあ、UltraProがちと薄いというのもあるのですが。
画像3枚目は何枚かカードを入れて接写したものです。
製品内のサイズのばらつきは無く、問題無く使えそうです。
この状態でヒンズーシャッフルをした感じ、
表面がサラサラしているためシャッフル中に引っかかることもなく
スムーズにシャッフルできました。
更にファローシャッフル(横入れ)も非常にスムーズにできましたので
角の部分の加工も問題無いかと思います。
ファローシャッフルの感覚は、
KMCのより滑りが良いむしろスーっと行き過ぎる感じだったので、
あんまりカードが滑らずにガッチリ噛み合う感が欲しかったら
KMCの方がいいかもしれません。
逆に力を入れずにサッとやりたい方は、UltimateGuardの方がいいかも。
とまあ、そんな感じで、一言で言うと
「UltraProマットのより材質がちょい固めでサイズばらつきも無い版」
といったところでしょうか。
品質は悪くない、むしろ良い方だとは思います。
私の中では、この手のシリーズで現状最強と思われるKMCハイパーマットプレミアムと
どっちを買うかというと微妙なところです。
・KMCの方が材質が固めで、横入れが少し重い
・UltimateGuardの方が材質が柔らか目で、横入れが軽い
あとは好みの問題ですかねー。
■後日書く予定の残りのデッキケースの簡易使用感をば■
【TWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 200+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/twin-flip-n-tray/twin-flip-n-tray-deck-case-200.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000113/
・前に紹介したFLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 100+のダブル版
・デッキトレイは↑と同じもの
・ダイストレイがデカくて↑のより沢山入るのがgood
【TWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 160+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/twin-flip-n-tray/twin-flip-n-tray-deck-case-160.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000091/
・こっちもFLIP’n’TRAY100+のダブル版かと思いきや、デッキトレイ1個に
格納できる枚数が少ない!2重スリーブ60枚ギリ、3重は60枚入らない!
・カード収納スペースのトレイついてない方の出し入れがしづらい。
・これ買うならTWIN FLIP’n’TRAY XENOSKIN DECK CASE 200+の方を
買った方がいいと思います。
【MONOLITH DECK CASE 100+】
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/monolith/monolith-deck-case-jewel-edition.html
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000096/
・UltraProのSATIN TOWER DECK BOXと同種の製品
・蓋がななめカットで開けやすい。
・底面のダイストレイがUltraProのより底が深くて大きめのダイスも入る
そんなところで。
コメント
やはり、1つ80枚入りっていうのがポイントですね。
UltraPro製の品質の不安定さは言わずもがなですが、KMC製も50枚入りで個別の品質の差が気になることがあるので、そこを気にしないでいいのは結構大きなことだと思います。
ただ問題は、現状晴れる屋さんでしか取り扱ってないので、入手するのが若干めんどくさいところですかねw。
80枚入りで2個買い不要ってのはやはりいいですよね。
品質については補足なのですが、複数パック購入はしていないので、
もしかしたら別のを購入した場合に生産ロット毎の差があったりは
するかもしれません。ただ、これは結構な個数買わないと分からないのが
難点ですが・・・少なくとも同パック内でサイズ差があるようなUltraPro
よりは全然マシと言えます。
取扱いはどうしようもないですね(笑)
そこのところは量販店でも買えるKMCに軍配が上がるところでしょうか。
こうやって地道に個人レビューをして知名度が上がって、多くのお店で
良質な海外メーカー製品を扱ってくれるようになればなーと思います~。