明日から冬コミケ+アンステーブル限定構築を考える
2017年12月28日 コミケ関連明日、12/29から冬コミ(C93)ですね。
当日は、自サークルにいる予定。
参加される方は宜しくお願いします。
MTG関係サークル一覧は前回の日記へ↓
■アンステーブル限定構築
今回の銀枠は普通の構築戦でも使えそうなギミックが多かったので、
ブロック構築のノリで遊べるんじゃないかと思い、
ドラフトの余りカード活用も兼ねて妄想してました。
・単色or多色?
2色地形が同じ透かしにのみ使える《/Secret Base(UST)》しか
ないので、2色までにまとめるのがベターでしょう。
低速ランプみたいなので《/Selfie Preservation(UST)》と
《/Mad Science Fair Project(UST)》で
マナベースを整えてPWウルザガチャ出すとかはあるかもですが。
・からくり
能力の多くがクリーチャー戦闘関連なので、コンボを考えるというよりも
アグロ~ミッドレンジの戦闘補助に使う感じかと。
積極的に組み立てられる色の青白と赤緑なら使えそう。
・宿主、拡張
宿主出しただけで拡張サーチして合体できる
《/Dr. Julius Jumblemorph(UST)》
が強すぎるので、緑白から検討でしょう。
緑で後述のドローソースも入るので期待したいところ。
・ダイス系
単体のカードパワーなら《/Ol’ Buzzbark(UST)》が強そう。
ただ、自分がドラフトで使った
1ターン目、《/Snickering Squirrel(UST)》
2ターン目、《/Inhumaniac(UST)》
3ターン目、《/Squirrel-Powered Scheme(UST)》
4ターン目、《/Big Boa Constrictor(UST)》
みたいなダイス目操作して直接ダメージで焼き殺すやつとかは組んでみたい。
・その他
《/Hangman(UST)》と《〈凄腕の忍者〉/Masterful Ninja(UST)》
から始める黒ウィニーみたいなのとかもイケるのではないか。
・最強?ドロソと試作デッキ
とまあ色々考えた訳ですが、最注目はこのドローソース。
アンステ限定構築のルールなら、要するに生物出るたびに1ドロー!
お前ジオン十字勲章かよぉ!
これと前述のマゼモルフ博士でアドアドしい合体デッキが
強いのではないかと思い、このような試作品をこしらえてみました。
3《/Humming-(UST)》
4《/Serpentine(UST)》
4《〈かわいい||子猫〉/Adorable Kitten(UST)》
4《〈野生の||クロコダイル〉/Wild Crocodile(UST)》
2《/Eager Beaver(UST)》
4《/Dr. Julius Jumblemorph(UST)》
3《/Shaggy Camel(UST)》
4《/GO TO JAIL(UST)》
4《/Ineffable Blessing(UST)》(C)
4《/Really Epic Punch(UST)》
12《森/Forest(AVR)》
12《平地/Plains(AVR)》
マゼモルフ博士と言い知れない祝福でカード補充しつつ合体生物で
殴り勝つ予定でしたが、いかんせんこの2色だと宿主の生物が
あんまり強くなく拡張できないと微妙な感じに・・・
除去は《/GO TO JAIL(UST)》が
1マナの《未達への旅》(ただし66%の確立で戻る)が環境で最軽量の確定除去、
《/Really Epic Punch(UST)》は
格闘除去と、FAQ読んだらどうやら+2/+2修正が永続のようで
(《的盧馬/Riding the Dilu Horse(PTK)》かよw)
サイズアップにも貢献してくれるので、スペル枠には満足しているのですが。
これなら他の宿主、拡張も使えるように
《/Selfie Preservation(UST)》で多色化した
ミッドレンジ~コントロール寄りにするのもありかもしれません。
色々足りないカードを通販で注文できたので、
カード届いたら他のも検討してみようかと。
当日は、自サークルにいる予定。
参加される方は宜しくお願いします。
MTG関係サークル一覧は前回の日記へ↓
【C93】冬コミケ MTGサークルまとめ+α
http://youcontrol.diarynote.jp/201712200200298243/
■アンステーブル限定構築
今回の銀枠は普通の構築戦でも使えそうなギミックが多かったので、
ブロック構築のノリで遊べるんじゃないかと思い、
ドラフトの余りカード活用も兼ねて妄想してました。
・単色or多色?
2色地形が同じ透かしにのみ使える《/Secret Base(UST)》しか
ないので、2色までにまとめるのがベターでしょう。
低速ランプみたいなので《/Selfie Preservation(UST)》と
《/Mad Science Fair Project(UST)》で
マナベースを整えてPWウルザガチャ出すとかはあるかもですが。
・からくり
能力の多くがクリーチャー戦闘関連なので、コンボを考えるというよりも
アグロ~ミッドレンジの戦闘補助に使う感じかと。
積極的に組み立てられる色の青白と赤緑なら使えそう。
・宿主、拡張
宿主出しただけで拡張サーチして合体できる
《/Dr. Julius Jumblemorph(UST)》
が強すぎるので、緑白から検討でしょう。
緑で後述のドローソースも入るので期待したいところ。
・ダイス系
単体のカードパワーなら《/Ol’ Buzzbark(UST)》が強そう。
ただ、自分がドラフトで使った
1ターン目、《/Snickering Squirrel(UST)》
2ターン目、《/Inhumaniac(UST)》
3ターン目、《/Squirrel-Powered Scheme(UST)》
4ターン目、《/Big Boa Constrictor(UST)》
みたいなダイス目操作して直接ダメージで焼き殺すやつとかは組んでみたい。
・その他
《/Hangman(UST)》と《〈凄腕の忍者〉/Masterful Ninja(UST)》
から始める黒ウィニーみたいなのとかもイケるのではないか。
・最強?ドロソと試作デッキ
とまあ色々考えた訳ですが、最注目はこのドローソース。
《/Ineffable Blessing(UST)》(C)
エンチャント
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、白枠か銀枠かを選ぶ。
選ばれた枠を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で
戦場に出るたび、カードを1枚引く。
アンステ限定構築のルールなら、要するに生物出るたびに1ドロー!
お前ジオン十字勲章かよぉ!
これと前述のマゼモルフ博士でアドアドしい合体デッキが
強いのではないかと思い、このような試作品をこしらえてみました。
3《/Humming-(UST)》
4《/Serpentine(UST)》
4《〈かわいい||子猫〉/Adorable Kitten(UST)》
4《〈野生の||クロコダイル〉/Wild Crocodile(UST)》
2《/Eager Beaver(UST)》
4《/Dr. Julius Jumblemorph(UST)》
3《/Shaggy Camel(UST)》
4《/GO TO JAIL(UST)》
4《/Ineffable Blessing(UST)》(C)
4《/Really Epic Punch(UST)》
12《森/Forest(AVR)》
12《平地/Plains(AVR)》
マゼモルフ博士と言い知れない祝福でカード補充しつつ合体生物で
殴り勝つ予定でしたが、いかんせんこの2色だと宿主の生物が
あんまり強くなく拡張できないと微妙な感じに・・・
除去は《/GO TO JAIL(UST)》が
1マナの《未達への旅》(ただし66%の確立で戻る)が環境で最軽量の確定除去、
《/Really Epic Punch(UST)》は
格闘除去と、FAQ読んだらどうやら+2/+2修正が永続のようで
(《的盧馬/Riding the Dilu Horse(PTK)》かよw)
サイズアップにも貢献してくれるので、スペル枠には満足しているのですが。
これなら他の宿主、拡張も使えるように
《/Selfie Preservation(UST)》で多色化した
ミッドレンジ~コントロール寄りにするのもありかもしれません。
色々足りないカードを通販で注文できたので、
カード届いたら他のも検討してみようかと。
コメント