ラヴニカのギルドブロック構築所感メモ-ボロス-
2018年9月24日 Magic: The Gathering
※いつものブロック構築(ラヴニカのギルドonly環境)での感想です。
全カードリストも公開されたことですので、
いつもの身内ブロック構築用にプロキシーでデッキを組んで
回しておりました。
一応、各ギルド1個ずつは組んだのですが、
・スタンダード前提のためブロック構築だと微妙にカードが足りない。
ゴルガリの【宿根】などが顕著で、墓地肥やしカードが全然無い。
M19に《縫い師への供給者》があるからねー。
・2マナ域がそこそこ揃っているので、ドミナリアブロック構築の時のように
2マナ圏不足からのデッキ構築時のイライラみたいなのは無し。
といった感じ。
現状での各ギルドデッキの強弱は、
ボロス≧セレズニア>ゴルガリ≧ディミーア≧イゼット
くらい。
いや強弱というより、デッキとしてまとまってるかどうかって話ですね。
ボロスとセレズニアはカードが一通り揃ってて方向性もまとまっている感じ。
ということで、使ったデッキと雑感などを1日1個くらいづつ
自分用も兼ねてメモおきましょうかと。
■ボロスビート■
・生物
4《癒し手の鷹/Healer’s Hawk(GRN)》(1マナ/1/1飛行絆魂)
4《サンホームの重鎮/Sunhome Stalwart(GRN)》(2マナ/2/2先制教導)
4《速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator(GRN)》(2マナ1/1二段警戒トランプル)
4《ボロスの挑戦者/Boros Challenger(GRN)》(2マナ/2/3教導パンプ)
4《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GRN)》(3マナ/2/2飛行速攻)
4《軍勢の戦親分/Legion Warboss(GRN)》(3マナ2/2教導トークン生成)
4《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge(GRN)》(3マナ3/2速攻教導先制他)
2《真火の隊長/Truefire Captain(GRN)》(4マナ4/3教導ダメージ反射)
4《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice(GRN)》(4マナ2/5飛行教導他)
・スペル
4《完全+間隙》(パンプor稲妻のらせん)
・土地
4《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(GRN)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GRN)》
8《山/Mountain(AVR)》
8《平地/Plains(AVR)》
誰が組んでもこんな感じじゃないでしょうか的な
【教導】を利用したボロスビート。
【教導】は攻撃しないと誘発しないので、回避能力持ちや
【先制攻撃】などの戦闘で有利になる能力持ちを多めに。
とにかくオレリアが強い。タフネス5あるので赤の2マナ4点火力とかを耐えて
パンプ能力も自身に使って殴ってよし、出たターンには他のクリーチャーに使えるので
すぐに仕事するしで文句なしです。
レアの《速太刀の擁護者》は場が整ってきちんと【教導】したり出来ないと
活躍できないので、事前予想よりは弱かったので差し替え予定。
ナヤカラーでパンプ呪文絡めてワンショットデッキとか組んだ方が面白いかもね。
緑レアの3回ジャイグロでワンショットキルや!
サイド後はどうせ除去増やされるんだろうから、
破壊不能付与できる呪文で弾くとかでしょうかね。
お決まりの「PWとか追加してミッドレンジにシフト」作戦が今回出来なそうなので。
ボロスは、既にまとまってる感があるので、今後も大幅な変更は無さそう。
全カードリストも公開されたことですので、
いつもの身内ブロック構築用にプロキシーでデッキを組んで
回しておりました。
一応、各ギルド1個ずつは組んだのですが、
・スタンダード前提のためブロック構築だと微妙にカードが足りない。
ゴルガリの【宿根】などが顕著で、墓地肥やしカードが全然無い。
M19に《縫い師への供給者》があるからねー。
・2マナ域がそこそこ揃っているので、ドミナリアブロック構築の時のように
2マナ圏不足からのデッキ構築時のイライラみたいなのは無し。
といった感じ。
現状での各ギルドデッキの強弱は、
ボロス≧セレズニア>ゴルガリ≧ディミーア≧イゼット
くらい。
いや強弱というより、デッキとしてまとまってるかどうかって話ですね。
ボロスとセレズニアはカードが一通り揃ってて方向性もまとまっている感じ。
ということで、使ったデッキと雑感などを1日1個くらいづつ
自分用も兼ねてメモおきましょうかと。
■ボロスビート■
・生物
4《癒し手の鷹/Healer’s Hawk(GRN)》(1マナ/1/1飛行絆魂)
4《サンホームの重鎮/Sunhome Stalwart(GRN)》(2マナ/2/2先制教導)
4《速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator(GRN)》(2マナ1/1二段警戒トランプル)
4《ボロスの挑戦者/Boros Challenger(GRN)》(2マナ/2/3教導パンプ)
4《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GRN)》(3マナ/2/2飛行速攻)
4《軍勢の戦親分/Legion Warboss(GRN)》(3マナ2/2教導トークン生成)
4《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge(GRN)》(3マナ3/2速攻教導先制他)
2《真火の隊長/Truefire Captain(GRN)》(4マナ4/3教導ダメージ反射)
4《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice(GRN)》(4マナ2/5飛行教導他)
・スペル
4《完全+間隙》(パンプor稲妻のらせん)
・土地
4《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(GRN)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GRN)》
8《山/Mountain(AVR)》
8《平地/Plains(AVR)》
誰が組んでもこんな感じじゃないでしょうか的な
【教導】を利用したボロスビート。
【教導】は攻撃しないと誘発しないので、回避能力持ちや
【先制攻撃】などの戦闘で有利になる能力持ちを多めに。
とにかくオレリアが強い。タフネス5あるので赤の2マナ4点火力とかを耐えて
パンプ能力も自身に使って殴ってよし、出たターンには他のクリーチャーに使えるので
すぐに仕事するしで文句なしです。
レアの《速太刀の擁護者》は場が整ってきちんと【教導】したり出来ないと
活躍できないので、事前予想よりは弱かったので差し替え予定。
ナヤカラーでパンプ呪文絡めてワンショットデッキとか組んだ方が面白いかもね。
緑レアの3回ジャイグロでワンショットキルや!
サイド後はどうせ除去増やされるんだろうから、
破壊不能付与できる呪文で弾くとかでしょうかね。
お決まりの「PWとか追加してミッドレンジにシフト」作戦が今回出来なそうなので。
ボロスは、既にまとまってる感があるので、今後も大幅な変更は無さそう。
コメント