流行に乗って

【好き】
・土地を割る
・墓地から帰ってくる生物で場を支える
・2ターン目《桜族の長老》
・1ターン目《極楽鳥》
・1ターン目《思考囲い》
・4マナくらいの生物で攻める
・《抽選券》ぶっぱして3ドロー
・ハンド全切してコスト発生させつつキャラ展開
・デッキをEXバーストとかブレイクとかだらけにしといて捲らせる
・カードアド無視して特攻かけて殺す
・ちょうどのダメージで勝つ
・デッキ構成上4枚入れなきゃいけないけど、引きたくないタイミングで
 引いちゃった不要牌を上手く処理
・けいおんポテチ全部下さい。あ、クリアファイルはいらないです。
・7枚→8枚ディールシャッフル
・カートン買い
・試合終わったあとの「フリーで1回遊びませんか?」
・「ミクは調教されてない方がいい。
  私あんま上手くないけど頑張って歌ってます。感が一番いい。」
  とマジレスしたら友人にドン引きされる。



【嫌い】
・小さいの並べて相手がしゃべりだす前に圧殺
・コンボ決めて相手がしゃべりだす前に爆殺
・引き分けで終わっちゃう試合
・適切なプレイ時間というのは難しいですね
・強いカード、アド取れるカード順番に並べてるだけで勝つ
・むしろアドという略し方が嫌い
・アドなんて捨ててかかってこいよ!ベネット!!
・サポートエリアにAP/DPあるキャラを置く
・防御用カードで待ちプレイ
・敗因を引きのせいにする
・M11四箱剥いたら3箱《白金の天使》ソート
・バトル事故で殴れない
・DP50が抜けない

体調悪くなってきたので簡易更新

新宿飴 3人総当たり
お疲れ様でした

いつものけいおん!サイン使用
http://prememo.net/decks/detail/5851

VS まよちき5コスト軸 ×
 1マリ後に《歌詞作》スタートしたら手札が4/1キャラだらけになって
 《抽選券》ぶっぱしたら負けたでござるの巻。
 そもそもキャラ数並べられなくてGG

VS カーニバル 翡翠琥珀 〇
 相手様《SR翡翠》《SR琥珀》エンド
 こちら《コイン澪》《独楽澪》《シャツ澪》エンド
 相手様エンド
 キャラ止まったっぽいので追加1体、《アクティブ付与律》
 からの《瞬速速攻律》で6パン
 キャラ詰まったらしくてGG

終了後1戦目の方のけいおんデッキとフリープレイ
セイバーアルク使用
http://prememo.net/decks/detail/5838
《SRアルク》ただつよ

2戦目の方のゆるゆり生徒会とフリープレイ
けいおんサイン使用
《紬&律》がいないとDP50ぬけねえやべえ

最近は3ソースカードや軽減能力のせいで高コストカード入れやすいから
ぶっぱ《抽選券》の勝率が残念すぎるやべえ

カードゲーム感謝祭の物販行って
ファンタズマゴリアのAEパックとか買う。

うん、いいね。イベントカードの《ぺろぺろ》いいね。
獣なところがさらにいいね。
いや、ただの別名再録枠なんですけど。
カード名にきゅん☆きゅんきちゃう。
とりあえず4投デッキや。
1コスキャラだれ使おう。


午後は身内で作成してるキューブドラフトの束をプレイ。
昔のパワーカードを懐かしみながらピックする遊び。

最初組んだのが、黒除去とかデイジャとか入ってる黒白緑除去コン。
《はじける子嚢》とか懐かしいなおい。
そのころMTGやってたけど、実はプレイしたのは今回初めてっていう。

2回目は《残酷な根本原理》と《修繕》に釣られた謎の黒青赤の紙束。
勝ちパターンが
・耐えげーしてクルーエルか《戦慄》
・《修繕》から《隔離するタイタン》
・1ターン目《黒の万力》
しかねえw生物全然とれてねえw

とにかくキューブは皆でぎゃあぎゃあ言いながらのピックが楽しいよね。
ピックするパーティーゲーム。
次こそはなんか普通のビートダウンみたいなのやりたい。
【アヴァシン】
 箱は剥いたが弄ってない系
 とりあえずブロック構築用に赤緑と白青は組む予定。
 イチオシカードは《士気あふれる徴集兵》


【プレメモ】
 ローソンけいおん!ポテチ買い忘れたけど、
 再録だからまーいっかー的な。
 シングルで新録イベント2枚だけ買ってきた。

 ゆるゆりの雑誌プロモが発表されてたのでメモ
 http://www.p-memories.com/node/144835

 神様のメモ帳のカード公開はじまったのでメモ
 http://www.p-memories.com/node/144836
 今回はスターターだけ買って発売記念大会出るくらいでいーかなーと
 思っていたら、商品一覧にスターター無いんだけどドウイウコトナノ…
 スターターもう作らないん?
 まあ、完全な構築済みでもないしスターター限定カードのパーツ取りしか
 意味ない商品だったので、消えるのは必然かと思いますが。
 
 カーニバルファンタズム結構買っちゃったし
 他にも触ってないカード多いので積みカード消化するまで
 新エキスパンションは真面目に触らない方針。
 ワーキングSPもスルーかなあ。
 映画けいおんはよ。

 今週は平日大会出れなかったので、デッキネタは無い。


【三国志大戦TCG】
 呉と群雄のデッキらしきもの持ってて時々プレイしてたり。
 最近よく思うのが、プレイしてる感覚として幻想ノ宴に近い。
 ワンミスすると即死的な意味で。
 プレイ感が割とタイト。
 三戦AC勢にはウケると思いますが、最近のカードゲームの
 トレンドからは少し外れてる感じ。(スタイリッシュ坊主めくり運ゲーブーム)
 なので売り上げ的な面ではちょっと心配だったり。
 でも秋葉原の宴には嬉々として行ってスリーブ買ってたりすると思う。


【ファンタズマゴリア】
 日曜のカードゲーム感謝祭は物販行きそう。
 Ver4はまだあんまり触ってない。
 身内で新弾出るたびに、そのセット限定構築やってるのでUC百代は組んだ。
 バトル事故ると本気でキレそうになるので、
 このゲームはバトルを山ほど詰めるデッキが好きです。


【新製品】
ヴァイスシュヴァルツ トライアルデッキ アニメ アイドルマスター
 http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGM-3244&page=top
 アニ〼はいいんじゃない?
 モバマス来たら本気出す。
 そういえばCD化2弾は、みくにゃん、きらりんと俺得。ナタ辺りあるとさらに得。

キャラクタースリーブコレクション プラチナグレード ブラックサンダー
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-30194&page=
キャラクタースリーブコレクション 雲丹(うに)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CGD2-29747&page=
 もう食品スリーブコレクションでよくない?


ブロック構築遊んでる所為もあり
多めの4箱とファットパック

【神話】
孔蹄のビヒモス 1
原初のうねり 1
悪鬼の血脈、ティボルト 1
時間の熟達 1
月の賢者タミヨウ 3
天使への願い 3
鷺群れのシガルダ 3
黄金夜の刃、ギセラ 1
狂気堕ち 5(Foil 1)

【目ぼしいというか欲しかったレア】
苛立たしい小悪魔 5
魂の再鍛 3
士気溢れる徴集兵 3

壊滅的大潮 6

ウルフィーの銀心 4

歓喜の天使 3
終末 2
修復の天使 5(Foil 1)

奈落に住まう騙し屋 3(Foil 1)

僻地の灯台 2
処刑者の要塞 3
魂の洞窟 1


狂気堕ちすぎて俺のSAN値がやヴぁい。
魂の洞窟1枚も困る。
タミヨちゃん3枚とか出てるから文句言えないけど。
日本語は寄ってるなー。
【プレメモ】カーニバル・ファンタズム発売記念大会
新宿アメの発売記念大会に出てきました。
参加者4名、お疲れ様でした。

路地裏は前回遊んだので、
今回はファッティ連中やコミックREXのプロモを使ってみようと思い
後述のセイバー&アルクデッキを使用。

1戦目 VS路地裏同盟 ×

2戦目 VS路地裏同盟 ×


あ、私以外全員路地裏デッキでした;;
構造上《天然セイバー&アルク》や《マジカルアンバー》の能力値変更が
効かないからツライんですよねー。
(常在だから上書きで修正入る)
《ビフォアアフター》や《PRコスト軽減セイバー&アルク》で
SRファッティ組を早出しして殴ってるうちはいいのですが、
結局路地裏ロード揃っちゃうと《シオン捨てると復活する40/0シオン》とか
《相手-10さっちん》とかが場だけで受けきれなくてジリ貧になっちゃうんだよね。
ただ、コストもかからず問答無用で破棄出来る《6コストSRアルク》は
サイズも《ネコアルク》も無視して殴りにいけて非常に強かったので、
ファッティ系で組むならソコんところを軸にしていくのが良さそうですね。



『使用デッキ:セイバー/アルク早出し』

プレメモデッキメーカーは↓
http://prememo.net/decks/detail/5838
まだREXプロモ登録されてないけど

【キャラクター】
3:01-001/赤/6/1/50/50 SRアルクェイド・ブリュンスタッド (キャラ破棄、+10/+10、アンタップ)
1:01-002/赤/2/2/30/30 STアルクェイド・ブリュンスタッド (コスト軽減、相手-10/-10)
1:01-011/赤/1/2 Cアルクェイド・ブリュンスタッド (ドロー付与、パンプ)
4:01-012/赤/2/2/30/0 UCアルクェイド・ブリュンスタッド (捨札アルク回収)
3:01-026/青/5/1/40/50 SRセイバー (ポイント回収、キャラ破棄)
3:01-027/青/2/2/30/10 STセイバー (CIPドロー、アプローチドロー)
2:01-028/青/3/2/40/20 Rセイバーオルタ (妨害キャラをボトムへ)
4:01-034/青/2/2/30/30 Rセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド (能力コピー)
4:01-036/青/3/1/30/40 Rセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(天然2、50/50or30/30変更)
4:01-037/青/3/2 UCセイバー (セイバーサーチ、セイバーパンプ)
2:01-038/青/3/2/30/40 Cセイバー (セイバー捨てて+30/+0)
3:01-039/青/1/2/30/0 Cセイバー (自由登場、アンタップ)
1:01-042/青/1/2/10/20 Cアルクェイド・ブリュンスタッド (1枚ルーター)
2:01-056/黄/3/2/40/20 Rマジカルアンバー (AP/DP変更2種)
1:01-077/緑/4/2/30/40 SRセイバー (メイド、+10/+10パンプ)
3:01-078/緑/2/2/20/30 Rキャスター (自由登場、AP/DP戻し)
1:01-093/緑/0/1 C衛宮 士郎 (セイバーor凛サーチ)
4:P-001/赤/4/2/40/30 PRセイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(次の同名称-3コスト)

【イベント】
4:01-098/赤/0/1 R初詣 (アプローチ時+20/+0 or +0/+20)
4:01-103/青/0/1 R真夏のカーニバル(2枚ドロソ)
4:01-123/緑/1/2 Cビフォアアフター (キャラ戻して同名称キャラを出す)
2:01-125/緑/0/2 UCカリスマスキルB (アプローチと妨害に参加出来ない)



SRのセイバーとアルクを使ってみようデッキ。
早出し要素が《ビフォアアフター》だけだったらだめかな?と思っていたところ
徳島イベント情報にてREXプロモの存在を知り(遅w
とりあえず組んでみましたー的な。

※ほんとは《ゲートオブバビロン》で《SRセイバー》のコスト捻出
 しようとしたけどギル様がデッドウェイト過ぎてまとまらんかった。
 てへぺろ

《セイバー&アルクェイド・ブリュンスタッド(P-001)》
キャラクターカード
使用コスト4/発生コスト2/赤/AP40/DP30
【サーヴァント】【吸血鬼】【真祖】
[コンビ]
このカードが登場した場合、このターン、自分が次にプレイする
「セイバー」または「アルクェイド・ブリュンスタッド」1枚は、
使用コスト-3を得る。
(ね、今日くらいは遊んでくれてもいいでしょ?)


《ビフォアアフター》
イベントカード
使用コスト1/発生コスト2/緑
[メイン/自分]:自分の『カーニバル・ファンタズム』のキャラ1枚を手札に戻す。
その場合、手札からそのキャラと同じ名称のキャラ1枚を場に出す。



低コストキャラや登場時能力でサーチやドローが出来るキャラを出して
《ビフォアアフター》で高コストキャラと交換したり、
《PRセイバー&アルク》→3コストキャラをタダ出し等しながら場を整え、
《SR6コストアルク》や《SR5コストセイバー》、
《天然セイバー&アルク》なんかで殴っていきます。

《ビフォアアフター》は登場効果持ちと相性が良く、
《STセイバー》や《5枚サーチセイバー》なんかを土台にして
使いまわせると手札損も少なく済むのでお得ですね。
(STセイバー3枚しか持ってないので3投でしたけど!)

《PRセイバー&アルク》は3コストまでがタダになるので
《5枚サーチセイバー》《天然セイバー&アルク》なんかが
続けて出せます。
《SR5コストセイバー》もハンド1枚ラインまでコストが減るので
《ビフォアアフター》引いてない時はこっちから展開というのもあります。

使ってみた感じ
《SR6コストアルク》は3点くらい喰らっておけば
何も考えずに殴りに行けるので素のままで強かったですね。
自身で60/60になれるし。

反面《SR5コストセイバー》は能力コストが8と重いので多用するわけにもいかず
素のままだと殴りに行ける場面が少ないのが問題でした。
路地裏相手だと場のキャラが、
ロードさっちん50/50
リーズバイフェ50/40、
ロードシオン40/50、
2コスさっちん50/30、
復活シオン60/20
みたいな感じになり、さらに《ロードさっちん》で+10増えることを考えると
DP50では安心して殴りに行けなかったり。
作品限定環境で使っていくなら《カーニバル・ファンタズム》なんかで
ゴリ押ししちゃうのがいいかもしれません。


とりあえず、このデッキはアルクの部分を濃くした方がいいかなーとも思いますが、
《5枚サーチセイバー》の部分抜いちゃうのも勿体無いかなーって感じで
悩ましいところです。


あと、大会で見かけたカードメモ。

・《ネコアルク》
 無限ブロッカー。
 《天然セイバー&アルク》が多いという謎脳内メタだったので自分不採用でしたが
 そんなことも無く。最後に数勝負したときも頭数になるのでいいのかな。

・《ポイント表 桜》
 能動的に動けないカードが好みでないのですが、
 SRアルクみたいにポイント受けてから動くデッキならアリか。

・《魔法使いはメカが嫌い》
 自由登場枠をキャスターにしてたから刺さりまくった。アホ過ぎる。

・《SR秋葉》
 タッパー。そういやこのセットってアプローチで起こす方法ないのか?
 ならばタッパーは安泰かも。


まだまだ精進が足りないですね。
【プレメモ】路地裏同盟デッキ
先日適当に組んだの晒してみる。

↓はプレメモデッキメーカー登録のデッキリスト
http://prememo.net/decks/detail/5501


【キャラクター】
4:赤/3/2/30/30 R 弓塚さつき 01-006 (路地裏パンプ)
4:赤/2/2/30/10 UC 弓塚さつき 01-018 (トップ路地裏なら場に出る)
4:赤/2/2/30/10 C 弓塚さつき 01-019 (相手キャラ1体-10/-10)

4:青/3/2/20/30 R シオン・エルトナム・アトラシア 01-032 (路地裏パンプ)
2:青/1/2/30/0 C セイバー 01-039 (自由登場)
2:青/1/2/ C シオン・エルトナム・アトラシア 01-045 (アンタップ)
2:青/3/2/40/0 C シオン・エルトナム・アトラシア 01-046 (シオン捨てて復活)

2:黄/4/2/40/20 SR 遠野秋葉 01-053 (自由登場&キャラタップ)
3:黄/2/2/30/20 ST 遠野秋葉 01-054 (トップ積み込み)
3:黄/3/2/40/20 R マジカルアンバー 01-056 (AP/DP変更2種)
4:黄/3/2/30/20 R リーズバイフェ・ストリンドヴァリ 01-057 (路地裏パンプ)

2:緑/2/2/20/30 R キャスター 01-078 (自由登場)
2:緑/4/2/40/30 R アーチャー 01-079 (ハンド確認&相手-10/-10)
3:緑/3/2/30/40 R マジカルカレン 01-080 (相手-10/-10&キャラタップ)

【イベント】
3:赤/0/2 R カーニバル・ファンタズム 01-096 (2体+20/+20)
4:赤/0/1 R 初詣 01-098 (アプローチ時+20/+0 or +0/+20)
4:赤/0/1 UC 放課後★路地裏同盟 01-099 (路地裏2枚サーチ)

4:青/0/1 R 真夏のカーニバル 01-103 (2枚ドロソ)
2:青/0/2 UC 遠見の水晶玉 01-109 (積み込み&1ドロー)

【サポート】
2:青/0/2/ UC 聖杯 01-126 (AP/DP修正とアンタップ)


御覧の通りの路地裏同盟デッキ。
路地裏ロードを揃えて適当に殴りましょう。
場は、

《路地裏パンプ さつき》
《路地裏パンプ シオン》
《路地裏パンプ リーズヴァイフェ》
《30/10のさつきどっちか》
《マジカルアンバー》

の5体を揃える感じでいいんじゃないかな。
AP50作れれば大抵のキャラ抜けるようになるはずなので、
APの上がるロードを優先して揃えた方がいいかも。
《シオン》は能力的にも後回しでいいと思う。

AP50にした《2コストさつき》を適当に特攻させつつ
他も50/40くらいにはなってるだろうから適当に殴る。
【路地裏】誰か通れば《リーズヴァイフェ》の能力で
全部起きるから防御考えるのも楽。マジ簡単だわー。

《マジカルアンバー》が能力2種とも適当に強い。
上の能力で自身は実質40/50やし、
AP40に変更できる能力もアプローチ両方で使えるのがイミフ。
相手のパンプ能力上書きして相打ち取りにいったり、
味方に使って生存させたりと使い勝手良すぎ。
これは増量してもいいかも。

《ST秋葉》と《遠見の水晶玉》は積み込みからの
《UCさつき》の能力で【路地裏】タダ出し用に積んでます。
決まると楽しいので増量ありかも。秋葉4か?

《Rマジカルカレン》《Rアーチャー》《UC聖杯》辺りは
使う機会無かったので他のカードに替えていいかも。
《SR秋葉》も持ってるから適当に突っ込んだだけなので
無理して必要ない予感。

パーツがRまでで済むので
非常にお財布に優しいデッキかつ結構戦えるので
オススメのアーキタイプだと思います。

ファンタズム環境よく分からないですが、
店のシングル価格見る限り《SR6コスト アクル》が高かったりするので
ファッティ環境なのかなぁ?
だとしたら低コスト勢はちょっと厳しいかもね。

カーニバル・ファンタズムはそこそこ数買ったので、
あとは
《翡翠》《琥珀》デッキ、
《ゲート・オブ・バビロン》を使ったデッキ
を組もうかとは思っています。

《ゲート・オブ・バビロン》は楽しそうなのでカタチにしたいなぁ

アヴァシンプレリ

2012年4月29日 MTG
新宿アメ前半の部へ

出たレアが

《孤独な亡霊》
《月の神秘家》×2
《殺戮の波》
《孔蹄のビヒモス》
《ラムホルトの勇者》

神秘家2枚はねーよ

デッキは緑白タッチ青で使ったカードが

月明かりの霊
正義の一撃
敬虔な司祭
ムーアランドの審問官
スレイベンの勇者
黄金夜の救い手
盲信の一撃
牙抜き
雲隠れ

孔蹄のビヒモス
ラムホルトの勇者
ウルフィーの報復者
連携攻撃
イラクサ豚
獰猛さの勝利
さまよう狼
べラドンナの行商人
自然の祝福
信頼厚き腕力魔道士
道壊しワーム

翼作り
虚空への突入
消え去り
エルゴードの盾の仲間
天空捕え

刃の篭手

1戦目 VS 白青 ×〇×
2戦目 VS 白赤 ××
3戦目 VS 白緑タッチ赤 ×〇〇

で1-2だったかな。弱い子。

とりあえず飛行止まらないのだめだね。
もらったパックに蜘蛛とかそういうのいねーし。
友人と話してて赤使えば?というのもあったが、どーなんだろ。

パックのその他レア以外のカードは


照明灯の霊
悪魔の監督官
墓所を歩くもの
グールの解体人
腐肉化
人殺しの隠遁生活
血の芸術家
捕食者の計略
墓の入れ替え
本質の収穫
汚染された死体×2
狩り立てられたグール
不浄の契約
流血の鑑定人
反逆の悪魔


火の装い
狂気の預言者
ハンウィアーの槍兵
クルーインの打撃者
煮えたぎりの小悪魔
火柱
怒れるポルターガイスト
破砕
血のほとばしり
戦いの賛歌
流城の継承者
ケッシグの不満分子


指揮官の威厳
遠沼の探検者×2
信じ抜く心
真夜中の決闘者
幽体の門護衛


接地
花咲くもつれ樹
茨の雨
防護の言葉
道壊しワーム
戦墓の随員


霧鴉
虚空への突入
霊奪い
厳格な導師
一瞬の散漫
戦慄水
幽体の牢獄
幽霊のゆらめき
幽体化


天使の墳墓
憑依された護衛
ナースタードの潰し屋
先兵の盾

土地
熾天使の聖域


赤も《暴動の扇動者》とか《屋根職人の反乱》もないしなー。
ゴミクズビートダウンするには心もとないと思った。
マナサポート無しで青青はきついとおもって
タッチ青はシングルシンボルまでにしたが。

うーん、シールド弱いなー。
これなんて略せばいいの?>作品名

4箱+1箱購入

なんかSRが箱ごとにソートっぽい感じで出てきますが
気のせいかしら。

イリヤ
秋葉
ファンタズムーン
シエル
→青箱

メイドセイバー
琥珀
翡翠

→緑箱

青セイバー
カレイドルビー
アルク

→赤箱

秋葉サイン

イリヤ
秋葉
→黄箱

琥珀サイン

イリヤ
秋葉
→黄箱

黄と緑がかぶるぅー
大技チックな能力が多いのでデッキ組むのは楽しそうかも。
ざっと見た感じデザイナーズデッキ的なのは
月姫アルク関連、Fateセイバー関連、翡翠琥珀、路地裏同盟、辺り?
《放課後★路地裏同盟》が《ファイヤーシスターズ》互換で
対象先がレアまでだから低予算デッキいけるかもね。
強いかどうかは置いといて。

あと、今回スターター封入レアがいい感じ。
コンバットトリックの《初詣》と《パーティーナイト》
2枚ドロソ枠の《真夏のカーニバル》
キャラサーチ枠の《サンタが祭りにやってきた》
と実用的。
ドロソレアは助かる。
はいはい俺ひとりー。
誰か来てくれよー。

予約分のファンタズマゴリア4弾を回収&開封して撤収。
今回は「これだー!」ってカードあんまりないなー。
ワルキューレは作品単でもまとまりそうな雰囲気ですが。
イベントの《転入》(キャラアンタップ)が値段高めくらい。
無駄に4枚引いたが4投入することはなさそうだよね?

EXの《ホーリーナイト》(3コスキャラを2コスで出せる)が
効果ゲーム中永続って聞いたんだけど、どうなんやろ。
確かにターン終了時とは書いてないが。
このゲームの表記基準どうだっけ?

明日はカーニバルファンタズム@PMの発売だから
また店に行くんだが、ヴァンガの発売日と被ってるし混んでそうだなー。
http://www.zxtcg.com/index.html

http://www.broccoli.co.jp/tcg_index/

http://ch.nicovideo.jp/channel/brotcg

ブロッコリー、日本一ソフトウェア、遊宝洞
無料で始められるトレーディングカードゲーム

結構前から情報は出てたみたい。
最近ショップのポスターで知った。

ルールざっと読んだところ
D-0に最近のトレンドの
「スタイリッシュ坊主めくりシステム」(WS、VG…)
をちょい足ししたような感じ。

まだまだキャラゲー全盛な雰囲気のある市場で
オリジナルのファンタジー系ネタでやろうとするのは
勇気あるなーと。

でもでも、各色勢力が日本の各地域(関東とか東北とか)に
あてはめられてるのはネタ的にちょっと面白そう。
「これだから関西勢は…」「関東民は…」みたいな
ゲーマーの地域争いがゲーム上で再現できるぞ!?
友人と遊んできた。

特殊地形だらけのデッキ(ジャンドとかトロン)にワンチャンあればと思い、
懐かしい構成の赤緑ランデスを組んでみたが、
いかんせん上手くいかない。


【生物】
ラノエル 4
バッパラ 4
なだれ乗り 4
ゴブリンの廃墟飛ばし 4
災難の大神 4

【スペル】
石の雨 4
熔鉄の雨 4
大惨事 4
炎渦竜巻 4

【土地】
銅線の地溝 4
根縛りの岩山 4
山 8
森 8

・ギルラン持って無いからって流石にマナベース適当過ぎた。
 フェッチとギルラン2枚くらいで1ターン目の緑マナと
 2ターン目の赤赤(《熔鉄の雨》用)を安定させたい。
 トロン相手に2ターン目ランデス出来ないと死ねるので。
 あと《根縛りの岩山》のタップインする時がきついやばい。
 《カープルーザンの森》使えるのしらんかったw入れ替えるわw

・ランデスした後に速やかに勝てるようにしないとだめ。
 有利な盤面維持できるわけでもないので。
 《樹上の村》とか欲しい。

・《炎渦竜巻》の枠が適当すぎる。何がいいのか。

・マナ生物の信頼性が怪しいので使えるもんなら《楽園の拡散》とか入れたい。

・メインから《塩まき》入れてトロン相手にテロりたい。
 でもそれ以外に効かない。

・メインから《月の大魔術師》と《血染めの月》入れてテロりたい。
 それだと結局赤親和系がいいよねという結論。

・やっぱりタルモくらい入れないとだめかな

・《血編み髪のエルフ》で《爆裂/破綻》めくって吹っ飛ばしたい。
 続唱するとなると3マナ以下でめくりたくないもの(マナクリとか)
 入ってる構成だと微妙なんだよね。

ランデス好きなんでなんとか使いたいんだがのう。

【AVR】なによりも

2012年4月21日 MTG
《火柱》ちゅえー
ブロック的に欲しかった2点火力がとんでもねえスペックできた。
ブロック構築のボロスがやヴぁそうですよね。


【PM】
カーニバルファンタズムのカードとか公開されてますが、
まあ、最新セットだし、みんなすげー強いよね。
ほんとテキトーに強いので、感想とかそれで十分かと。
基準サイズは3/2/40/50くらい?
ぎりちょん間に合ったので大会参加。

参加者二名お疲れ様でした。

デッキはいつものけいおん!Ver前回の反省より初速と展開力重視

VS まどマギさやか軸? ○
 先行初手から《水着律》→《水着唯》と《HTTムギ》
 返しで《ブーンさやか》と《さやか&マミ》で《ブーンさやか》パンチ
 みたいな感じだったか。
 キャラ詰まってたっぽくて余り展開されなかったのと
 ぶっぱ《抽選券》に成功したので
 《独楽澪》→《歌詞作》、《コイン澪》、《紬&律》と
 ごりごり並べまくって特攻かけて数で押して勝ち。


とりあえず前回よりキャラは並ぶようになったので
使用感は良さげ。

「42:キャラクター」
1:赤/2/2/20/20 直筆 ただのバニラ 憂 01-009a
1:赤/4/1/40/30 直筆 ボルメテ唯 01-011b
1:青/4/1/40/30 直筆 ふわふわ衣装 澪 01-034b (音楽1ドロー)
1:黄/4/1/40/30 直筆 ふわふわ衣装 律 01-056b (瞬速速攻)
1:黄/0/1/ 直筆 制服1ドローさわ子 01-68a
1:緑/4/1/30/40 直筆 ポイント回復 紬 01-080b
1:緑/2/2/20/20 直筆 メイド 梓 01-088b

1:赤/4/1/40/30 直筆 夏制服 唯 02-009b
1:青/4/1/40/30 直筆 夏制服 澪 02-032b
1:青/4/1/40/30 直筆 夏制服 梓 02-033b
1:黄/4/1/40/30 直筆 夏制服 律 02-047b
1:緑/4/1/30/40 直筆 夏制服 紬 02-067b

1:赤/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 唯 03-018b
1:青/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 澪 03-036b
1:黄/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 律 03-056b
1:緑/4/1/20/40 直筆 HTTシャツ 紬 03-085b
1:緑/4/1/40/30 直筆 HTTシャツ 梓 03-086b

1:赤/3/2/30/30 直筆 水着 唯 04-001b
1:青/2/1/30/20 直筆 水着 澪 04-028b
1:青/4/2/30/40 直筆 水着 梓 04-038b
1:黄/4/2/40/20 直筆 水着 律 04-056b
1:緑/4/2/20/40 直筆 水着 紬 04-077b

2:青/2/2/10/10 R コインドロー 澪 03-045
2:青/1/2/10/20 UC トップ確認&ボトム送り 澪 03-045
1:青/1/2/20/10 R イベントサーチ卒業 澪 04-029
2:青/3/2/40/30 R 0コスになるロミオ 澪 04-030
3:青/2/2/10/20 C 自由登場ヘヴィメタ 梓 03-042
1:緑/2/2/10/20 UC 2体パンプ 紬 01-091
2:緑/1/2/ 0/20 UC キャラ回収 紬 04-080
2:黄/2/2/30/10 ST [アクティブ]+20付与 律 04-062
2:黄/2/2/20/20 C 自身と1体に[アクティブ]+10付与 律 04-064
3:黄/4/1/30/40 R 攻撃時2体パンプ[アクティブ] 紬&律 04-074

「18:イベント」
4:青/0/2 PR 旅行の前に   L- 22
4:赤/2/2 R けいおん!!  04-104
2:緑/0/1 UC お弁当作り 03-120
2:赤/2/2 R けいおん! 02-093 (トップ3枚見て【音楽】キャラを場に出す)
4:青/0/1 UC 歌詞作成中 01-123
2:黄/0/1 UC 抽選券 01-145(お互いトップ公開してコスト大きい方が3ドロー)


以下変更点とか独り言。

《さわ子》《バクステ》セットは
前回検討の通り《澪》《歌詞作》セットと入替。
通常のけいおんデッキならば両方入るんでしょうが、
長期戦をしても目が無い+スロットを食うのでバクステセットはカット。

《歌詞作》で1ソースが増えるので《真夜中の練習》をカット。
環境のサイズ要求値が上がっていることもあり、苦労して+20/+20イベントを打っても
守りきれないことが多いのが問題でしたので。

ということで《真夜中の練習》のコスト要員でもあった《夏フェスPR梓》もカット。
正直主力が4/1/40/30とかのサイン連中なので、起こしても返しのターンに
有効な壁を作りづらいというね、デッキに合っていない部分もあったのでして。

で、空いたスペースには開き直ってアドバンテージ獲得要員を色々ぶちこむ。
《抽選券》と《2弾けいおん!》を追加。

《独楽澪》がいるので一応前方確認してから打つこともできるが、
《抽選券》なんかは腹を括って一か八かの勝負に出るのが一番リターンがデカい。
一般的なドロソ(《歌詞作》とか)がカード1枚分得になるのに対し
《抽選券》は3枚ドローで2枚分の得になる。
言い返せば”1枚分”しか他のドロソと差が無いので、
山札トップチェックなど前方確認のためにカードを使っていたのでは、
わざわざ《抽選券》を使う旨みが無くなってしまう。
そもそもが直筆カード群の4/1/40/30など時代遅れなスペックのカードを
主力にしている時点で、通常のドロソ程度で得られるアドバンテージでは
勝ちきれないのだから、最高目を見るべき。
「4コスカード20枚とか入ってるんだから適当にめくり合いして勝てるっしょ」
と自分のデッキを信じてぶっぱ。これが一番だと悟った。
なので《独楽澪》も入ってますが、特に先置きを意識することなく
《抽選券》や《お弁当作り》はぶっぱなす方針でやってます。

《2弾けいおん!》はコストも必要だし流石に微妙だったかも。
使いたいタイミングが殆ど無かった。

《4弾けいおん!!》は最早パンプじゃなく詰めのターン用の
《アクティブ律》や《自由登場梓》を探すためだけに残ってる感満点ですが
他に良案も無いので現状維持かなあ。

現状だとデカブツをどかす手段がないので《くしゃみ》的なものを積みたいですが
これ以上1ソースカード増やすのは無理だよなぁ。
もう《紬&律》抜くかとかそういうレベルになっちゃう。
要検討。
【プレメモ】
またまた登場!映画けいおん!×ローソン×プレシャスメモリーズ トリプルコラボ商品発売決定!
http://www.p-memories.com/node/135680
またポテチ
だが、今回は再録絵違いなので頑張る必要なし。
最初のキャンペーンからそうしろっつーのと、
過去プロモも再録するなら《旅行の前に》も入れとけという文句。
L-023「ほっとする放課後」は、「《5人そろって》じゃねーかw」
と思いきや、《5人そろって》はボトムでこっちは捨て札。
どっちにしろ使用条件がアレなので使われることは稀でしょうが。
通常のデッキで使用率の高いカードが選ばれてるのは○。

とりあえずコレクション目的で1箱は買うんだけどね。

【MTG】
・アヴァシンスポイラー
 http://mtgsalvation.com/avacyn-restored-spoiler.html
 めっちゃ増えてるんやけど、また流出でもしたん?

 2マナ4/3の死ぬと寝返る不死デーモンはデザインがそれっぽくていいね。

 ハンド捨てて2ドローの赤のインスタントは何か使いでがありそう。
 
 4マナ2/4飛行絆魂のコモン天使でリミテッドがヤバイ

 土地以外バウンスするUC青奇跡で全部奇跡デッキに光明が。

 あ、パーマネントトップに戻す青奇跡もあった。青強いな。

 2マナ2/1の速攻結魂の赤生物がファイヤーズすぎて笑う。

あばしん

2012年4月17日 MTG
ブロック構築で遊んでるせいで
いつもより俄然興味のあるプレビュー期間なり。

適当に小学生並みの感想
http://mtgsalvation.com/avacyn-restored-spoiler.html
サルべだし本当かどうかしらんけど

《~Cavern of Souls 》
生物タイプ指定してその生物呪文のみ支払えてカウンターされない5色土地
カウンターされない云々より、ISDブロックは有効色土地が無いので
マナ基盤調整として非常に助かる。
自前の赤緑狼男とか入れたい。

《Somberwald Sage 》
3マナでる0/1。
《霊炎》に狙われまくるので信頼性低。
ワンチャン残るとめちゃ強いはず。

《Human Frailty 》
愛称は「ぶち殺すぞヒューマン」で。

《Thunderbolt》
地上生物に3点飛ばせないのが何とも歯がゆい。
そこがこのブロックで一番欲しい除去やねん。

《Demonic Rising》
ミシュラランド的なもので条件満たすと一応2体出るのかな

《Defy Death 》
白白必要なのは気になるけどリアニきたんじゃね?

《Entreat the Angels》
奇跡《正義の命令》
素撃ちは7マナで2体くらいかな。《群れドラ》みたいな感じで。
奇跡撃ちが凄いな。4マナ2体とかでごり押せるんちゃう

《Slayers’ Stronghold 》
速攻ついちゃうのすごーい。
これはボロスしたくなるねえ。

雑談

2012年4月16日 TCG全般
・アヴァシンの帰還
 赤はUC、R、MRと奇跡持ちが公開されてるけど
 他の色も同様に存在するのだろうか。
 複数種あるなら奇跡ぶち込みデッキで選択肢が出来るのでいいのだが。

・WS、chaos 過去作品強化PR配布
http://ws-tcg.com/products/comeback_2012.html
http://chaos-tcg.com/product/update_cam.html
プレメモの方は知ってたけど、
こっちは最近友人に聞くまでしらんかった。
ヴァイスは銀券ぶちこめばセットで手に入るのに対し、
カオスはランダム封入/店によって配布方法異なるとか
地獄すぎてワロス

・2011年度カードゲーム売上
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=5897
http://www.value-press.com/pressrelease/95148
市場全体で120%増。
遊戯デュエマは不動だろうから特には。
ヴァンガがバトスピ超えてんのには驚いた。
大友向けは減少傾向か。なけるでぇ。

・(予約)プレシャスメモリーズ WORKING’!! スペシャルパック
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=42205432
スペシャルパックェ……
枚数減らして値段高くしてる事には文句言わないから、
せめて1パック1枚固定でR封入にしてくれと。
何気に箱特典プロモあり。

・カードゲーム感謝祭2012春 5/13(日)
http://www.phanta-tcg.com/news/120513kansyasai
ファンタ、リセ、アクエリ
【プレメモ】新宿アメ二ティ平日公認大会
【プレメモ】新宿アメ二ティ平日公認大会
現状維持なら毎週行けそうな予感



使用デッキ:いつもの直筆けいおん!

参加者2名お疲れ様でした。


VS まよチキファッティ ×
 初手さわちゃんエンドせざる負えないキープは流石に温かったかと。
 無駄にアクティブ系りっちゃんいたから返しで殴ればいいやと思ったんだが。
 早々に《紬&律》がポイントに落ちてしまい、場でDP50突破出来なくなった
 辺りから雲行きが怪しくなり、《水着マサムネ》やら回収系やらでの
 手札差が割とどーにもならず。
 最後、《SR水着唯》《4弾ST律》《1弾SR律》をハンドに揃えて
 殴られた返しからのフルパン特攻狙ってみるも、
 さっき《自由登場ジロー》回収してましたよねーって事で
 しのがれてGG。

実は対まよチキ初めてだったかも。
やってなさすぎワロス

とまあ笑いごとでは済まされないので
検討とい名の独り言タイム。

まよチキは確かにカードパワーも高く
このようなネタデッキでは攻略も難しいように思えるが、
本日対戦した感触だと、戦闘面を高コストパワーカードに頼り
アドバンテージ獲得又はユーティリティカードをサポート列に
数枚置く傾向もあるので、序盤の展開力が思ったほど高くないと
いう気がする。あくまでも気がするだけ。
ワンチャン、そこを突ければ…


以下、現状のデッキ。

「43:キャラクター」
1:赤/2/2/20/20 直筆 ただのバニラ 憂 01-009a
1:赤/4/1/40/30 直筆 ボルメテ唯 01-011b
1:青/4/1/40/30 直筆 ふわふわ衣装 澪 01-034b (音楽1ドロー)
1:黄/4/1/40/30 直筆 ふわふわ衣装 律 01-056b (瞬速速攻)
1:黄/0/1/ 直筆 制服1ドローさわ子 01-68a
1:緑/4/1/30/40 直筆 ポイント回復 紬 01-080b
1:緑/2/2/20/20 直筆 メイド 梓 01-088b

1:赤/4/1/40/30 直筆 夏制服 唯 02-009b
1:青/4/1/40/30 直筆 夏制服 澪 02-032b
1:青/4/1/40/30 直筆 夏制服 梓 02-033b
1:黄/4/1/40/30 直筆 夏制服 律 02-047b
1:緑/4/1/30/40 直筆 夏制服 紬 02-067b

1:赤/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 唯 03-018b
1:青/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 澪 03-036b
1:黄/4/1/30/30 直筆 HTTシャツ 律 03-056b
1:緑/4/1/20/40 直筆 HTTシャツ 紬 03-085b
1:緑/4/1/40/30 直筆 HTTシャツ 梓 03-086b

1:赤/3/2/30/30 直筆 水着 唯 04-001b
1:青/2/1/30/20 直筆 水着 澪 04-028b
1:青/4/2/30/40 直筆 水着 梓 04-038b
1:黄/4/2/40/20 直筆 水着 律 04-056b
1:緑/4/2/20/40 直筆 水着 紬 04-077b

4:青/1/2/10/10 UC バクステ対応ドローさわ子 01-038
2:青/3/2/40/30 R 0コスになるロミオ澪 04-030
3:青/2/2/10/20 C 自由登場ヘヴィメタ梓 03-042
3:緑/2/2/20/20 PR 夏フェスプロモ梓 P-012
2:緑/2/2/10/20 UC 2体パンプ紬 01-091
2:緑/1/2/ 0/20 UC キャラ回収 紬 04-080
2:黄/2/2/30/10 ST [アクティブ]+20付与 律 04-062
1:黄/2/2/20/20 C 自身と1体に[アクティブ]+10付与 律 04-064
2:黄/4/1/30/40 R 攻撃時2体パンプ[アクティブ]紬&律 04-074

「14:イベント」
2:緑/1/1 C 真夜中の練習 03-164
4:青/0/2 PR 旅行の前に   L- 22
4:赤/2/2 R けいおん!!  04-104
4:緑/0/1 UC お弁当作り 03-120

「3:サポート」
3:黄/0/2 C バックステージパス 02-124


宗教上の理由によりサインカード枠は固定のため、
その他のアドバンテージ捻出部分、盤面維持orフィニッシュ要員の枠を検討。

まずは、アドバンテージ枠。
現状では、「バクステさわ子」セットと「お弁当作り」が担っている。
確か、澪+歌詞作セットよりスロットが少なく済む組み合わせを模索して
このような形になったはず。
しかし、「バクステさわ子」セットによる(カード)アドバンテージ獲得速度は
悠長なものであり、序盤の展開力を助けることにはならない。
(メインキャラが4/1/40/30とかなので通常のデッキより多い手札が必要)
ここらへんは見直す必要があるかもしれない。

簡単に自分が今まで使用してきた「けいおん!」における
アドバンテージ獲得手段のイメージを書き出してみると

《歌詞作成中》
○:スタートダッシュに強い。序盤の展開補助可能。
×:後半引くと弱い(タップコスト)。澪を一定量積まねばならない。

《さわ子》+《バクステ》
○:長期的に見て安定したドロソ。詰めのターンの殴り要員になる。
  両方ソース2。
×:揃わないと意味ない。2組目以降が割と無駄。得するのに時間かかる。

《お弁当作り》
○:デッキスロット喰わない。いつ撃っても仕事する。
  《紬&律》のコンビコストを無視できる可能性。
×:間接的(ドロソではない)。デッキ内のソース割合を要調整。

《抽選券》
○:当たるとデカい(2枚分得)。奇襲性or意外性?
×:ハズレると死ぬ。最近は5コストが多いので勝ちにくい。
  確実に当てるために《トップ確認澪》《JC梓》辺りが欲しい。

よって現状の問題解決のために《歌詞作》《澪》セットを戻して
《バクステ》《さわ子》セットを抜く方針はありかもしれない。


次に盤面維持orフィニッシュ要員。
ここは、各種パンプカードと《紬&律》を絡めて40/50以上を作り盤面を維持、
〆は《アクティブ付与律》+《自由登場梓》での6体アタックであった。
しかし、最近のセットの傾向からするに、40/50では安心して殴れる環境ではない、
環境のAP/DP要求値が上がっているように思える。
《真夜中の練習》などは無理にでもDP50を作るために入れているのだが
それで無傷で帰ってこれないのなら意味が無い。
総じてパンプカードの採用に疑問を感じてしまう。

ここの枠は他に取れる選択肢がなさそうで困っているのだが、
開き直ってメインエリアでの足し算引き算だけをするというのであれば
《くしゃみ》でも積んでみるか、という感じである。
一応、デッキ内に高コストカードが増えるので《抽選券》の出力も上がる。

仮に《けいおん!!》を抜くような事態になれば、代わりに何が出来るだろう。
1期part2時代に使っていた《けいおん!》(SRのやつ)か?
展開力重視という方向には合致しているが2期part2のサインが水着なので
引っかからなかったりする。


パンプを抜くのは落ち着いた方がいいかもだが、
とりあえず《歌詞作》を戻すのはいいかもしれない。
まだまだ、頑張れる…はず…

あヴぁしん

2012年4月10日 MTG
公開はじまた。

積み込み→奇跡の流れだけど、
エンターテイメント的に考えれば
真に奇跡っぽさを演出するなら直引き以外ありえないっしょ。

【生物】
なし

【呪文】
《払拭の一撃》4
《レアの白い奇跡》4
《轟く怒り》4
《レアの赤い奇跡》4
《アンコの青い奇跡》4
《Temporal Mastery》4
《アンコの緑の奇跡》4
《レアの緑の奇跡》4
《高まる復讐心》4

【土地】
 4色出るように 24

デッキは奇跡で出来ている
KanonTCG乙


追伸:あずにゃんと結魂しますた

ISDブロック構築

2012年4月9日 MTG
身内で遊んできたので感想メモ

自分はいつもの狼男デッキ

【生物】
軽蔑された村人/月傷の狼男 4
アヴァブルックの町長/吠え群れの頭目 4
常なる狼 4
夜明けのレインジャー/黄昏の捕食者 3
高原の狩りの達人/高原の荒廃者 4
扇動する集団/野生の血の群れ 4

【呪文】
月霧 4
昇る満月 4
硫黄の流弾 2
情け知らずのガラク 2

【土地】
森 11
山 9
ゆらめく岩屋 4
ケッシグの狼の地 1


友人2名の仕様デッキは
青緑ドレッジ、赤黒白リアニ、白緑高まるビート、赤黒白リアニ、
デルバースピリット、 赤黒除去コン、青黒ゾンビコンボ


・タフネス1生物の採用
 環境からトークンが消えた→除去コンが増えたで
 《霊炎》されちゃうタフ1生物はどうなのよと。
 主に《軽蔑された村人》。
 《町長》は強いから流石に入ったままでいいか。
 入れ替える選択肢が《カヅタフの羊飼い》くらいしかないけど
 意外と威嚇も強いので、まああるかも。

・マナバランス
 《ゆらめく岩屋》を大量に引き込んでぐぬぬした試合がありまくったので
 流石に4投入はきちーかなと。
 《進化する未開地》との割合をどうするか。
 現状の構成だと1ターン目やることないから《未開地》4投入して
 1ターン目に使ってマナ基盤整えちゃうというのはあるかも。

・フィニッシュカードを何か
 相手殺す手段が生物だけだと競り合ってる時トップツモから即勝ち
 とか出来ないので何か欲しい。
 《高まる残虐性》で打点強化しつつダメージ除去圏内から逃げるとか。
 一番丸いのが《小悪魔の遊び》か。

・《狩達》と《ガラク》がタダツヨ
 笑えるほどの安心感。
 《狩達》とか黙って変身させるだけじゃなく《月霧》でパタパタさせられる
 のが狼男デッキの強み。
 《ガラク》はほぼ表でトークンって言ってるだけだけど、
 青緑墓地とやるときは裏の接死トークンで《骨塚のワーム》系を殺しに行けたりと
 色々便利。

・《夜明けのレインジャー》
 トークンいなくなったし抜くかと思いきや、
 タフ2あるので《霊炎》耐えられる、
 裏の4/4格闘も結構強い、
 表のタップ飛行2点で《ドラグスコルの隊長》とか《デルバー》殺せる、
 とノータイムで抜くには惜しい性能。

・《冒涜の行動》
 ぶっ放すけど俺は《昇る満月》で再生するから無傷だぜヒャッハーが出来る。
 白緑人間みたいなのとやるときの選択肢として。



とりあえず

《ゆらめく岩屋》→《進化する未開地》
《軽蔑された村人》→《カヅタフの羊飼い》
 何か → 《小悪魔の遊び》

辺りに変更してみようかと。

あとちゃんとサイドボード込で75枚プラン考えないとね。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索