ここ1か月徒然

2014年10月29日 MTG
タルキール発売日辺りから体調不良風邪風邪と日記書く気も起きず。


■タルキール覇王譚
4箱+α+シングルで大体4枚揃った感じ。
フェッチfoil引いたとかそんな話もなく。

資産は主に身内ブロック構築用に使われている。
自分がいじったところでは、
・ナーセットバーン
 ⇒《軍族の雄叫び/Howl of the Horde(KTK)》捲るのは楽しいけど、
   ナーセットに頼りきりかつネタがばれるとピンポイントで対処されて終了。
   半解体状態
・マルドゥ
 ⇒《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker(KTK)》使ってアリストクラッツごっこしようと
  したが、流石にカードが弱すぎた模様
・赤単
 ⇒ブロ構故に多色にするとタップインランド祭りになりストレスがマッハだったので手を出す。
 要するに《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(KTK)》デッキなのでサイド後の除去祭りが問題。
・アブザン
 ⇒対マルドゥというか《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion(KTK)》用に。
  雑なカードパワーで戦うスタンにあるデッキとだいたい同じ感じ。
  自分は2マナ圏多めにして《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy(KTK)》で
  ラスゴ耐性付けるのが好き。

全体としては、最初マルドゥ《血に染まりし勇者》デッキが流行って、
対抗してアブザンミッドレンジが出てきて、この前チームで遊んだ時はジェスカイ
というか《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》祭りだった、という流れ。
なんかスタンと同じ感じかもしれん。

■スタン
なんとなく《悪逆な富/Villainous Wealth(KTK)》デッキを保持しているが、
ほとんど回す機会がないのだ。

■レガシ
UW奇跡がパーツありそうだったので組んでみようとしたら、
レアは全部揃っているが《対抗呪文/Counterspell(5ED)》等のコモンアンコモン類が
マイハウスから出てこない事件。
おまえ何年MTGやってんだよと。(結局シングルで買う)
回してみた感じ、きちんと練習すればプレイのパターン化出来そうで、
時間切れ問題は解消できるように感じた。

■ヴィンテ
久々にやろうかと思ったので、日曜のエタフェスにはいくかも。
メタはよく分からないが、多分日本は墓荒らしがおおいんかな。
あとオース系だけ調べておこう。

■その他TCG
 ・OGクルセイド
  ⇒最新弾10箱剥いて《紡がれた絆》(BOX特典のドロソ)が1枚しかでなくて白目。
    他も色々足りなくて、今回ばかりは大人しくカートン剥いた方が安上がりだった。
 ・WIXOSS
  ⇒ちまちま剥いてたらデッキ沢山できたけど、減価償却できるほどプレイするかは謎
    2弾遊月がデッキ的に一番気に入ってるかな
 ・ファンタズマゴリア
  ⇒発売元が爆発四散しましたが、最終19弾ももちろん買いました。
   でも使ってるデッキは《出店屋台》でぶっぱする大図書館なので新弾関係ない感。
 ・アンジュ
  ⇒2弾以降触れてなかったので、その間に出た必須サーチフレームと新弾の緑の子
   をぶち込んでデッキをアップデートしたと言い張る。
 ・UVS
  ⇒KTK出てから完全に後回しになっておりデッキも組んでない状況。
    ネプの持って無いサイン集めたいけど取扱い店少なすぎ問題。

自室に散乱しているテーロスブロックのカード整理して、余剰分処理したいのと
ゼンディカーのコモン箱発掘して《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を発掘したい・・・・
新宿飴土曜午前に参加

プレリカードも40種とか言われると狙ったものは来ないんだろうなーと思い、
適当に空いてたスゥルタイに座る。

引いたレアは
・《真珠の達人/Master of Pearls(KTK)》
・《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
・《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》
・《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
・《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord(KTK)》
・《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier(KTK)》@プレリレア

コモンランドと戦旗もあったからマルドゥt緑もいけそうだったけど、
せっかくレア2枚出てるし、純正スゥルタイで。
《境界の偵察/Scout the Borders(KTK)》、《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming(KTK)》
《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret(KTK)》、《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer(KTK)》
で掘って、《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills(KTK)》や《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger(KTK)》
を探査で出したり《従順な復活/Dutiful Return(KTK)》でボム拾ったりする感じ。
すごくマナカーブが後半に寄ってたので、変異生物と
《射手の胸壁/Archers’ Parapet(KTK)》(0/5の緑の壁)と《龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants(KTK)》(0/6)
入れてお茶を濁すことに。

1戦目 アブザン ○○
 ・相手土地止まってたし、相手の2ターン目に出てきた戦士ロードを
  《鐘音の一撃/Singing Bell Strike(KTK)》で止めて普通に殴って勝ち
 ・《砂塵破/Duneblast(KTK)》で流された時は焦ったが、残りの1体に《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
  撃って、生物展開しなおして勝ち。

2戦目 ティムール ×○△
 ・相手に青のコモンの変異4/5が大量に沸いて上手く殴れずぐだった末に
  《凍氷破/Icy Blast(KTK)》喰らって死亡。最悪ケルゥや墓地回収でリカバリできるんだから
  緑コモンの6/7の象は早々に相手に突っ込ましてダブルブロックされても4/5と
  ピントレして場を開けるべきだった。失策。
 ・事故勝ち
 ・時間切れ。1本目の時間管理に問題あり。

3戦目 ティムール ○○
 ・あまり生物出されなかったので、変異連打して2/2クソビートして勝ち
 ・《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord(KTK)》でデカブツ投げまくって勝ち


2-0-1で3パックもらって終了。
弁当箱プレリになってから全然勝ててなかったけど、
今回はプレリパックと通常パックが噛み合ってたのでいい感じだった。
そういうもんですよね。

終始活躍したのは《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord(KTK)》。
何故に復活したクリーチャーに飛行とトランプルまで付くのか。コレガワカラナイ。
素出ししたデカブツを雑に突っ込ませて相打ち取ってから
次のターンに相手の本体にシュート。
ランダム蘇生なのも探査で予め調整しておけば問題なかった。

普通の除去は《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》しかなかったけど、
代わりに《鐘音の一撃/Singing Bell Strike(KTK)》が良かった。
後半にならないと6マナなんて払えないし、お手軽おネンネ除去。
特にスゥルタイは他のカードがひたすら重いので、序盤を凌げるのが噛み合ってた。

墓地肥やし系では《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret(KTK)》が使いやすい。
相手の手札攻めつつ墓地3枚肥やせるので、墓地肥やしが別のアクションのオマケに
なってるのがいい。
逆に《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming(KTK)》はハンド減ってるしお得感ない。
《境界の偵察/Scout the Borders(KTK)》は《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight(JOU)》だし、普通に使う。

前日に友人が組んでたKTKブロ構のデッキを少し回してたのもあって
今回のスゥルタイはすんなり使えた感。


ということで、ブロック構築のデッキを貸してもらった時の雑感に話題は移るわけだが。
アブザン、スゥルタイ、マルドゥ、ティムールのデッキで、
内容は普通にテーマに沿った感じのやつを想像していただければ。

■アブザン(友人が使ってて自分は回してないんだが)
 ・《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》連打された(憤慨)
  単体除去じゃ結局トークンの方が残るのでそれに殴り殺される。
  やはり《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》であった感。
  あと、タルキールだけだと飛行が止めにくいので飛んでる奴は強いっぽい。
 ・《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》を1回見ると2匹目のプレイが頭によぎって、
  なんかインベイジョン期の《蝕み/Undermine(INV)》構えられてる感じ。
  タフ5あるからサルカンで殺せないしトランプルも痛い。雑に強かった。

■スゥルタイ
 ・上のプレリでも書いたが《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret(KTK)》がgood。
  スタンだとテーロスブロックの削りカード積めるんで出番ないかもだけど、
  タルキールならこれは全然出番ある。
  なお、《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy(KTK)》は置きたいと思う
  タイミングが一度も無かった模様。
 ・《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend(KTK)》の制圧力がハンパなかった。
  これ除去能力付の《墓忍び/Tombstalker(FUT)》だわ。
  探査使って黒黒で出すのは余裕でいける。除去能力も後から使った墓地肥やし
  カードが無駄にならず、何気に4/5なのでサルカンキャッチしつつ-X/-X能力で
  《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》殺したりみたいな。
  スタンでも熟練扇動者赤単の《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》にも
  耐えられるし、ワンチャンあるんじゃね?とか思い始めた。

■マルドゥ
 ・《刃の隊長/Chief of the Edge(KTK)》の打点がバカにならん。
  ただ、戦士と思いきや狂戦士だったりモンクだったりなやつがいっぱいいるので
  そこら辺合わせるのがめんどくさい。
 ・《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》が下馬評通り雑に強かった。
  やはりタルキールだけだと飛行が止まらん。使用した感じ、速攻を付けられるのが
  クロック計算狂わせ安くて非常に好感触。
 ・《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》も流石に強かった。
  《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》。
  どっちかというとティムールの《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》から
  マナ加速で出した方が強い感はあったけど。

■ティムール
 ・予想してたよりも雑に強い感じじゃなく、ちょっと構成を考えなきゃいけないと感じた。
  とりあえず《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》を出せた試合と
  出せなかった試合では安定度が全然違う。主力が3,4,5マナに固まっているので
  マナ加速できていない場合のもっさり感がヤバイ。
  スタンなら《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》なり《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
  なり追加出来るので問題無く改善されると思うが、ブロ構はちょっとね。
 ・《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy(KTK)》くそ強いと思ってたけど、
  実は置くタイミングがあんまりない模様。先に生物を出したい。
  3ターン目に隆盛置いてエンドとかしてる場合じゃない。
 ・《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade(KTK)》の4/4は実はそれほどデカくないんじゃ
  ないか説。きっちり3ターン目に出せればいいけど、それ以外の時がね。
 ・《春の具象化/Embodiment of Spring(KTK)》のもっさり感。
  殴るデッキに2ターンかかるマナ加速はキツかった。どうせ使うならスゥルタイとか
  ちょい遅めの方で。


ジェスカイは自分でもリスト見て考えてみたけど、
これ、低マナ域で殴るタイプは相当ムズイな。
3色生物の雑なデカさに果敢で立ち向かうのには無理があるかもしれん。
飛行生物とスペル沢山の構成にするか、ナーセットコントロールになりそう。

あと、マルドゥは《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》、《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker(KTK)》
《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy(KTK)》でアリストクラッツごっこしたい。


カード触るとテンションあがってくるねぇー。
発売日も休み取ったから、もりもりカード買いに行こう。
【UVSネプ】KTKフルスポこないし散在日記【WSPQ】
【UVSネプ】KTKフルスポこないし散在日記【WSPQ】
お金は適当に使うもの



■ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77244827
ヴァイスほとんどやってないけど、ペルソナはくっそ好きなので購入@5箱
PQのSDキャラ好きなんで、これだけでデッキ組めるといいんだけど・・・


■ネプテューヌ TCG UNLIMITED VS vol.1
http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=77642554
UNLIMITED VSもやったことないけど、原作(つなこ絵)好きなんで
プレイマットに釣られてホイホイカートン購入。
ブシのデート・ア・ライブのやつはどっちもアニメ絵しかなかったので
こっちのがテンション上がるぅ。
サインカード8種(カード4種に声優サインVerと絵師サインVerがある)とかあるのに、
カートンから3しか出ないとの噂でどうしよう(白目)。
帰りに残ってたグリハは買ってきたが、他は見かけない。
というかシングル扱ってる店が少ない気が・・・ブラハとかは人気なんだろうな。


とりあえず開封っすかー。

連休中はヴィンテの大会色々あるみたいだけど、他の約束もあるので行け無さそう
なのがちょっと心残り。
【KTK】アブザンチャームとか逆起源の波とか
【KTK】アブザンチャームとか逆起源の波とか
【KTK】アブザンチャームとか逆起源の波とか
サルベにはまだまだリーク来てるようです。


■悪逆な富/Villainous Wealth
X緑黒青で相手の山札に向かって《起源の波/Genesis Wave(SOM)》的な。
これと《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》で
相手のカードを吸い尽くすデッキをですね・・・・
満足民とか言われそう。


■Treasure Cruise
7青で探査付のソーサリー3ドロー。
超頑張るとアンリコになる。
しかし墓地肥やしデッキでの墓地リソースは他の事に使った方がいいんでは。
墓地に落としたいもの引いちゃったりするかもだし。


■アブザンの魔除け/Abzan Charm
・パワー3以上の生物1体をリムーブ
・《血の署名/Sign in Blood(M15)》
・2体までの生物に2個の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置く。
1行目読んでセレチャ系かと思いきや2ドローとか出てきてびっくり。
流石に強いでしょ。手札補充が足りなそうだったアブザンに合致。


■Winterflame
1青赤でタップと生物に2点のインスタント。
《火+氷/Fire+Ice(APC)》的なやつ。2体裁ける可能性があるのはよい。


■《蔑み/Despise》 (再録)
1マナハンデス枠。いうてもスタンは《思考囲い/Thoughtseize(THS)》先輩おるし。
にしても打点通りやすい生物もおおいしPW涙目である。


■Embodiment of Spring
青1マナ0/3の生物で、1緑タップサクりで《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
自身と起動マナが違うというアイスエイジ臭。
スタンは対抗色ダメランあるから《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》から
展開すれば大丈夫。
変異マナクリと合わせてティムールは一応8枚体制に出来るので覚えておこう。


■時を越えた探索
6青青の探査付きインスタントでトップ7枚見て2枚ハンドに入れて残りをボトムに。
《祖先の記憶/Ancestral Memories(POR)》かな?
でもあっちは残りは墓地にいったしな。これで残り墓地に送っちゃうと墓地6枚肥えるから
コレの2発目も青青で撃てちゃうという準ループ状態になっちゃうので妥当。
【KTK】打ち消しみてから打ち消されない余裕でした
【KTK】打ち消しみてから打ち消されない余裕でした
【KTK】打ち消しみてから打ち消されない余裕でした
仕方ないね。生物で殴ろうね。



■Master of Pearls
白の2マナ2/2で変異3白白払って表にするとエンドまで全体+2/+2
リミテボム的な感じで一つ。


■Bear’s Companion
ティムールカラーの5マナ2/2でCIPで4/4クマトークン1体出る。
5マナ6/6の分割受け取りだが、片方パワー4なのできっちり獰猛は満たせる。
4/4の方がクマってのがMTGプレイヤー的にはちょっとおもしろい。


■血に染まりし勇者
黒1マナ2/1でブロックに参加できなくて強襲満たしてると2マナで墓地から帰ってくる。
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》的な。いや、ゾンビじゃなくて人間・戦士ですが。
新スタンダードで緑が多いようなら、テーロスブロック構築の黒単アグロ
みたいなのがいいんじゃないかと思っていたので、
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide(JOU)》と合わせて1マナ圏に入れたいカードです。


■Sidisi’s Pet
黒の4マナ1/4絆魂、変異が1黒のコモンのお猿さん。
リミテではコレで地上止めて後半の重くて強いカードまでつなげたい感じ。


■Hooting Mandrills
5緑の4/4トランプル探査なコモンのお猿さん。
ワンチャン1マナ4/4トランプルとかいう超生物になる可能性が。
リミテでは素のままでもいけそう。


■秘密??
緑青2マナのエンチャントで裏向き生物が+0/+1、あなたのパーマネントが表になると1ドロー
まさかの変異推しエンチャント2種類目。真面目に変異デッキを組ませる気なのか?
ドローの部分は非常にそそられる。変異コストがカード公開のサイクルと組ませたいですね。


■ジェスカイの隆盛
ジェスカイカラー3マナのエンチャントで非生物呪文を唱えると自分の生物全部+1/+1
してアンタップ。さらに1ドロー1ディスカード。
全体に果敢+アンタップとルーティング、まさにジェスカイの果敢デッキ用である。
当然これ自身も非生物呪文なので1,2ターン目に置いた生物の果敢を誘発
させつつの3ターン目設置となったり、非常に噛み合ってる。


■Grim Haruspex
2黒の3/2で変異コストは黒、他の自分の非トークン生物が死ぬと1ドロー。
変異コストが軽いので裏で置いといて全体除去に合わせてリカバリ手札補充って感じか。
昨日のマルドゥデーモンをサクり台にしてなんか悪いことが出来ないかな。


■Disdainful Stroke
1青で4マナ以上の呪文をカウンター。
4マナとくれば大体のデッキの主力カードのマナ域なので、それが2マナで消せるとはお得。
こいつは久々にいいカウンター呪文ですね。


■龍爪のスーラク
ティムールのカン。5マナ6/6瞬速でこいつは打ち消されない。あなたの生物も
打ち消されない。あなたのほかの生物はトランプルを得る。
良質打消し公開されたと思ったらwwwくっそwww
もう青もコントロールせずに殴れということか。そうだね青単信心だね。
ナイレア神のトランプルばらまくのが意外と強かったので、この人の
トランプルばらまくのもイケてると思う。《なだれの大牙獣》と合わせて使いたい。


■凶暴な殴打
1緑のソーサリーで対象2体で格闘。獰猛達成で自分の方の生物は+2/+2。
おおう、コモンでこれか。強いね、緑の除去枠じゃん。
リミテ人気商品。


■物静かな熟考
2青のエンチャントで非生物呪文を唱えたとき追加で1マナ払うと対象の生物をタップ
させて、次のアンタップで起きない。《霜のブレス/Frost Breath(M14)》発生器。
果敢使うデッキよりもコントロール側がドロースペル撃ちつつ場をいなすのに使いそう。


■ゴブリンすべり
2赤のエンチャントで非生物呪文を唱えたとき追加で1マナ払うと赤の速攻1/1ゴブリン
トークンを出す。
追加マナでオマケのサイクルなのか?でも上の青の方はしっかりジェスカイマーク
入ってるけど、こっちは無印だし、よくわからん。
出てくるの速攻生物なので、確かにジェスカイよりマルドゥっぽいが。でも絵はティムール。


【KTK】楔カラーのレア生物祭り
【KTK】楔カラーのレア生物祭り
【KTK】楔カラーのレア生物祭り
多色なら何をしてもいいという風潮



■頑固な否認
青1マナで生物以外の呪文を《魔力の乱れ/Force Spike(7ED)》
獰猛達成で《否認/Negate(M15)》
土地がしっかり入っているスタンとかでは獰猛達成しないと後から引いた時のお荷物感がやばい。
普通に使うとティムール系に入れて生物除去を弾く感じでしょうか。
でもどっちかっていうとジェスカイとかで使いたい。


■Siege Rhino
アブザンカラーの4マナ4/5トランプルでCIPで各対戦相手3ルーズ俺3ゲイン。
スペックたけー。この手の奴って高スペックボディにゲインライフ付いてるのは
結構いたけど、プレイヤー火力まで付いてるのは笑う。
非常にブリンクしたくなる1品ですね。


■ジェスカイの魔除け
《破門/Excommunicate(M11)》とプレイヤー4ダメと全体+1/+1絆魂。
そこらじゅうで言われてるけどアゾチャとボロチャを合体させたような感じ。
1つ目、2つ目はもとより、3つ目も果敢生物並べてコレ的な感じで
ジェスカイにはいいんじゃないだろうか。


■Hooded Hydra
X緑緑でX個の+1/+1カウンターが置かれて場に出るまではいつものハイドラ。
死亡時にカウンターの数分の1/1トークンに分裂する除去耐性と、
変異経由だと5マナ5個と2マナ分お得で出てくる。
といっても変異分の3マナ払ってるから厳密にはお得と言えるのかという話だが、
5ターン目に出す分にはデカい。
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》とかあると投げまくり連続ダメージとか
出来たが、サクり台で似たような遊びができないものか。
何気に緑神話2枚目。


■アブザンの戦僧侶
白の4マナ3/2長久持ちで+1/+1カウンター置かれてる奴に絆魂。
《アブザンの隆盛》からコレですかね。
構築レベルかどうかは怪しいかもですが、絆魂をばらまくとか不穏なこと言ってるので要注意。


■軍族の解体者
マルドゥカラーの4マナ5/4飛行で他の生物サクると警戒か絆魂か速攻が付く。
楔カラータダツヨレア生物サイクルなのかよwww
デーモンのくせにデメリがねえw
普通に強いカードのが逆にコメントしづらい。
何か中マナ域の飛行生物が結構公開されているので、
対策として白の神話鳥の時にも言ってましたが、
《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》オススメ。
テーロスブロック構築の時には神話ドラゴン止めたり怪物化して殺したり
くっそお世話になりました。
今のうちに買っておきましょう。


■死者の王、ケルゥ
スゥルタイカラーの6マナ4/4でアップキープに2黒払うと自分の墓地からランダムで
リアニメイトして飛行トランプル速攻付いてエンドに追放。
なんかレジェンドっぽい名前になってるけどレジェンドじゃない。
サルベで見たら英語名は《Kheru Lich Lord》になっててKheruのあとにカンマ入ってないから
ケルゥってのは地名とか都市名とかそっち系なんじゃねって話っぽい。
能力は《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》的なものが使える。
ランダム蘇生だけど、探査使って墓地調整すれば狙ったものを釣れそう。
懸念点はアップキープ毎に起動でちょっと遅いことかな。
ちょっとずつ墓地が増えるスゥルタイのカンと合わせてどうぞ。


■イフリートの武器熟練者
ジェスカイカラー6マナ4/3先制でCIPかface up時に他の生物に+3/+0
自分に修正得られたらコモン枠として流石に強かったんだろうな。
前に出てたアブザンの変異4/4絆魂のコモン生物とかとサイクルなんだろうか。


■星霜の証人
6マナ4/4茶生物変異5マナのバニラ。
雪景色に”星霜”ときてすごいSkyrim感。


■ジェスカイの戦旗 他各氏族戦旗サイクル
3マナアーティファクトでタップすると各氏族の色のうちどれか1マナ出る。
3色払ってタップサクると1ドロー。
って、おい!!「ドラゴンの迷路」の導き石じゃねーか!!
コモンでタップ2色ランドとコレが枠食ってるけど、リミテ大丈夫なのかよ。。。。
あのドラフトつまんなかったんすけど。


【KTK】フェニックスとか変異サポートエンチャとか
【KTK】フェニックスとか変異サポートエンチャとか
【KTK】フェニックスとか変異サポートエンチャとか
もうちっとだけ書くんじゃよ


■灰雲のフェニックス
4マナ4/1飛行で死亡すると裏変異状態で場に戻り、表になると各プレイヤーに2点。
おー、いいね、こういうの欲しかったんだよ。《ティムールの隆盛》デッキに入れよう。
変異を活かした除去耐性がデザイン的にもいい味出してる。
でも《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》は勘弁な。


■真珠湖の古きもの
7マナ6/7瞬速打ち消されない果敢土地三枚戻すと手札に戻る。
って果敢!??
なんかもっと小型サイズの拳法家っぽいのが持ってるイメージだったので、
デカブツが持ってると若干違和感。
土地三つ戻すところを悪用できれば面白いかもだけど、現状なにも思いつかない。
あと、多分瞬速は偉そう。・・・《圧倒的な波》デッキ?


■残忍な切断
黒の5マナのインスタント生物除去だけど探査のおかげで黒1マナまで軽減できる。
直前のM15の黒のコモン除去はなんだったのかという感じだが、あっちは再生させないし。。。
確かに1マナで撃てる可能性はあるが、墓地肥やし系デッキでは他にも墓地リソースを
使いたい先がたくさんあるので、どの探査を使うかきちんと考えねば。


■神秘の痕跡
緑の2マナエンチャントで、裏向き生物が出たら基本土地サーチ、表になったら+2/+2。
見たまんま変異推奨カード。2マナってのも「これ置いてから変異してね」って感じだし。
変異コストが軽くて中身が強い変異生物がどんだけいるかなー?
現状一番軽いのがアンコモンのカード公開して変異するサイクルだから、

・なんかマナクリ×4
・神秘の痕跡×4
・アンコモン変異サイクル5色各×4
・《彩色マンティコア/Chromanticore(BNG)》×4
・《巣主スリヴァー/Sliver Hivelord(M15)》×4
・土地×24

で変異生物は5色カード公開しまくることによって表にして、
神秘の痕跡からサーチしてきた基本地形で最終的に5色そろえて、
そいつらもプレイしちゃうデッキじゃー!(錯乱)


■急流の崖、他2色タップイン土地サイクル
あー、ゼンディカーにありましたわー、1点回復のオマケついてるやつ。
リミテの色調整用。
一応、《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M15)》が育ったりとかはある。

【KTK】魔除け魔除け
【KTK】魔除け魔除け
【KTK】魔除け魔除け
他のカードはレア。
結構出そろってきた?


■マルドゥの魔除け
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》的なもの、1/1戦士2体エンドまで先制、
《強迫/Duress(M14)》、のモードが選べる魔除け。
インスタントタイミングのハンデスって久しいよね。
《葬送の魔除け/Funeral Charm(VIS)》とか好きだったわ。


■Meandering Towershell
5マナ5/9島渡りで攻撃すると追放されて次のターンに攻撃状態で帰ってくる。
ん?フェイジングかな?スロートリップならぬスローブリンク。
こんな気の長いブリンクしてお得なものあったかな。
消えてる間に全体除去打ったり、《ティムールの隆盛》で2ターンに1回引いたり・・・
流石にまともな運用は思いつかない。


■Rakshasa Deathdealer
緑黒の2マナ2/2で2マナで+2/+2か再生。
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》は強かったなあと思っていたら、
こいつはマナある限り起動できるから、どっちかっつーとシェイド系っすね。
後半の余りマナ注ぎ口にもなるし流石に強いっしょ。


■饋擊掌
跳ね返し先が発生源のコントローラー限定の《ダメージ反射》。
しかし赤白の2マナと軽く、取り回しが良さそう。
そしてイラストから漂うジェスカイ臭・・


■ティムールの魔除け
生物1体+1/+1して対象と格闘、対象の呪文を(3)払わないと打ち消す、
このターンパワーが3以下の生物ではブロックできない、のモード。
ティムールは中マナ域生物ビートダウンデッキになりそうだし、
格闘で除去、相手の除去はカウンターで弾いて、回避能力でフィニッシュと
どれも出番ありそうですね。


【KTK】ティムール推し
【KTK】ティムール推し
【KTK】ティムール推し
《ティムールの隆盛》
ドロー出来るっていいよね。


以下、金土日さぼってた分をチェック。


■War-Name Aspirant
赤の2マナ2/1で強襲で出すと3/2、デフォでパワー1以下にブロックされない。
トークンやら壁やらにブロックされないのはいいね。
テーロスはこういう低マナ域の生物不足してたから嬉しいところ。


■Mindswipe
《中略/Syncopate(RTR)》的なものとX火力が合体した、まさにカウンターバーン。
《蝕み/Undermine(INV)》とか思い出しますが、あっちは確定カウンターやったしな。
攻めるデッキのバックアップ、相手のリアクションを利用してとどめ的な感じに使いたいかも。


■Suspension Field
タフネス3以上の制限がついた《未達への旅/Journey to Nowhere(CMD)》。
ああ、変異生物ははじけないようにしたのね。そうしないと変異使われないしね。
基本は《払拭の光/Banishing Light(JOU)》でしょうが、テーロスブロックも
M15も除去がくっそ弱いので、2マナのこっちにも出番あるかも。軽いし。


■Mantis-Reiter
ジェスカイ式蟷螂拳!!
《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》が1マナ軽くなってタフネス1さがった。
スペルも唱えなきゃいけないジェスカイとしては軽くて取り回しのいい生物は欲しい
ところなので、いいんじゃないでしょうか。今のところあんまり飛行ブロックされなそうだし。


■Icy Blast
X枚タップさせる青のレアインスタント。獰猛達成で《霜のブレス/Frost Breath(M14)》状態。
獰猛の所為でコントロールよりも殴るデッキの押し込み用になりそう。


■凶暴な拳刃
青緑赤の3マナ4/4で+2/+2ルートワラ式パンプ、自身が手札に戻る、速攻を得るの能力持ち。
能力起動にマナが必要で取り回しが悪そうに見えるが、素のスペックも強いし全然イケると思う。
何より《ティムールの隆盛》にも合致してるのがいい。
真面目にティムールカラーのファイアーズっぽいデッキはいけると思ってる。


■奈落の総ざらい
公式で言われてたXXBBBBの呪文はX体の2/2ゾンビを出す探査呪文でした。
なんかイニストラードにもあったよね、13体固定のやつ。
探査で10枚墓地削るとBBBBの4マナで5体出て10点クロック。
墓地肥やしはテーロスの《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight(JOU)》とか
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》とか使えば割と簡単に達成できるので
結構現実的だと思う。タルキールにもシディシとかいるしね。
インスタントなのも隙が無くて便利だし、強いと思う。


■硬化した鱗
生物に+1/+1カウンターが置かれる際に+1個置けるエンチャント。
タルキール内では長久とシナジーだけど、テーロスでも英雄的とか怪物化とシナジる。
そういえばマローが「テーロス内に+1/+1カウンターを利用したギミックが必要」とか
どっかのコラムで書いてたけど、こういうエキスパンション跨いだシナジーのため
だったんでしょうね。


■砂草原の城塞、華やかな宮殿、開拓地の野営地
えがきれい。
開拓地の野営地はSKYRIMにありそう。


■スゥルタイの隆盛
韓国語とか読めなくて焦る。
スゥルタイのは自分のアップキープの開始時に山札トップ2枚みて、好きなのを墓地に
落として残りを上に戻す、ギルドパクトのジェイスさん的能力。
瞬発力は無いが、ドローの質を上げ、墓地も肥やせる。
特に探査とか色々あるスゥルタイにはうれしい感じ。


タルキールいろいろ
タルキールいろいろ
タルキールいろいろ
毎日寝る前に公開カード調べて書いてるんだが
この前後で公開カード出回るから微妙に情報がずれる件。

■ラクサーシャの大臣
自分の墓地からカードリムーブすると+1/+1カウンター乗る5マナ4/4。
探査と使ってくれと言わんばかりだ。
探査以外に墓地食ってなんかできるのあるといいんだが。
ほら、懐かしの《サイカトグ/Psychatog(ODY)》みたいなの。


■休息地の見張り、龍の眼の学者、無情な切り裂き魔、軍団の伏兵、ティムールの軍馬
アンコモンの各色カード公開で表になる変異サイクル。
白が2点ライフゲイン、青が相手の手札見る、黒が2点ルーズ、赤が1体ブロックできない、
緑がトランプル。
変異が軽いから《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》ライクに使えるのがいいね。
黒なんかは《マルドゥの頭蓋狩り》とかあるから普通に1マナでプレイしても良さそう。


■飛鶴の技
フライwwングwwwクレインwwwwテクニwwwックwwww
ジェスカイの連中は色々と卑怯。
重いんでジェスカイのリーダー使って捲って下さい的な。


■Raiders’ Spoils
生物の打点+1して戦士にサボタージュ能力与える黒のエンチャ。
戦士ってどのくらいいたっけ?テーロスにはあんまいないイメージなのでタルキール頼りか。

■Rubamegie di Kheru
6マナ払って表にすると呪文を打ち消してパクる変異生物。
タルキールブロック構築なら全体的に重めになりそうだから、パクリ甲斐がありそう。
でも、《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix(THS)》と一緒に運用したいよね。


■Instigador de la mofa
3マナ払って表にした時自分のターンなら《命令の光/Ray of Command(CMD)》できる赤の変異生物。
こっちは元の呪文(赤の命令の光系)と同じコストなので使いやすそう。
何気にゴブリンなので《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》がアツイ。


■賢いなりすまし
土地以外のなんにでもなれるめちゃつよクローン。
本家から青固定マナ1増えただけで4マナ据え置きじゃねーか!
汎用性お化け。《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》以来すなあ。


■火口の爪
X火力、獰猛だと+2点。
テーロスブロック構築には、こういうプレイヤーに飛ばせるX火力がなかったので
ブロ構視点では泣くほど嬉しい。
いかにRTRブロックのラクドスリターンとか3対象撃てる赤緑X火力とかが異常性能だったか。


■足首裂き
エントリーセット@マルドゥのレア。5マナ2/2とボディがアレだが、攻撃時は
先制&接死の無敵軍団を作り上げる。
いろいろ気にせず強襲条件を満たせはする。


■なだれの大牙獣
エントリーセット@ティムールのレア。5マナ6/4で攻撃時の挑発能力持ち。
トランプル付くと強そうなのでなんとかできれば。


■内向きの眼の賢者
エントリーセット@ジェスカイのレア。5マナ3/4飛行で果敢条件でみんなに絆魂。
ジェスカイは合わせて呪文唱えたいのに、派手な能力持ちは皆重めなのが悩みどころ。
今日のタルキール09/03
今日のタルキール09/03
今日のタルキール09/03
タルキールの予約全滅っぷりがパない


■アブザンの隆盛
全体に+1/+1カウンター乗っけるのと生物死んだら1/1飛行が出てくる。
長久わざわざしなくてもテキスト条件満たせるよ!使ってね!感がすごい。
先置きしなくていいってのは、結構便利だと思う。
今のところ低マナ域の生物があんまり公開されてないから、そこ次第かなあ。
除去耐性は単純に強い。


■書かれざるものの視認
《召喚の罠(ZEN)》的な感じで獰猛達成してたら2体でる。
こういう雑に派手なの大好き(Timmy感)
惜しむらくは、これで捲りたいほど馬鹿でかい生物が現状いない点。
《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》?


■Utter End
4マナ土地以外リムーブ除去。白黒なんで《名誉回復/Vindicate(APC)》っぽいけど。
直近のカードでは《信者の沈黙(JOU)》がブロック構築の4マナ万能除去枠だったので
ここと争う感じに。
いや、生物以外除去れるんで、白マナ出るなら流石にこっちの勝ちなんですが。
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》みたいにちょお使われると思う。


■Wingmate Roc
《若き群れのドラゴン(ALA)》が単色になってライフも回復できるようになったよ!
って書くとくっそ強そうに見える。実際強いとは思う。
そしてこいつが流行った時にオススメなのが《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》も止められるしね。


■Ghostfire Blade
無色生物には1マナで装備できる+2/+2の剣。
あー、なるほど、変異生物は無色だからそれに装備しろってか。
茶色生物はなんかいいのあったっけ?


アブザンの人

2014年9月2日 MTG
アブザンの人
アブザンの人
アブザンの人
アブ”サ”ンでググると、禁断の酒ってのがいっぱいヒットした。
酒飲めないので知らなんだな。


■先頭に立つもの、アナフェンザ
前日のスルゥタイの人ガンメタすぎてワロタw
サイズも3マナ4/4と無理なく積めるボディ。ドランカラーは生物がごついな。

■Sagu Mauler
6マナ6/6呪禁トランプル変異。
適当に呪禁付けるとほんと適当に強くなるから困る。
緑青赤のティムール版ファイヤーズ張ってコレとか雑に投げるデッキが組みたい。

■Mardu Ascendancy
ノントークン生物でアタックすると1/1ゴブリンが出てきて、サクるとタフネス+3して生物守る。
なんかRTRブロックの某ボロスエンチャントを混ぜたような雰囲気。
トークンアタックで誘発はしないが本人の打点は上がるので《ゴブリンの熟練扇動者》が
ますます張り切るかもしれない。


なんかタルキールパック予約爆殺されてるんですけお
自分の分はM15出たくらいの時から予約してあるので十分なんだが
出てからドラフトしたいときパック手に入らないのは困る。
いつもの流れだと割と早めに追加生産分出回りそうだけど、ねぇ・・・


それと、おもむろに《Tundra(3ED)》1枚買ってみた。
あと《Tundra(3ED)》2枚、《Volcanic Island(3ED)》1枚くらい欲しい。
それと《Time Walk(LEB)》
金が足りん
スゥルタイのリーダー
断じて「あぁぁんまりだぁぁぁぁぁ」とか言う柱の男ではない


■血の暴君、シディシ
この誘発条件の強さはタイタンさんで実証済み。
4マナ3/3と軽く、生物入れまくれば黒タイタン並にトークン出してくれるんじゃないかと
期待してしまう。これは使ってみたい。

■対立の終結
5マナのラスゴで授与とか装備品とかも吹っ飛ぶ。
前に公式記事のLast Developmentでラスゴのマナ域について色々書かれていたが
今回は5マナに落ち着いた模様。

■軍族の雄叫び
呪文コピー、強襲するともっかいコピー
キーワードは強襲だが果敢誘発にも使える。


今のところ
ボックス特典の変異マナクリからTemur Ascendancy出してファッティ投げつつドローするのが単純に強いと思ったので、そういうデッキを組みたい。
なんかめっちゃ公開されてた タルキール
ごろ寝してるだけの休日が明けたら
なんか世界が賑わっておった。

■フェッチ再録
 青白フェッチ持って無かったので助かる。

■赤サルカン
 とりあえずストームブレスドラゴンだしつよいんじゃね?

■Cracking Doom
 火力付エディクト?氏族の1個がパワー4以上参照だからそこ向けっぽいデザイン

■Necropolis Fiend
 テーロスブロ構でも墓地肥やしテーマは出来てたので探査コスト確保は多分できる。
 あー基本セットに《サテュロスの道探し》入ってたのは探査用なのね。

■Herald of Anafenza
 育てまくって、前に公開されたドラゴンの装備品付けて出た戦士トークンにオーバーランかな?

■Dragon-Style Twins
 果敢はどんだけ軽いスペルあるかにかかってるよね。
 一応テーロスの英雄的デッキと相性いいのかな

■Narset, Enlighted Master
 ズルゴさん然り氏族のリーダーは神話レア枠なのかな。
 本体重いけど変なデッキ組めそうなので興味ある。《最悪の恐怖》とかめくりてえ。

■Duneblast
 え?土地から何から全て吹っ飛ぶの?選んだ1体以外?それとも生物だけ割るの?

■Sultai Charm
 チャームあるんかい。丸すぎるカードはあまり好きではない

■Mardu Skullhunter
 黒の1マナ生物何体いたっけ。でも2ターン目以降でも黒アグロならハンデスできるか。

■Temur Ascendancy
 ミッドレンジ大歓喜。《都市国家の破壊者》とかくるよ(適当)

■荒野の後継者とか氷羽のエイヴンとか
 2マナ2/2メリット能力×2とか性能やヴぁいんすけど

■アブザンの先達
 アンコかと思ってたらコモンだったww絆魂の大安売りはよくない

■Sorin, Solemn Visitor
 イニストラードでマイエンジェル探してるやつに似てる。
 -2トークンはちと重いので+1をどのくらい活用できるかといったところ?

■Bitter Revelation
 4マナの《骨読み/Read the Bones(THS)》

■Ugin’s Nexus
既に言われてるけど、ヴィンテのカルドーサMUDで試したいですね。
 

第二セット『運命再編』
前に誰かが言ってたけど、大小大せっとだから第一と第三が同じ次元の別の世界線で
第二で過去に遡って、みたいなストーリー予想があってるっぽいですね。
そうすると第三セットはドラゴン祭りとかになって俺得。

タルキールの変異マナクリ?
らしい

素だと緑or青or赤のどれか1マナ
変異から表になると緑青赤の3マナ出る模様。

3ターン目変異
⇒4ターン目2マナで表にして3マナ+これタップ1マナ+残り土地2枚で合計6マナ

変異のワンクッション置くと1マナ増える的な

《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》さんは0/3呪禁ボディも相まって
イミワカンナイくらい強かったですが、そういうオマケが無くても
最近の中~高マナ域のカードは本当に強いので、そいつらを早出し出来る
複数色出るマナクリってだけで全然いけると思う。

つーか、こいつ変異コスト無色だから、やろうと思えばどのデッキにも入るじゃん
http://promos.wizards.com/chooseyourclan/

あなたはアブザンです!
周囲との関係を重んじ、同族の者たちと共に逆境を耐え忍びます。


みんななかよく!


というか、カードとかキーワード能力とかも
あまり発表されていないのでコメントに困る・・・
週末のPAXで何か情報でるかな?
旬な話題
基本セット無くなって、そこに第二ブロックの小セット入って、
1年で2ブロック4エキスパンションになって半年でスタンローテするよの件。

スタンの話は皆様されているのですが、
個人的に気になったのがブロック構築の方。

公式に「ブロック構築は今後も1ブロック(2セット)でやる」
と書いてあるので、年2ブロック制にすると、セットの切れ目が色々とずれる。

今まではブロックの最終セット(5月の第三セット)が出てからPTでブロック構築をやる
って流れになってたけど、今後はブロックの最終セットが2月と7月に出ることになるので、
ブロック構築フォーマットの大会をリアルでやる場合、
その時期のプロツアーでの種目になるんじゃろうか。

今年の例で言い換えると、2月のPT神々の軍勢と7月のPT基本セット2015の
レギュレーションがブロック構築になってるみたいな。
で、新スタンローテ時期になる10月と5月のPTはスタンダードになるとか?

でも、ブロック構築みたいな狭い上に人口皆無のレギュレーションで
年2回もPTやるのかなー?とは思う。


何故にこんなことをグダグダ考えているのかというと、
ここ数年コミケ配布本のネタに使っているブロック構築の切れ目が変わると
 
 ・冬コミ⇒秋の大型セットで新ブロック冒頭の話
 ・夏コミ⇒第三セットも出てPTも終わったし、次のスタンに向けてまとめ話

みたいな、ローテーションが崩れるのだ!
特に7月中旬に新セット発売して、そのネタで8月に本を書くというのは
スケジュール的にきちぃ!


とまあ、こんな大変革が発表されて最初に思ったことは、
実に私的な事であったのだ。

因みに個人的な意見として改革の内容については大賛成であります。
基本セットよりもエキスパンションの体で作った方が売れるだろうし、
スタンもローテ増えればよく見る強力デッキと長々とお付き合いしなくてもよくなるし?

あー、でも、直近の基本セット2015の外部デザイナーカード。
あれ、「さあ、デッキを組んでみよう」的カード祭りで
すごい好きだったから、今後も続けてほしいなー。
エキスパンションonlyになると、ブロックテーマに沿ったカードで埋めなきゃならなくなって
そういうことやりづらくなるってんなら、少し悲しいなー。



そして、全く関係ないけど
買おうと思ってたβTimeWalkが、いつの間にか200Kとかに値上がりしてて
白目通り越して血涙

こうべぇ

2014年8月23日 MTG
昨日のサイン会は強敵だったらしいっすね。。。

GP横浜モダンの時に
「本戦寝過ごしたから適当に行ってサイン会とか回るかぇ」
とナメプしたら何の成果も得られませんでしたぁ!状態だったので
自分はサインガチ勢にはなれないと思った。

そして家でだらだらしてるだけなので、
おもむろにドラフト用に買った余りのM15箱を剥く。

《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》
《テーロスの魂/Soul of Theros(M15)》
《ラヴニカの魂/Soul of Ravnica(M15)》

魂シリーズはキライじゃないんだけど、安いのでパックから出てくると残念感。
VSシステム(アメコミの方)が復活すると聞いて
ヴィクトリースパークではない。
むしろそっちは最近死んだ模様。


海の向こうでやってるGENCONで、VSシステムが復活するという話が出てるだとう!?

http://mightymeep.com/news/gencon-2014-news-round-day-1/3432
http://boardgamegeek.com/thread/1218542/upper-deck-just-announced-gencon-2014vs-back

アッパーデック社生きてたんすね・・・
いろいろやらかしてムラハチにされたと聞いていましたが。


VSシステムとは何ぞや?という人は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/VS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

要するにスーパーマンとかスパイダーマンとか出てくるアメコミヒーローのTCGです。
アッパーデック社から出ていて、日本語版はホビージャパンが出してました。

自分も日本語版が出た前後くらいで存在を知って、
ゲームシステムが面白かったので、かなりハマって買いまくってましたね。
アヴェンジャーズ~ギャラクタス位だったかな。

MTGのPTとかGPみたいに賞金制の大会とかもやってて
当時海外では結構盛り上がってた記憶がある。

確認したら今でもデッキ20個くらい残ってました。
画像は発掘してきたX-MENTAL。
《我が敵の敵》(超強いサーチカード)とかくっそ高くて結局4枚集められなかったなぁ。


GENCONの画像を見る限り、昔のカードそのままで裏面のロゴだけ変わる感じ?
マーヴルオリジンズの《Apocalypse》とか見えるし、リストには《Savage Beatdown》とかあるw懐かしいw

人気が再燃する→昔のカードにも需要が→俺の日語Foil絵違いエマ・フロストが火を噴くぜ!

・・・・とかならないよなぁ
そもそも当時も日本語版は途中で刷られなくなってるし、
復活したところで日本には入ってこない可能性濃厚。

まあ、まかり間違って日本で手に入るようになるなら、またやりたいかも。
くっそ暑い中、参加者の皆様、周りのMTGサークルの皆様、お疲れ様でした!

また、自サークル「You Control」に来ていただき
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました!

新刊:ほぼ完売
既刊:完売
トークンフィギュア:完売

トークンの方がかなり早い時間帯で品切れてしまい
後から来ていただいた方には申し訳なかったです・・・
次回参加時には倍くらいの数用意できるように鋭意努力致します。

コミケはまだまだ続きますが、
参加される方は隊長に気を付けて頑張って下さい。


ちかれたー 流石に今日は後は寝るだけー

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索