GTC剥いたぞー。
そこまで塩じゃなかったけど、
箱から神話は2枚だったり6枚だったり
安定しないので箱剥くのが怖いぞー。

金土日月とアホみたいにカード買って大体揃ったので
早速デッキを検討していきましょう。
因みに昨年に引き続き、当DNではRtRブロック構築を応援します。
とりまシミックから。
身内の間では何故かシュラバザメが人気です。

まずは適当に進化カードとかをPick Up


【純シミックのカード】
「1マナ」
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
《実験体/Experiment One(GTC)》

「2マナ」
《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》?

「3マナ」
《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
《両生鰐/Crocanura(GTC)》?
《シミックの干渉者/Simic Manipulator(GTC)》?

「4マナ」
《練達の生術師/Master Biomancer(GTC)》
《水深の魔道士/Fathom Mage(GTC)》

「5マナ」
《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》?

「6マナ」
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》
《サファイアのドレイク/Sapphire Drake(GTC)》?


所々怪しいモノが挙がっていますね。
?付のものは、まあ入らないでしょう。
しかし、進化システムの関係上デッキのほとんどが生物になって
しまう中で、飛行付与して攻撃を通すのに使えそうな
《サファイアのドレイク/Sapphire Drake(GTC)》は
ワンチャン残るかもしれません。ワンチャン。

流石に純シミックのカードだけではキツそうなので、
他の単色のカード、タッチ色して他ギルドのカードも
検討してみましょう。



【ゴルガリ方面】
「1マナ」
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》

「2マナ」
《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》

「3マナ」
《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》

「4マナ」
《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath(RTR)》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》?
《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》?

黒を絡めるとゴルガリ関係の強力な生物が足せそうです。
タフネスが2ある死儀礼は進化誘発にも役に立ちそうです。
実際SCGかなんかでジャンドカラーの実験体入りデッキが入賞した的な記事を
どなたかのDNで読みました。
ブロック構築だと余計に墓地リソースが活かせない気がしたので、
《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》をお供にしたいところです。
自分のデッキが生物だらけなのでルーズライフの方は使えないにしても
マナ加速くらいにはなって欲しいかな。
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》は、デッキが生物だらけに
なりそうなので良い仕事をしてくれそうです。
セルフで+1/+1カウンターを乗っけられるので前述の
《サファイアのドレイク/Sapphire Drake(GTC)》とも噛み合うかもです。
3マナ域、4マナ域も単純にデカイ生物が埋めてくれそう。
ジャラドと悪魔は黒黒要求なのでキツそうですが…。
そしてなにより最強除去衰微様が投入できる。
おお、なんかいけそうな気がしてきたぞ。



【グルール方面】
「2マナ」
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》?
《闘技/Pit Fight(GTC)》

「3マナ」
《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

「4マナ」
《ヴィーアシーノの軸尾/Viashino Shanktail(GTC)》
《焦土歩き/Scorchwalker(GTC)》?
《冠角獣/Crowned Ceratok(GTC)》
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》

「5マナ」
《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》?

「その他」
《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》

既にそこらじゅうで言われているように進化デッキと湧血の相性は
良さそうですが、実際どれを入れるかってなると
《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》と《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
くらいしか積極的に入れたくならないような気がしてきた…
《冠角獣/Crowned Ceratok(GTC)》のトランプル付与が
攻撃通すのに意外と使えそうではありますね。
生物だらけになるんでドムリさんもいけるでしょう。
3方向のX火力とか強すぎるんで《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》は
入れましょう。(シールドでフルボッコにされた)


他にも、セレズニアと組めば単純にマナレシオの高い生物と
セレズニアチャームとか詰めますし、
ラクドスも赤か黒だけに絞って入れれば、
解鎖で乗る+1/+1カウンターと何かしらのシナジーが
見込める可能性はあります。

あとは《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》とかラスゴ系を
ぶっ放されたときのリカバリーですよねー。
システム的に生物並べなきゃいけないのでケアが難しそう。
ブロック構築であれば、《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》とか
《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》とか
上手く合わせられたらいいな、という希望的観測。

GTCシールド

2013年2月4日 MTG
箱たくさん予約してしまったので、
土日は友人たちと延々シールド練習してました。

雑感としては、

・ナヤカラーのコモンが強いので、レアボムが芳しく無かったら
 ナヤカラーに逃げる。そこそこの他のギルドのデッキより
 微妙なボロスタッチ緑デッキの方が強い。

・シミックもタッチ色を必要としないくらい割と固まって
 出てくれないときびしい。コモンの
 《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》、《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》、《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》をチェック。

・黒絡みがやばい。《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》が
 あるかどうかとりあえずチェック。無いと無理かも。

・オルゾフがタッチ青の暗号強請デッキorタッチ赤のボロス強請に。
 タッチ青がカード揃ってないとキビシイ。

・ディミーアはレアボムまで固めて引けてないと無理。
 逆に引けてるとばかみたいに強い。

・戦争はレアボムだよ兄貴!


微妙なプールだった時は大体60点なボロス系デッキ組んでました。
もう飽きたw
そしてそれだと揃ってるプールには勝てない。

GP横浜ではいいパック引けますよーに。

徒然

2013年1月21日 TCG全般
・ファンタズマゴリアの公式大会行ってきた
 ラブリークエスト使って0-2ドロップ
 別段強いデッキでもないが、そんなこと以前に練習でもしてなかった
 お花畑プレイ連発でもうゲームじゃない。

・連れもドロップしてアキバに流れてMTGちゃんぽん4人ドラフト
 M13⇒DKA⇒RtR
 《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》と
 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》と
 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》Foil
使ったKPデッキで2-0

・ゲートクラッシュ個人的大注目カードは《盲従》
 土下座してるやつ
 攻めるデッキにいれるんやで。

AMCいってきた

2013年1月13日 MTG
デッキは前に上げてたBUGをちょこちょこ調整したやつ

〇:ベルチャー
☓:スニークショー、エルフ、エンチャントレス

とりあえずレガシーのデッキ知らな過ぎワロタ
何されるかようわからん。

ダメプレイとか知らなかったカードメモ

・ベルチャー置かれた後に相手のドローフェイズでヴェンデ打ったら
 引かれたやつから3マナ出て死亡。自分メインで打て。

・思考囲いで捨てさせるの、遺産のドルイドじゃなく垣間見る自然
 生物は代わりいるけどグリンパスの代わりはない。

・エンチャントレス相手には初手でフェッチ切らないと
 起動型能力+2マナするやつ置かれて死ぬから先にフェッチ置く。

・スニーク相手にサイドからハンデス入れたら白力線でアバーした
 置物割りを入れよう。血染めの月も飛んでくるしね。

・ymzkさんとナモさんに聞いて、
 土地事故したのでマナベース変更、
 個人的にクロックも欲しいのでマンランド追加、
 PW叩きつけゲーするためにバッパラ2追加。
 不毛を切らないといけなくなるので、どうしたもんか。


適当にドロップしたあと、ゲームマーケットで仕入れた
「魔法大戦バリツ」で遊んでました。
↓ここのサークル様の
http://rollhouse.blog24.fc2.com/
軽いゲームですが非常によく出来ています。実際オススメ。

進化!

2013年1月12日 MTG
いけるんじゃね?
 今公開されてるのが
<1マナ>
0/1飛行進化の鳥ミュータント
1/1取り除くと再生する人間ウーズ

<2マナ>
2/1瞬速進化の魚蟹
1/2進化のマナクリ

<3マナ>
1/3到達進化のカエルワニ
0/4進化ブロックされない魚ミュータント
1/2進化これからカウンタ移せる

<4マナ>
1/1進化カウンタ乗ったら1ドローの人間魔術師

<5マナ>

<6マナ>
シミックボスの人

空いてるマナ域の生物を埋めて、マナカーブ通りに展開したい。
空いてるマナ域はグルールの湧血持ちで埋めたり。
単純にデカイのならセレズニアと組んでロクソドンとか
持ってくるとか。

プレイ感は楽しそう。全体除去は勘弁。


あと、ボロスの神話X呪文強いね。
とりあえず買うわ。

先日の

2013年1月9日 MTG
サイドボード考えてなかった。
勝手な好みで

・墓地対策
《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(CMD)》
・コンボ対策
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
《強迫/Duress(M13)》
・赤っぽいの増えるらしいので
《青霊破/Blue Elemental Blast(4ED)》

とかを適度な枚数でいいか。
《青霊破/Blue Elemental Blast(4ED)》持ってたっけかな……



■ギルド門侵犯
 ボックス4、ファット1予約済みだし、
 プレリも土曜午前予約したので、あとは待つだけなのです。

 現状欲しい神話はオブゼダートとオレリア。
 今日公開されたシミックのボスも強そう。
 ギデオンさんは4マナの除去されにくいデカい生物と考えれば
 そんな悪くないんじゃないですかね
  
今日遊んだ時のなの

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》

4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《渦まく知識/Brainstorm(CMD)》
4《Hymn to Tourach(FEM)》
4《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》

1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
3《Underground Sea(3ED)》
2《Tropical Island(3ED)》
2《Bayou(3ED)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
1《森/Forest(AVR)》
2《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
3《不毛の大地/Wasteland(TMP)》


ブレスト初めて使ったけど頭おかしいなの

ヒムが弱いなの
青いデュアラン買っちゃったのねん。
すかべんじんぐうーずも買っちゃったのねん。

レガシーのデッキ、手持ちが

エルドラージランプ
黒単(Gate?)
ドレッジ
DeadGuy Eva

くらいだったので、青いカード使って無かったんだけど
これからは使えるのねん。

最近の流行で、
1T 死儀礼
2T リリアナ
3T ジェイス
ってのが一番ゲスそうだったから
とりあえず組むのねん。
おめでとうございます。
今年もよろしくです。(テンプレ

昨年後半は投稿件数が残念なことになっていたので
今年はマメに書くかと思いましたが、
コミケ終わってからスパロボしかやってねえ…

リム可愛いよリム
【コミケ83】コミケお疲れ様でした
コミックマーケット83参加の皆様
雨の中お疲れ様でした。
また、当サークルYou Controlまで足を運んで下さって
誠にありがとうございました。

今回は売れ行きも大変好調でして、
12時前には新刊完売となり、
中の人々も「酒!飲まずにはいられない!」状態でございます。

しかしながら予想を遥かに上回る売上であったため、
後から来ていただいた方にはお渡しすることが出来ず
大変申し訳なかったです。

いやはや、普段は全体通して消化率6割くらいなんですがねー。
最近のMTG人気といいますか、ラヴニカ人気といいますか
びっくりですわー。

次回は頒布量も見直して参加しようと思いますので、
今後とも宜しくお願いします。
よいおとしを~
【コミケ83】MTGサークル一覧とか
当サークルにしては珍しく?1週間前に作業終了しました。

さてはて、自分も回りたいので
MTG系サークル様一覧をばカタログからコピペ。



日曜日 東W08a
魚町野獣会 様
http://byorori.blogspot.jp/
補足:Magic The Gathering(MTG)の背景世界の解説や二次創作。新世代プレインズウォーカーをメインにしています。


日曜日 東W08b
レイモスさん 様
http://aisha.blog.so-net.ne.jp/
発行誌名:Ravnica: City of Guilds 物語読本
補足:トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の背景ストーリー紹介本を出しています。


日曜日 東W09a
Cripta de Mana 様
https://webcatalog.circle.ms/circle/83/W0500082
発行誌名:BOOK OF EDH R


日曜日 東W09b
Crazy Clowns 様
http://arajin.diarynote.jp/
発行誌名:GP台北2012グルメ日記
補足:Chiban Dragon Convention 主催者によるサークル。


日曜日 東W10a
You Control
http://youcontrol.diarynote.jp/
発行誌名:TCG Walker Vol.8
補足:うちです。ROM版カタログの情報更新忘れてました。
   「ラヴニカへの回帰」ブロック構築の本とかあります。
   プレメモ本は落ちましたごめんなさい。


日曜日 東W10b
潮騒の歌 様
http://shiosainouta.diarynote.jp/
発行誌名:人生MTG。





あと、自分がプレメモやらなくなってアレですが
知人のところをば。

日曜日 東W05a
無有限会社オレジナル 様
https://webcatalog.circle.ms/circle/83/W017542D
発行誌名:ゆっくリーフ

日曜日 東W05b
謎ビーム 様
https://webcatalog.circle.ms/circle/83/W037303D
発行誌名:プレシャスメモリーズ全国決勝レポート本
補足:当サークルに本は、皆様のご協力で成り立っております。日程的に大変厳しいですが、可能ならば12月下旬の全国決勝のデッキ・レポート集を発行したいと思っております。

わんちゃん

2012年12月7日 MTG
《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》

さらに狙って
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/newsjp/01

名前にドラゴンとかドストレートに入ってるセットって
MTGだと初めてだよね。
他のTCGだと結構ありそうだけど。
ドラゴン厨的に期待。
でも、ラヴニカのドラゴンってことは
ニヴ=ミゼットがなんかコスいこと計画する的な話なのかな。
あと、デベロッパーに射場本さん入ってるね。
DM⇒MTGときて日本人初やね。


仕事⇒帰宅⇒デッキ弄る⇒就寝 のサイクルだと
日記書かなくなってしまってやばい。

スタンのジャンドカラー弄ってたら
なんか緑とか抜けそうでござるの巻。
貴種とヘルカイト使いたいだけなら赤黒でよくね。

めちゃ久しぶりですが、なんか当選してたみたいですわ。

二日目 日曜日 東地区 W ブロック10a
サークル名:You Control

宜しくお願いします。

多分いつもどおりカードゲーム評論本みたいの出します。

今回は、サークル面子内で
MTGのラヴニカへの回帰ブロック構築が
流行っているので、そこらへんの話多めの
MTG本になりそうです。

サークルカットにプレメモがうんたら等記載がありますが、
最近全然プレイ出来てない上に
自分がよくいく店で大会なくなっちゃったので、
プレメモの記事は無いかと思われます。
お先にごめんなさいです。

その分、MTGの方に注力しようと思いますので
よろしくお願いします。
去年のISDに続き今回も身内で開催中。
クソデッキ組むのが楽しくて割と乗り気。

普通のトリココン、ジャンドコン、
ドランカラーで集団的祝福使った謎のトークンデッキ、
とかいろいろ使ってます。
纏まったら冬コミのネタにしようか画策中。

というただの日記。
知人宅でドラフト。
一応、この環境はドラフト初めてになるのかな。
プレリとかボックスシールドとかでリミテッドらしきものは遊んでいたけど。

1回目は、ラクドスt青で×○○
2回目は、セレズニアt青で○××

うーむ、どうにも勝ちきれない。
それでいても、賞品で《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》とか
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》とか持って帰れるんだから、
このパックはすげえ。

以下、自分用雑感戒めメモ

■1回目
 ・ラクドスに入ったが、1パック目中盤くらいで飛行生物流れてるの見て
  アゾリウスが安いことに早々に気づくべきだった。
 ・2ターン目から《逸脱者の歓び/Deviant Glee(RTR)》とかつけて
  殴ってる試合は勝ってたので、そこんところの動きは悪くなかった。
 ・《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》が取れてないのは
  割と致命的だった。もうちょい評価高くしてもいいかも。
 ・《精神腐敗/Mind Rot(RTR)》がいい感じに仕事した。
  個人的に黒やるなら1枚くらい持っておきたいかも。
 ・意図していた訳ではないが、《下水の害獣/Drainpipe Vermin(RTR)》と
  《貧民街の刈り取るもの/Slum Reaper(RTR)》とか仕事したシーンが
  あったのでサクっておいしい生物はチェックしておくべき。
 ・《通りのひきつけ/Street Spasm(RTR)》がアゾリウス相手にゴミ過ぎてやばい。
 ・セレズニアの《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》が
  無理すぎてやばい。そこ通せるように意識しないと。
 ・場のカードよく見ろよスカタン!《水馬/Aquus Steed(RTR)》の
  パワーマイナス能力をダメージ計算に入れずミスった。
  その試合勝ったけどいろいろダメ杉。

■2回目
 ・デッキは前回よりマシかと思ったが、そうでもなかった。
  《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》は、予想してたより
   人気商品。欲しいなら取る順目上げないと。
 ・《スライム成形/Slime Molding(RTR)》が強かった。
   居住できるデッキだと尚更。自分の中でちょい点数上げる。
 ・《巨大化/Giant Growth(RTR)》ケア出来てないで、青白ギルド魔道士
  失って負けた試合があったので注意。
  具体的には《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》を張る先を
  《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》かギルド魔道士かで
  ギルド魔道士につけて4/4で殴ったところ。
  どっちにしろ《巨大化/Giant Growth(RTR)》撃たれたらタフ1の差
  関係なく落ちるんだから、落ちた時被害の少ない方につけるべき。
  打点変わらないんだし。
 ・《刺し傷/Stab Wound(RTR)》強すぎワロタ
 ・その他もろもろ、エンチャント多い気がするので、この環境メインから
  エンチャント除去あってもいいような気がする。
  《叫び回る亡霊/Keening Apparition(RTR)》とかだとデッキの
  邪魔にもなりにくいのでいい。
 ・言い訳はしたくないが、負けた相手のデッキ、超過サイクロン飛んで来たり
  《ジャラドの命令/Jarad’s Orders(RTR)》からの
  《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》とか
  ケアしようがなくてむりぃぃぃ。

次やるならイゼット、アゾリウス辺りの様子を見たいかな。
ラヴニカの回帰の発売日ということで、
朝からあさなまさん、くりさんとショップ回りつつ
新宿アメニティでFNM参加。

普段大会とか出ないので、ちゃんとFNM参加するの初めてかも。
参加者18人

デッキは白青賛美ビート(テロ仕様)


【メイン】
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
4《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》

4《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
2《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
2《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》

11《平地/Plains(AVR)》
2《島/Island(AVR)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》

【サイド】
2《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
4《金輪際/Nevermore(ISD)》
2《信仰の見返り/Faith’s Reward(M13)》


プロ黒、プロゾンビ、墓地掃除をメイン投入して
黒緑ゾンビ的な連中を血祭りに上げるでござる!



1戦目 VS白青エンチャントコントロール 2-0
 《安全の領域/Sphere of Safety(RTR)》を使ってアタック制限かけてくる
 コントロールデッキ相手でした。
 輪っか2種とかがメイン除去だったので、トラフト無双。
 賛美や幽体の飛行付けて殴る。以上。


2戦目 VS白青赤トリココントロール 1-1-1
 1ゲーム目は、クロック展開して→至高の評決撃たれての繰り返しで
 最後に賛美騎士が残って殴り勝ち。
 2ゲーム目は、サイドから予定通り金輪際指定:至高の評決とかしてみたが
 結局割られたりであまり止められず。1ゲーム目にトラフト→幽体の飛行とか
 見せたせいか?ずるずる長引いてから相手の静穏の天使が回り始めてGG。
 3ゲーム目は、同様の展開→除去合戦のちお互い有効牌引かなくなって
 時間切れで引き分け。
 相手のタッチ赤は火力で、そういうのとかアゾリウスチャームを終始防いでくれた
 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》がかなり便利でした。
 1マナで動けるのは偉大。
 あと相手の瞬唱する予定のスペル落ちたところで安らかな眠り設置が刺さった。


3戦目 VS緑黒赤ジャンド中速 2-0
 1ゲーム目は相手の除去をプロ黒で弾ける栄光の騎士でビートしてたら勝ち。
 2ゲーム目は、ヴェールリリアナとかヴラスカとか連打されたり
 死の支配の呪いで止まりかけるが、
 賛美や銀刃の二段攻撃付与で退け、最後に残った精鋭の審問官に
 幽体の飛行付けて殴り勝ち。
 ヴラスカの+能力が割とウザイ時があった。流石に火力入ってないデッキだと
 カード持って行かれるからツライわ。
 この試合も安らかなる眠りは刺さった。手打ちの信仰無き物あさりの後に
 置いてやると、フラバ分が消えるのでカード損になると。
 どっちのゲームか忘れたが、
 相手が狩達裏を所持、こっち栄光の騎士に幽体の飛行付けて攻撃→相手ライフ4点
 で、次のターン殴れば勝ちなところで、生物1枚置物1枚展開して狩達表にしちゃって
 ライフゲインさせてしまった。次のターン栄光の騎士を引いて事なきを得たが
 流石にはずかしプレイなので、戒めのために記載。


という感じで2-0-1、多分3位か4位くらいでした。

ゾンビには当たらなかったけど、メイン《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》で
テロ出来たので概ね満足でした。
以下雑感。


■メインに残っている《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》がイミフ。
 自分の《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》で消えるやん。
 
■《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》が予想以上に便利。
 構えるのが1マナっていうのがいいね。《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》と
 入れ替えでメイン4でもいいかも。

■《金輪際/Nevermore(ISD)》ちと微妙。3マナ圏のアクション増えちゃうし。
 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》っていうつもりだった=全体除去対策
 なので、他のカードも模索。

■流石に《信仰の見返り/Faith’s Reward(M13)》は無理だった。
 4マナ構えられない。《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》とかかな。

■栄光の騎士はいいかんじ。プロ黒が意外と刺さる。
 同様に対ゾンビ用だった《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》も
 普通に2/2先制警戒として使えるので悪くは無い。
 逆に《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》は役に立ってるのか微妙レベル。
 作って打ち消したのが《熟慮/Think Twice(ISD)》表だけとか。
 1マナ圏無しにして他の帯域の生物でもいいかも。

■《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》付けると楽になる試合が多かったので、
 飛行で殴る戦略はありっぽい。

■1枚門ランドなのはショックランド持って無いから。
 テンポデッキだからタップインはイタイ。
 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》も平地と島に替えてもいいかも。


気に入ってきたのでしばらく調整するか。

そして、1日中動いて眠いのでそろそろ寝る。
週末にカスタムパック3種とか映画けいおん!!の直筆サインとか届いたので。

まずはオオカミさんカスタムパックから一人回し。
発売当時、結構使っていたので思い入れはある。



プレメモデッキメーカー
http://prememo.net/decks/detail/20230


【キャラ】
1《01-001 大神 涼子》赤/3/2/30/20 ねこねこナックルサーチ
2《01-014 森野 亮士》赤/4/1/50/40 〔アクティブ〕相手のキャラ登場時戻り2ドロー
1《01-020 竜宮 乙姫&浦島 太郎》赤/0/1自キャラ寝かせてパンプ
4《01-038 赤井 林檎》緑/4/1/20/40 登場時手札の大神 涼子をタップで場に出す
1《01-047 鶴ヶ谷 おつう&大神 涼子》緑/3/2/20/40 妨害時+10/+10
2《01-064 赤井 林檎&大神 涼子》青/2/1/20/30〔アクティブ〕アプローチ時キャラ1枚-20/-20
3《01-065 桐木 アリス》青/4/1/30/40 ルーター&パンプ
1《01-075 桐木 アリス&桐木 リスト》青/0/1 トップ操作
1《01-096 宇佐見 美々&竜宮 乙姫》黄/0/1《1》2枚を見て1ドロー1枚捨て
2《P-001 大神 涼子》赤/3/2/30/30 アプローチ時パンプと相手-修正
2《P-002 大神 涼子》赤/4/1/40/30 自タップキャラ3枚以上でアプローチ時+20/+20
4《P-004 大神 涼子&赤井 林檎》緑/1/2/20/30 イベントプレイで起き御伽銀行5枚以上で+20/+20
3《P-005 マジョーリカ・ル・フェイ&鶴ヶ谷 おつう》緑/0/2 捨札の御伽銀行キャラ7枚戻し1枚ドロー
2《P-006 桐木 アリス&桐木 リスト》青/0/2 ポイント表、ポイント置き場のオオカミさんカードS+1
4《P-007 大神 涼子&森野 亮士》赤/5/2/40/40 ポイント与時1ドロー、デッキ2枚削って2体パンプ
4《P-008 大神 涼子》赤/2/2/20/20 4ソース
4《P-009 大神 涼子》青/4/2/40/20 トップ2枚サーチ

【イベント】
2《01-100 きつい一撃》赤/0/1[アプローチ/相手]:±0/-20
4《01-104 お姫様を起こす方法》赤/0/2捨札キャラ回収
4《01-106 御伽銀行の面々》緑/2/2 [アプローチ/自分]+20/+20
4《01-113 思い出したくない過去》青/2/2 捨札参照《拒絶》
3《01-123 捕われたオオカミさん》黄/2/1《拒絶》

【サポート】
2《01-125 ねこねこナックル改》赤/1/22枚削って+10/+10



新しいカード(=強いカード)出して殴ってれば勝てるやろう。
以下自分用雑感メモ。

■初手
 4ソース涼子やSR林檎を絡めて初手からカスタムパックの涼子林檎コンビ2種を
 展開出来るようならキープ。
 
■ボード構成
 5コスコンビ、1コスコンビ、SRアリス、揃えて50/60くらい作って殴る。
 後衛はマジョおつうコンビ必須。
 5コスコンビとSRアリスを往復で起動して毎ターンマジョおつうコンビのドローを行う。
 1コスコンビはブロッカー兼任。《お姫さま~》は相手メインで使用を意識。

■詰め
 拒絶系連打orアクティブ
 自由登場とか無いんだから、防御気にせずぶっ放して殴る。


■5コスコンビ
 ・ドロソ、メインアタッカー作成、墓地肥やし。
 ・50/50で怪しい時はナックル装備orSRアリスで補助。
 ・必ず往復で使用して墓地を肥やす。⇒マジョおつうでドロー+お姫さま~の質向上
 ・強い。4枚投入。これのためのSR林檎でもある。

■1コスコンビ
 ・アタッカー兼ブロッカー
 ・コスト1なのでソース1の涼子と林檎のはけ口になる。
 ・SR林檎⇒これ⇒イベント使用で擬似アクティブ
 ・条件達成のためサポートキャラを散らす。
 ・自由登場が無いので相手ターンのチャンプブロック時は場の枚数に注意
 ・強い。4枚投入。

■4コストップ2枚サーチ涼子
 ・キャラ展開要員
 ・本体もパンプ入れればAP50行くので相打ちブロッカーによし
 ・4ソースから出すとお得
 ・オオカミさんに足りないサイズ(他30/30とかばっか)要員でもある。4枚投入。

■4ソース涼子
 ・神メモ4ソースアリスで実証済み。強い。
 ・初手4ソース涼子→SR林檎→5コスコンビしたい
 ・CPアリスリストと合わせるとポイントからこれ1枚でSRアリスとか出る。
 ・文句なく4枚投入。

■CPマジョ&おつう
 ・1コスコンビの条件達成要員+ドロソ
 ・5コスコンビやSRアリス、ナックルがあれば毎ターンドロー可能
 ・生命線だがダブつくとコンビカードのコストに出来なかったりで困る。
  3枚投入。

■CPアリス&リスト
 ・ポイント表、常時ポイントソース+1
 ・セット内に3コストカードが多かったから作られたと思う1枚。
 ・もちろん欲しいがマジョおつうより優先度低のため2枚。

■プロモ60/50涼子
 ・追加のアタッカー
 ・サポートキャラを寝かせる手段を入れ、条件達成を補助
  →太郎&乙姫、お姫様~
  殴っていれば達成できるだろう+枚数多く入れてないので補助程度で。

■2ソースあって適当なキャラが思いつかんかったので調整枠
 ・P-001 涼子
 ・おつう&涼子
 ・ナックルサーチ涼子→ナックルの必要性について検討

■ねこねこナックル改
 ・マジョ&おつうでのドローが重要と思われたので追加の墓地肥やし枠
 ・要検討

■SRアリス
 ・昔は4確定だった。同様の能力の亜種が作られたことからも
  強力なのは疑いようがない。
 ・1ソースが気になったので3枚に。増減検討中

■アクティブ枠
 ・詰めのターンに返される可能性のあるSR森野については枚数検討の余地あり
  どちらも1ソースなので増やしたくないが。

旧世代作品をいじっていると
どれだけデッキにカードパワーの高いカードを入れられるか、
MTGのシールド戦のような感覚になる。
新宿アメニティでプレリ出てきました。
土曜前半の部。
参加者48人MAX。
一人予約キャンセル出たところに抽選10人くらい来てたり
今回のプレリは人気やなー。

ギルド選びは、各人希望を聞いて溢れたら抽選。
自分はドラゴンプロモ欲しかったのでイゼット選択。
「お持ち帰りレア狙いならゴルガリとかだし、大丈夫やろー」
とナメてたら抽選するはめに。
まあ、落ちなくてよかった。焦ったが。

使用パックはアナウンス通り
通常パック5パックにプロモ入りギルドパック1パック。

細かいカードは省くが出たレアは、

《騒乱の大祭》
《セレズニアの声、トロスターニ》
《妖術による金》
《死滅都市の執政》
《神聖なる泉》

ギルドパックからは、
《ニヴメイガスの精霊》

トロスターニとかつええけど、
イゼット関係ねーでござるーーー
つーか赤とか青の生物もあんま出てねーし!

しかし流石に《超音速のドラゴン》を捨てる気にもなれなかったので
ゴミクズビート風に以下を作成。

【生物】
《凍結燃焼の奇魔》 (U/R)(U/R) 1/4青or赤で+1/-1
《都市内の急使》 1U 2/1山札削り
《ラクドスの切り刻み教徒》 (B/R)(B/R) 2/1速攻
《新ブラーフのギルド魔道士》 WU 2/2 飛行付与と留置
《ゴブリンの電術師》 UR 2/2 インスタントソーサリーのコスト-1
《ニヴィックスのギルド魔道士》 UR 2/2 ルーターと呪文コピー
《ヴィーアシーノのゆすり屋》 2R 2/1CIPルーター
《リーヴの空騎士》 1WU 3/1飛行CIP留置
《塔のドレイク》 2U 2/1飛行W:+0/+1
《ルーン翼》 3U 2/2飛行PIG1ドロー
《暴れ玉石》 3R 5/2
《血暴れの巨人》 2RR 4/3トランプル解鎖
《超音速のドラゴン》 3UR 4/4飛行速攻ソーサリーが瞬速を得る
《乱打角》 4R 4/3CIP茶破壊
《長屋壊し》 5R マナ5/4速攻
《摩天楼の捕食者》 4UU 3/4瞬速飛行

【呪文】
《暴突風》 U 1体タップ 超過3U
《劇的な救出》 WU バウンスと2点回復
《イゼットの魔鍵》 3 UorRマナ発生 2/1ルーター生物化
《麻痺の掌握》 2U アンタップしなくなるエンチャント
《裏切りの本能》 3R 生物パクって+2/+0速攻
《爆発の衝撃》 5R 対象に5点
《通りのひきつけ》 XR 対象の地上生物にX点。超過XXRR
《中略》 XU Xマナ要求カウンター+追放

【土地】
《神聖なる泉》
《イゼットのギルド門》
2《アゾリウスのギルド門》
6《山》
5《島》
1《平地》


2マナパワー2生物沢山入れてマウント取って留置とかして
なんとかしようデックウイン。イゼットタッチ白
《暴突風》とか《通りのひきつけ》とかラストパンチ通すカードも
あるので頑張ってみよう。


1戦目 VSゴルガリタッチ白 2-0
 1ゲーム目は相手が土地詰まり気味なところを
 5ターン目にきれいに《超音速のドラゴン》出せて殴り勝ち。
 2ゲーム目は2ターン目からパワー2並べてクロック刻みつつ
 《暴突風》超過でフルタップさせて12点パンチ〆
 
 ゴルガリ相手は重いカードも多いので土地詰まると
 ワンチャンあるね。3マナ1/4到達再生の壁がマジ勘弁だが。
 なんであれコモンやねん…。
 そしてそれを無視して再生3マナ支払強要できるドラゴンがタダツヨ。
 5ターン目に置けりゃそりゃ勝つわ。俺の腕関係ないw


2戦目 VSゴルガリ 2-1
 またゴルガリかよ!
 1ゲーム目は相手土地事故に付け込んでビート勝ち。
 2ゲーム目は4マナ6/6飛行のデーモン《冒涜の悪魔》に蹂躙されて
 最後は緑黒ギルド魔道士でデーモンがトークンに分裂してフルパンされ終了。
 生物サクれば止められるけど、でもそれって根本的な解決になってませんよね?
 3ゲーム目は2ターン目からクロックかけてると《ジャラドの命令》から
 墓地に活用落としつつデーモン登場。ゲロりそう。
 1回生物サクってタップさせたあとに運よく引けてた《麻痺の掌握》で
 おネンネしてもらうことに成功。
 あとはドラゴンで殴って青白ギルド魔道士で飛行ブロッカー留置して勝ち。
 
 引きが噛み合ってなんとかなったが、流石にデーモンはヤバかった。
 火力だと焼けないから青や白系のなべっぽいカード持ってると楽なんですが。
 

3戦目 VSイゼットt白 2-1
 同系対決。
 1ゲーム目は4マナで止まって耐えゲーしてるうちに
 相手は順調にマナ伸ばして《三巨頭の執政官》で留置ハメゲーGG。
 2ゲーム目は相手土地詰まり気味のところに2マナビートダウン勝ち。
 相手が勘違いして2/2でマナが立ってる《凍結燃焼の奇魔》をキャッチして
 一方取れたりとラッキーもあったが。
 3ゲーム目はこっち4マナで止まったんだけどクロック引けてたし、
 相手の《跳ね散らす凶漢》3/3先制解差済みを《裏切りの本能》でパクって
 フルパン〆。
 
 カラーパターンは同じだけど相手はレアボムとか活用する重めの構成だった。
 土地詰まり気味のところにカチ込めたのは運が良かった。
 終わってからデッキ見せてもらったらプロモに加えて通常版の
 《超音速のドラゴン》入ってたし。チートwww
 


というわけで3-0全勝でありんす。ワーイ。
実はプレリ全勝って初めてなので結構嬉しかったり。
6パックげっとー。
バリバリ剥いて、
《正当な権威》
《群れネズミ》
《安らかなる眠り》
《草むした墓》
《寺院の庭》
《騒乱の大祭》
シールドのパックも含めてギルラン3枚出たし
十分な賞品でしょう。


終わってからプール見返してみたら

《狩猟者の協定》 4GW 3/3トークン+居住
《議事会の招集》 GW 3/3トークン
3枚《太陽塔のグリフィン》 1WW 2/3飛行

辺りはあったからセレズニア方面もワンチャン組めるかもしれない。

というか今回組んだイゼットクソビートは3/3トークン居住されまくると
死ねるかもしれんな。
当らんでよかったかも。


次はいよいよ本発売な訳ですが、
スタンとかはゾンビデッキ増えそうですねー。
今日の雑談中にメインから《安らかなる眠り》入れて
テロるとかアホなこと思いついたので
気が向いたら実行するかもしれません。

徒然

2012年9月26日 TCG全般
9/29
MTG RtRプレリとPM関東地区(のけいおん限定大会)ブッキング。
 予約もしてるしプレリ行く流れ。
 東京ですら16人のみとか0回戦落ち率が高すぎる。
 というか最近、大会行っても人いなくて全然プレイしてないんすけお。
 身内プレイヤーもいなくなったので閉店状態。

 プレリでは単に《超音速のドラゴン》のプロモ欲しいのでイゼット
 使いたいんだが、絶対ランダム抽選だよねこれ。
 
 あと29日はマナバーン発売なので忘れないように。


10/5発売日は休み取れたらとりたい。
今回4箱予約してるので、特にスタートダッシュでシングル買う予定とかは
無いけど、そういう日くらいのんびり店回りたい。
ワンチャンFNMでるような事があれば、メインから
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》とかツッコんだデッキで。
きっとゾンビ多いっしょ?



【最近使って強かったカード(小並感)】
■《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
 リアニ貸してもらった。
 釣った。
 なんかもう負ける気がしなかった。とりあえず7ドローすげえ。笑う。
 サリアとリリアナは獄庫壊しちゃってごめんなさいしないといけないよね。
 

■《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
 プレイヤー選手権のヤソコンコピって一人回ししてたんだけど、
 瞬唱とか証人で青コマ使いまわしてるだけで
 「なんかもう勝ったんじゃないか」と思えてきてやべえ。
 誰かに言われた気がするが、確かにタイムウォーク。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索