たまに日記書いてもコイツMTGの話してねーな?
⇒本当に申し訳ない(挨拶
アイザック・アシモフ原作のタイトルの作品が漫画化してたので買ってみた。
http://www.sideranch.co.jp/gingateikoku/
原作未読で概要をなんとなーく知っている程度のにわかですが。。。
ドンパチ宇宙戦争する訳でもなく、人間対人間で政治的な駆け引きを
して危機を脱出いく感じ、いいっすねー。
SF小説の漫画化だと他には、「星を継ぐもの」とか好きですが、
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091838889
こっちは謎を解き明かす系に対し、
今回のは終始政敵を策を巡らせて倒す系なので、ちょっと毛色は違うかな。
こういうSF漫画すきなので、時々本屋で探したりしますが
あんま無いですよね。
横着しないで原作小説読めってか。
⇒本当に申し訳ない(挨拶
アイザック・アシモフ原作のタイトルの作品が漫画化してたので買ってみた。
http://www.sideranch.co.jp/gingateikoku/
原作未読で概要をなんとなーく知っている程度のにわかですが。。。
ドンパチ宇宙戦争する訳でもなく、人間対人間で政治的な駆け引きを
して危機を脱出いく感じ、いいっすねー。
SF小説の漫画化だと他には、「星を継ぐもの」とか好きですが、
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091838889
こっちは謎を解き明かす系に対し、
今回のは終始政敵を策を巡らせて倒す系なので、ちょっと毛色は違うかな。
こういうSF漫画すきなので、時々本屋で探したりしますが
あんま無いですよね。
横着しないで原作小説読めってか。
ドレッドノートなど雑記
2015年5月23日 TCG全般■ドレッドノート
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
ファイレクシアンの方じゃなくて、今度出るTCGの方だったり。
http://dreadnought-tcg.com/
今日、買い物ついでに出てみました。
誘われてて少しやるかもな状況なので、どんな雰囲気か見てみるかなと。
結構人来ててワンチャン出れないレベルだったので、
最近の新作TCGにしては関心度高いのかな。
システム面での売りっぽいところは、
1.ターンが同時進行
⇒ターン毎に先攻後攻決めて、自分攻撃する⇒相手攻撃する⇒自分・・・
みたいに交互に行動する感じ。昔やってたアメコミのVSシステムの
イニシアチブ関連を思い出すわ~。
2.ゴッドドローでいつでも手札補充
⇒カードの使用コスト支払に使う裏向きに置かれるMTGの土地っぽいカード
を好きな時に引いて手札に出来る。当然引きすぎるとコスト払えなくなる
けど、コスト要求されるカードがそんなに多くなかったので、割と
ガンガン引けた。そういうデザインにしてるんだろう。
大枠としてはクリーチャーで殴り合うのがメインで、コンバットトリックに
なるシステムも多かったから、その部分での相手とのやり取りを楽しんでくれ
ってことなんだと思う。
相手の手札のコンバットトリックを読んで殴る順番を考えるゲーム?
ここ数年のトレンドである、運ゲー坊主めくり要素は無かったので、
詰将棋とか手筋考えるのが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
ただ、ゲームシステムに内包されているクリーチャーのパワーを上下する要素
が結構あって場の数字計算が多少煩雑になりがちだったので、
そこのところはもうちょっと直感的に分かりやすくした方が
いいんじゃないかなーとは思った。
(エンチャント的な強化カードになるシステムがあるんだけど、裏で縦向きだと+20、裏で横向きだと-20とか、変異みたいに裏で特定のサイズのクリーチャーとして出せるシステムもあるので、そういうのが一度に場に並ぶと分かり辛そう)
■ウィクロス7弾
6箱予約分回収。レゾナ使いたくて買ったのに5箱目までLRがタマとウリス
しかでなくて白目だったけど、最後にシクレサシェとサタンが来て助かった。
ありがとう新宿飴。というか毎回このゲームLR寄りすぎだと思うんすけど。
ゲームシステム上1枚しか使わないカードがダブりまくるのは精神衛生上
よくないす。
■モダマス2015
1パックしか買ってない。
モダン範囲くらいのカードなら大体持ってるし購入意欲が無い・・・
リミテッドはやりたいけど、パック値段高いのはちょっとね・・・
って人いっぱいいると思うんですが。
■身内タルキールブロック構築
4月はひたすらドラゴンデッキを組みまくっていた。
5色ドラゴン、カウンターバーンドラゴン、エスパードラゴン、
マルドゥドラゴン、ジャンドドラゴン、青黒tドロモカ、etc・・・・
流石にデッキにならなかったものもありますがw
ドロモカとかあんまり使われてないですが、出ると結構強いですよ?
他に《オジュタイの模範》が使いたくてマルドゥカラーの
坊主いっぱい入れたデッキとか使いましたが、
なんか4マナ圏《雷破の執政》の方がいいんじゃないか疑惑が・・・
あ、じゃあボウズ&ドラゴンズってデッキ名にしよう。
最近は《忍耐の鱗王》使った無限+1/+1カウンターデッキが
どうにかならんもんか模索中。
■TVゲーム
もっぱらゼノブレイドクロス。オープンワールドゲー大好き。
ロボに乗ってそこらへんぴょんぴょんしてるのが楽しすぎて
メインストーリーが進まないおぢさん、まだ7章。
久しぶりに休みの日に徹ゲーするくらいにはハマっとる。
プレリFoil版のドラゴン
2015年4月15日 MTG コメント (4)
プレイ出来てない憂さ晴らしに買い物量が増える
プレリリース版のドラゴンfoilをちまちま回収していて、
龍王は揃ったのですが、他の細かいレアドラゴンを見かけない。
そろそろ行動範囲外の店とか通販探さないとだめかも。
趣向品系は流石に状態とか気にするので現物見て買いたいんだが。
プレリリース版のドラゴンfoilをちまちま回収していて、
龍王は揃ったのですが、他の細かいレアドラゴンを見かけない。
そろそろ行動範囲外の店とか通販探さないとだめかも。
趣向品系は流石に状態とか気にするので現物見て買いたいんだが。
毎週のフライデー・ナイト・マジックで対戦相手に滅びを与えましょう!
2015年3月28日 MTG
FNMマジサツバツ!!(画像、ブースターボックスの横より)
今日は発売日で休みもとっていたのですが、
昼過ぎに起きて、開店凸もしないというゴミっぷり。
とりあえず予約してる4箱+ファット+本と、エントリーセット×5(ドラゴン絵違いのため)
シングルでナーセットとサルカンを買って一旦家に戻り、
テキトーにティムールカラーのドラゴンデッキを組んで、
仕事帰りの友人たちと合流して少しフリープレイ。
ブロック構築環境ではありますが、一応龍の降下を使ったデッキにしたのですが
これ、龍の大嵐置いて速攻付与したドラゴンで適当に殴ってた方が
強いんじゃないか疑惑。
雷破の執政とか4マナで出しやすくいい感じでした。
公式の記事にちょろちょろ書いてあったけど、ドラゴンが構築環境で使われるのが
目標のセットだとあるので、本当にできるのか、しばらくドラゴンデッキを
弄りたい所存。
今日は発売日で休みもとっていたのですが、
昼過ぎに起きて、開店凸もしないというゴミっぷり。
とりあえず予約してる4箱+ファット+本と、エントリーセット×5(ドラゴン絵違いのため)
シングルでナーセットとサルカンを買って一旦家に戻り、
テキトーにティムールカラーのドラゴンデッキを組んで、
仕事帰りの友人たちと合流して少しフリープレイ。
ブロック構築環境ではありますが、一応龍の降下を使ったデッキにしたのですが
これ、龍の大嵐置いて速攻付与したドラゴンで適当に殴ってた方が
強いんじゃないか疑惑。
雷破の執政とか4マナで出しやすくいい感じでした。
公式の記事にちょろちょろ書いてあったけど、ドラゴンが構築環境で使われるのが
目標のセットだとあるので、本当にできるのか、しばらくドラゴンデッキを
弄りたい所存。
公式のドラゴンクイズ
2015年3月25日 MTG
http://mtg-jp.com/reading/translated/0014544/
あっしもドラゴンコレクターの端くれですたい。
余裕でやってやるです!フンスフンス!
・・・結果
問1、問2、を落として17点でした。ギャース
日本語カードばっか使ってると、
こういう時に英語名が分からなくなるので注意しましょうorz
週末には龍紀伝が発売ですが、
運命再編のプレリプロモのドラゴンが、まだ集まってないんですよねぇ。
ドロモカに至っては、買ったつもりでいたら、実は持って無かったという・・・
龍紀伝プレリは、シルムガル箱から龍王シルムガル出たのでラッキーでしたが、
残りはどうやって集めたものか・・・
プレリレアって店回っても、なかなか見かけないんよねー。
集めたものの使い道は、今のところカジュアルプレイ用の
タワーマジック ドラゴンVerにぶち込むだけなので、そんなに優先度は高くないですが
時期逃すとイベントプロモ系はさらに探しにくくなるからね。
あーそういやプレリのダイス転がす奴も逃したから探さないと・・・
あっしもドラゴンコレクターの端くれですたい。
余裕でやってやるです!フンスフンス!
・・・結果
問1、問2、を落として17点でした。ギャース
日本語カードばっか使ってると、
こういう時に英語名が分からなくなるので注意しましょうorz
週末には龍紀伝が発売ですが、
運命再編のプレリプロモのドラゴンが、まだ集まってないんですよねぇ。
ドロモカに至っては、買ったつもりでいたら、実は持って無かったという・・・
龍紀伝プレリは、シルムガル箱から龍王シルムガル出たのでラッキーでしたが、
残りはどうやって集めたものか・・・
プレリレアって店回っても、なかなか見かけないんよねー。
集めたものの使い道は、今のところカジュアルプレイ用の
タワーマジック ドラゴンVerにぶち込むだけなので、そんなに優先度は高くないですが
時期逃すとイベントプロモ系はさらに探しにくくなるからね。
あーそういやプレリのダイス転がす奴も逃したから探さないと・・・
調べたらフォーマットがスタンダードになってた。
この時期のプロツアーはブロック構築だったんだが、
やめたのかな?
今度からブロック構造変わるし、スタンダードのがやりやすいとか
あるだろうし当然かぁ。
あ、フォーマットとしてブロック構築がなくなったら、
コミケの本のネタどうすっぺかなーって話です。
この時期のプロツアーはブロック構築だったんだが、
やめたのかな?
今度からブロック構造変わるし、スタンダードのがやりやすいとか
あるだろうし当然かぁ。
あ、フォーマットとしてブロック構築がなくなったら、
コミケの本のネタどうすっぺかなーって話です。
1月2月と進捗も無くさぼってたらもう龍記伝プレビューやし。
エンダル屋さんでヴィンテの大会あるとのことで遅刻して行ってきた。
自宅からは近いが仕事終わりに時間通りに行くには高難易度だった。
途中から参加させてもらって2試合ほど。
■ ストーム ○○
ハンデスされた返しに都合よくゴーレムとか引けたので運が良かった。
■ オース ×○×
抵抗の宝球から初めて、返しに果樹園黒蓮オースとされたのはしゃーなしと思う。
そのスタートより上を求めてマリガンという訳にもいかなかったし。
3本目の初手ソルリングをMMされたところと、最終ターンでライフ足りなくて
古の墳墓2枚起動からデュプリカントだせずにグリセルにやられたところは問題。
1手前で墳墓2枚起動からタングルワイヤー置いたのが余計だった。
エナジーフラックス貼られてたので結局ワイヤー維持しながらデュプリカント
置けなかったので盤面に関係なし。悪手。
初手のソルリング置きって悩むんだけど、今回は土地が墳墓で
1.墳墓⇒アメジストの棘
2.墳墓⇒ソルリン⇒アメジストの棘
のパターンしかなかったと冷静に考えたら思うので、
相手がMM持ってる場合とFowしてくる場合で、どうせカウンターされるなら
ハンド2枚切ってもらう方がいいから1なんだろうな。ワクショだったら2マナ浮くから
変わるんだけど。
要するにへたっぴだったという戒め日記。
MUDは最早世間的にはスタックスなんだろうか。
煙突あんまり好きじゃないんだよなー。
なんかこう、どかーんと必殺技決めてる方が好き。
エンダル屋さんでヴィンテの大会あるとのことで遅刻して行ってきた。
自宅からは近いが仕事終わりに時間通りに行くには高難易度だった。
途中から参加させてもらって2試合ほど。
■ ストーム ○○
ハンデスされた返しに都合よくゴーレムとか引けたので運が良かった。
■ オース ×○×
抵抗の宝球から初めて、返しに果樹園黒蓮オースとされたのはしゃーなしと思う。
そのスタートより上を求めてマリガンという訳にもいかなかったし。
3本目の初手ソルリングをMMされたところと、最終ターンでライフ足りなくて
古の墳墓2枚起動からデュプリカントだせずにグリセルにやられたところは問題。
1手前で墳墓2枚起動からタングルワイヤー置いたのが余計だった。
エナジーフラックス貼られてたので結局ワイヤー維持しながらデュプリカント
置けなかったので盤面に関係なし。悪手。
初手のソルリング置きって悩むんだけど、今回は土地が墳墓で
1.墳墓⇒アメジストの棘
2.墳墓⇒ソルリン⇒アメジストの棘
のパターンしかなかったと冷静に考えたら思うので、
相手がMM持ってる場合とFowしてくる場合で、どうせカウンターされるなら
ハンド2枚切ってもらう方がいいから1なんだろうな。ワクショだったら2マナ浮くから
変わるんだけど。
要するにへたっぴだったという戒め日記。
MUDは最早世間的にはスタックスなんだろうか。
煙突あんまり好きじゃないんだよなー。
なんかこう、どかーんと必殺技決めてる方が好き。
さぼりにさぼっていたら
2015年1月12日 MTG新年だわGP終わるわ全リスト出てるわ
というわけで、明けましておめでとうございます。
色々あってこっち方面放置してました。すいません。
運命再編はドラゴンコレクターな私にとっては
強かろうが弱かろうが色々テンション上がるセットで大変よろしゅうございます。
多分5色ドラゴンとか組んで遊びます。
ドラゴンのフォイル集めなきゃ。
他のカードも予約価格けっこう高いの多いね。
白ヤンパイとかぶっとんだ値段になってるけど、
真っ先に自分が思ったのが、「誘発忘れ気をつけなきゃ・・・」でした。
トークンも果敢持ってるからジェスカイ隆盛も置いてあったりすると、
すごい事になりそう。
あと、プレリのウギン復活パックから出てくる絵違いカードね。
ウギン絵違い欲しいけど、値段どうなっちまうんだろう・・・
というわけで、明けましておめでとうございます。
色々あってこっち方面放置してました。すいません。
運命再編はドラゴンコレクターな私にとっては
強かろうが弱かろうが色々テンション上がるセットで大変よろしゅうございます。
多分5色ドラゴンとか組んで遊びます。
ドラゴンのフォイル集めなきゃ。
他のカードも予約価格けっこう高いの多いね。
白ヤンパイとかぶっとんだ値段になってるけど、
真っ先に自分が思ったのが、「誘発忘れ気をつけなきゃ・・・」でした。
トークンも果敢持ってるからジェスカイ隆盛も置いてあったりすると、
すごい事になりそう。
あと、プレリのウギン復活パックから出てくる絵違いカードね。
ウギン絵違い欲しいけど、値段どうなっちまうんだろう・・・
【FRF】運命再編プレビュー 白神話とかエントリーのやつとか
2014年12月31日 MTG
今年も終わりやけど
運命再編のプレビューは始まったばかり。
■魂火の大導師
1白で2/2絆魂持ち。
自身のインスタントとソーサリーが絆魂を持つ能力と、
2青/赤,青/赤の4マナ起動で次に唱えたインスタントか
ソーサリーをハンドに戻せる能力。
白の神話レア生物。1個目のテキストの書き方がおもすれー。
要するに火力撃つとライフ回復するようになる。
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》とかぶっぱしたくなる。
2つ目のバイバック的なもの付与能力は色々悪さ出来そうだけど、
単純にマナ増える呪文からループは出来なそう。
そうするとコントロールデッキに入れて継続的に呪文使いまわす
のが丸いか。
あー《ジェスカイの隆盛》と《かき立てる炎》でクルクルできるか?
■龍鱗隊の将軍
3白の2/3で自終了ステップに鼓舞Xを行う。Xは自タップ状態生物数。
白のエントリーセットのレア。新能力の鼓舞を毎ターン行う。
その数はタップ状態の生物数に依存するので、長久とか
基本セットの招集と相性が良さそう。
単純に殴ってもタップ状態の数は稼げるので、
トークン並べて殴るデッキでもスゴイ数のカウンターが稼げそう。
■悪行の大悪鬼
3黒黒の5/4飛行で、各対戦相手の終了ステップの開始時に、
そのプレイヤーは自生物を2体以外全て生贄に捧げさせる能力持ち。
最近のデーモンはデメリット付いてないのばっかっすね。
横に並べる相手だと効果的。少数のデカブツで攻めてくる相手だとあんまり。
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》とか連打してくる相手に。
■ティムールの戦巫師
4緑緑の4/5、Cipで1枚予示、自生物が表になったら相手のと格闘できる。
6マナ6/7換算?ティムールとあるので獰猛サポートかと思いきや
変異サポートである。
こういうサポート系は結局表にするコストが安いのがどれだけ
出てくるかにかかっている。
■ジェスカイの浸透者
2青の2/3で自生物がこれだけならブロックされないのと、
プレイヤーに戦闘ダメージ与えると山札トップとこれを裏にして
予示する、を持つ。
1発通ると2/2が2体になって、その次も無事にブロックされないと
また2/2が増えて・・・というどっちが本物か見破るゲームができる
裏向きで遊べる面白いデザイン。
除去コンみたいなのに入れてブロッカー排除しつつひたすら
コイツと増えたので殴り続けるとか面白そう。
■Palace Siege
3黒黒のカンor龍を選択するエンチャントサイクル。
黒はカンだと自アップキープに墓地の生物1枚をハンドに戻せる。
龍だと自アップキープに2点ドレイン。
前の赤いのもそうだったので、カンはカードアドバンテージ系で
龍は直接攻撃系になってるのね。
黒はどっちもゆっくり稼いでいくタイプだからコントロール向けかな。
■明光賦形??
1白白のエンチャントで、出た時1枚予示してそれにオーラになって付けられ
飛行と絆魂を与える。
最低限3マナ2/2飛行絆魂から。なんかリミテで強そう感。
運命再編のプレビューは始まったばかり。
■魂火の大導師
1白で2/2絆魂持ち。
自身のインスタントとソーサリーが絆魂を持つ能力と、
2青/赤,青/赤の4マナ起動で次に唱えたインスタントか
ソーサリーをハンドに戻せる能力。
白の神話レア生物。1個目のテキストの書き方がおもすれー。
要するに火力撃つとライフ回復するようになる。
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》とかぶっぱしたくなる。
2つ目のバイバック的なもの付与能力は色々悪さ出来そうだけど、
単純にマナ増える呪文からループは出来なそう。
そうするとコントロールデッキに入れて継続的に呪文使いまわす
のが丸いか。
あー《ジェスカイの隆盛》と《かき立てる炎》でクルクルできるか?
■龍鱗隊の将軍
3白の2/3で自終了ステップに鼓舞Xを行う。Xは自タップ状態生物数。
白のエントリーセットのレア。新能力の鼓舞を毎ターン行う。
その数はタップ状態の生物数に依存するので、長久とか
基本セットの招集と相性が良さそう。
単純に殴ってもタップ状態の数は稼げるので、
トークン並べて殴るデッキでもスゴイ数のカウンターが稼げそう。
■悪行の大悪鬼
3黒黒の5/4飛行で、各対戦相手の終了ステップの開始時に、
そのプレイヤーは自生物を2体以外全て生贄に捧げさせる能力持ち。
最近のデーモンはデメリット付いてないのばっかっすね。
横に並べる相手だと効果的。少数のデカブツで攻めてくる相手だとあんまり。
《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》とか連打してくる相手に。
■ティムールの戦巫師
4緑緑の4/5、Cipで1枚予示、自生物が表になったら相手のと格闘できる。
6マナ6/7換算?ティムールとあるので獰猛サポートかと思いきや
変異サポートである。
こういうサポート系は結局表にするコストが安いのがどれだけ
出てくるかにかかっている。
■ジェスカイの浸透者
2青の2/3で自生物がこれだけならブロックされないのと、
プレイヤーに戦闘ダメージ与えると山札トップとこれを裏にして
予示する、を持つ。
1発通ると2/2が2体になって、その次も無事にブロックされないと
また2/2が増えて・・・というどっちが本物か見破るゲームができる
裏向きで遊べる面白いデザイン。
除去コンみたいなのに入れてブロッカー排除しつつひたすら
コイツと増えたので殴り続けるとか面白そう。
■Palace Siege
3黒黒のカンor龍を選択するエンチャントサイクル。
黒はカンだと自アップキープに墓地の生物1枚をハンドに戻せる。
龍だと自アップキープに2点ドレイン。
前の赤いのもそうだったので、カンはカードアドバンテージ系で
龍は直接攻撃系になってるのね。
黒はどっちもゆっくり稼いでいくタイプだからコントロール向けかな。
■明光賦形??
1白白のエンチャントで、出た時1枚予示してそれにオーラになって付けられ
飛行と絆魂を与える。
最低限3マナ2/2飛行絆魂から。なんかリミテで強そう感。
【FRF】運命再編のプレビューとか
2014年12月31日 MTG
プレビューめっちゃ出とる
■嵐の憤怒、コラガン
新キーワード能力【疾駆】持ちのドラゴン
【疾駆】はこっちのコストを払って召喚すると、
《ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker(VIS)》状態になる能力。
こいつは召喚コストも疾駆コストもかわらず3黒赤だけど、
変わる奴もいるんだろうなぁ。
5マナ4/5飛行と全体+1/+0能力持ち。
色的にマルドゥに入る訳だが、スタンダードのマルドゥミッドレンジみたいなの
じゃなくて《軍族童の突発》とか使ったりして数並べて殴るデッキで
疾駆で使うと強そう。
■Valorous Stance
1白のインスタントで、生物に破壊不能を与えるか、
タフネス4以上の生物を破壊するか選べる、今回のテーマの
モード選択呪文の1種。
サイもデーモンもロック鳥も引っかかるので便利そう。
しかし白なのでそれらを使っているデッキに入るという。。
■名誉の報償
2白のインスタントで、4点ライフゲインと今回の新キーワード能力である
【鼓舞】2を行える呪文。
【鼓舞X】は「自身の生物の中で最もタフネスの低い1体にX個の
+1/+1カウンターを置く」というもの。
アブザンの能力らしく前作の長久とシナジーしたりする。
ただ、狙って置くにはデッキ構成を考えないといけなそう。
いっそ生物1体しか場に出さなきゃいいか・・・
■魂の召喚
1白のソーサリーで、山札トップを【予示】する。
これまた新能力の【予示】。
指定されたものを裏向きの2/2生物として出し、
表が生物ならマナコストを払って表に出来る、というもの。
変異とは違うっぽいので、分けて置いておかないといけないのが紛らわしそう。
巷では早速《ファイレクシアン・ドレッドノート(MIR)》を表にする
的な話になってるようで。色々と悪さができそう。
ブロック構築では自前のファイブカラー変異デッキに
どう組み込めるか考えるのが楽しみです。
■Soulflayer
4黒黒で探査持ちの4/4のデーモン生物で、
探査したカードのキーワード能力を得ることが出来る。
ゲットできるのは、飛行、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、
呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒。
結構おおいな。
何体合体しようがパワー/タフネスは上がらないので、
回避能力か直接戦闘に強い能力を得たいところ。
テーロスの神から破壊不能を得たりするとフレーバー的にも
厨二臭くて大変よろしい。
■頭巾被りの暗殺者
2黒で1/2、出た時にこれに+1/+1カウンター1個置くか、
このターンにダメージを与えられている生物1体を破壊か選べる。
呪文だけじゃなく生物にもモード選択があるのね。
■グルマグのアンコウ
6黒で探査持ちの5/5生物。
《わめき騒ぐマンドリル》を1マナ重くしたらちょっとデカくなって
トランプルが取れました。
■ジェスカイの賢者
1青で果敢持ちの1/1、死亡すると1ドロー。
果敢を臭わせてブラフアタックして死んじゃっても一応カードは減らない的な。
果敢の問題はタルキールブロック内に軽くて有用な呪文が殆どない事なので
生物よりも、そこらへんをはよ。
■ゴブリンの踵裂き
3赤で3/2、これが攻撃するたび1体をブロック参加不能にするのと
疾駆2赤、を持ってる。
これまた速攻寄りの疾駆生物。疾駆で唱えた方が軽いので、
ブロック構築の赤単とかに突っ込むと良さそう。
■憤怒変化
2赤赤のエンチャントで、出た時に山札トップを予示して
それに二段攻撃付与のオーラとなってはっつく。
要するに最低2/2二段攻撃は得られて、裏になったやつによって
その後どうなりますかー?というかんじ。
スタンダードだと占術土地で操作した後とか、
《クルフィックスの狩猟者》で見えてるやつを狙って付けるとか
色々あるぜよ。
・・・というか狩猟者万能だな。
■前哨地の包囲
3赤のエンチャントで、出た時に
(カン)自アップキープにトップのカードをリムーブしてそのターンプレイできる能力
(龍)自生物が戦場を離れたとき対象に1点与える能力か、を選ぶ。
カンはコントロール寄りのアドバンテージ能力で、
龍は疾駆とかと相性が良さそう。
■囁き森の精霊
3緑緑の4/4、自終了ステップに1枚予示し、
自身を生贄で自分の表向きの生物に「死亡したとき予示」能力を与える。
即除去されなきゃ5マナ6/6換算+αでどんどn増えるし、
全体除去耐性もあるのでかなり厄介。
生物たくさん入れて、《クルフィックスの預言者》でマナ揃えて
片っ端から予示した奴を表にして大軍団作成とかできそう。
■開拓地のマストドン
2緑で3/2、獰猛で+1/+1カウンター1個乗って出てくる。
満たすと4/3で獰猛要員になるけど、そうなるためには他の獰猛要員が必要で・・
ループしてきた。
■天上の待ち伏せ
3緑青のインスタントで、山札トップ2枚を予示する。
単体で使うと5マナで2/2が2体。
これだとちょっと寂しいので、なんか工夫したいところ。
そもそも、予示したカードを表にすることを狙うなら、
デッキ内に相当数の生物を入れる必要があるけど、
予示カード自体が非生物だとその割合が下がる訳で、
前述の囁き森の精霊みたいな生物で予示能力持っている方が
望ましいと思うのです。
■Shamanic Revelation
3緑緑のソーサリーで、自生物1体につき1枚ドロー。
さらに自生物のうち獰猛達成している1体につき4ライフゲイン。
緑でよくある感じのドロー呪文におまけがついた。
昔ながらのデカブツ並べる緑デッキの手札補充要員として。
ライフも回復するのでダメージレースも有利に。
■Sage-Eye Avengers
4青青で果敢持ちの4/5、攻撃する度自身よりパワーの低い
生物1体をバウンス出来る。
果敢するとデカブツも戻せるようになる。
こいつでロック鳥を出し入れしてですね・・・
■Flamerush Rider
4赤の3/3で攻撃したとき他の対象の攻撃クリーチャーのコピートークン
をタップかつ攻撃状態で出す。そのトークンは戦闘終了時にリムーブ。
あと疾駆2赤赤を持ってる。
こいつでサイをコピーして・・・とかやると4色。
タルキールブロ構築でジェスカイにこれと《賢いなりすまし》
を入れてカマキリコピーしまくる電波。
■Temporal Trespass
8青青青の探査つきソーサリー。
その効果は追加1ターンを得て自身をリムーブ。
《Time Walk(LEB)》きたわぁ。
ナーセットで捲りたい感満点。
■嵐の憤怒、コラガン
新キーワード能力【疾駆】持ちのドラゴン
【疾駆】はこっちのコストを払って召喚すると、
《ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker(VIS)》状態になる能力。
こいつは召喚コストも疾駆コストもかわらず3黒赤だけど、
変わる奴もいるんだろうなぁ。
5マナ4/5飛行と全体+1/+0能力持ち。
色的にマルドゥに入る訳だが、スタンダードのマルドゥミッドレンジみたいなの
じゃなくて《軍族童の突発》とか使ったりして数並べて殴るデッキで
疾駆で使うと強そう。
■Valorous Stance
1白のインスタントで、生物に破壊不能を与えるか、
タフネス4以上の生物を破壊するか選べる、今回のテーマの
モード選択呪文の1種。
サイもデーモンもロック鳥も引っかかるので便利そう。
しかし白なのでそれらを使っているデッキに入るという。。
■名誉の報償
2白のインスタントで、4点ライフゲインと今回の新キーワード能力である
【鼓舞】2を行える呪文。
【鼓舞X】は「自身の生物の中で最もタフネスの低い1体にX個の
+1/+1カウンターを置く」というもの。
アブザンの能力らしく前作の長久とシナジーしたりする。
ただ、狙って置くにはデッキ構成を考えないといけなそう。
いっそ生物1体しか場に出さなきゃいいか・・・
■魂の召喚
1白のソーサリーで、山札トップを【予示】する。
これまた新能力の【予示】。
指定されたものを裏向きの2/2生物として出し、
表が生物ならマナコストを払って表に出来る、というもの。
変異とは違うっぽいので、分けて置いておかないといけないのが紛らわしそう。
巷では早速《ファイレクシアン・ドレッドノート(MIR)》を表にする
的な話になってるようで。色々と悪さができそう。
ブロック構築では自前のファイブカラー変異デッキに
どう組み込めるか考えるのが楽しみです。
■Soulflayer
4黒黒で探査持ちの4/4のデーモン生物で、
探査したカードのキーワード能力を得ることが出来る。
ゲットできるのは、飛行、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、
呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒。
結構おおいな。
何体合体しようがパワー/タフネスは上がらないので、
回避能力か直接戦闘に強い能力を得たいところ。
テーロスの神から破壊不能を得たりするとフレーバー的にも
厨二臭くて大変よろしい。
■頭巾被りの暗殺者
2黒で1/2、出た時にこれに+1/+1カウンター1個置くか、
このターンにダメージを与えられている生物1体を破壊か選べる。
呪文だけじゃなく生物にもモード選択があるのね。
■グルマグのアンコウ
6黒で探査持ちの5/5生物。
《わめき騒ぐマンドリル》を1マナ重くしたらちょっとデカくなって
トランプルが取れました。
■ジェスカイの賢者
1青で果敢持ちの1/1、死亡すると1ドロー。
果敢を臭わせてブラフアタックして死んじゃっても一応カードは減らない的な。
果敢の問題はタルキールブロック内に軽くて有用な呪文が殆どない事なので
生物よりも、そこらへんをはよ。
■ゴブリンの踵裂き
3赤で3/2、これが攻撃するたび1体をブロック参加不能にするのと
疾駆2赤、を持ってる。
これまた速攻寄りの疾駆生物。疾駆で唱えた方が軽いので、
ブロック構築の赤単とかに突っ込むと良さそう。
■憤怒変化
2赤赤のエンチャントで、出た時に山札トップを予示して
それに二段攻撃付与のオーラとなってはっつく。
要するに最低2/2二段攻撃は得られて、裏になったやつによって
その後どうなりますかー?というかんじ。
スタンダードだと占術土地で操作した後とか、
《クルフィックスの狩猟者》で見えてるやつを狙って付けるとか
色々あるぜよ。
・・・というか狩猟者万能だな。
■前哨地の包囲
3赤のエンチャントで、出た時に
(カン)自アップキープにトップのカードをリムーブしてそのターンプレイできる能力
(龍)自生物が戦場を離れたとき対象に1点与える能力か、を選ぶ。
カンはコントロール寄りのアドバンテージ能力で、
龍は疾駆とかと相性が良さそう。
■囁き森の精霊
3緑緑の4/4、自終了ステップに1枚予示し、
自身を生贄で自分の表向きの生物に「死亡したとき予示」能力を与える。
即除去されなきゃ5マナ6/6換算+αでどんどn増えるし、
全体除去耐性もあるのでかなり厄介。
生物たくさん入れて、《クルフィックスの預言者》でマナ揃えて
片っ端から予示した奴を表にして大軍団作成とかできそう。
■開拓地のマストドン
2緑で3/2、獰猛で+1/+1カウンター1個乗って出てくる。
満たすと4/3で獰猛要員になるけど、そうなるためには他の獰猛要員が必要で・・
ループしてきた。
■天上の待ち伏せ
3緑青のインスタントで、山札トップ2枚を予示する。
単体で使うと5マナで2/2が2体。
これだとちょっと寂しいので、なんか工夫したいところ。
そもそも、予示したカードを表にすることを狙うなら、
デッキ内に相当数の生物を入れる必要があるけど、
予示カード自体が非生物だとその割合が下がる訳で、
前述の囁き森の精霊みたいな生物で予示能力持っている方が
望ましいと思うのです。
■Shamanic Revelation
3緑緑のソーサリーで、自生物1体につき1枚ドロー。
さらに自生物のうち獰猛達成している1体につき4ライフゲイン。
緑でよくある感じのドロー呪文におまけがついた。
昔ながらのデカブツ並べる緑デッキの手札補充要員として。
ライフも回復するのでダメージレースも有利に。
■Sage-Eye Avengers
4青青で果敢持ちの4/5、攻撃する度自身よりパワーの低い
生物1体をバウンス出来る。
果敢するとデカブツも戻せるようになる。
こいつでロック鳥を出し入れしてですね・・・
■Flamerush Rider
4赤の3/3で攻撃したとき他の対象の攻撃クリーチャーのコピートークン
をタップかつ攻撃状態で出す。そのトークンは戦闘終了時にリムーブ。
あと疾駆2赤赤を持ってる。
こいつでサイをコピーして・・・とかやると4色。
タルキールブロ構築でジェスカイにこれと《賢いなりすまし》
を入れてカマキリコピーしまくる電波。
■Temporal Trespass
8青青青の探査つきソーサリー。
その効果は追加1ターンを得て自身をリムーブ。
《Time Walk(LEB)》きたわぁ。
ナーセットで捲りたい感満点。
C87 冬コミケ お疲れ様でした!
2014年12月30日 コミケ関連 コメント (3)
朝からの雨で極寒の中、
参加者の皆様、お疲れ様でした!
当サークル、You Control に足を運んで下さった皆様方、
ありがとうございました!
新刊も完売となり、感謝、感謝でございます。
内容に関する感想などもいただけて、大変励みになります。
ミニフィギュアの方が、早めに完売してしまい、
後から来て下さった方々には大変申し訳ありませんでした。
手作業で作った原型をこれまた手作業でレジン複製している関係上、
量産できる数にも限度がありまして・・・・
次回はもうちょっとなんとかなるように対策を考えようと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
明日、コミケ最終日参加される方は頑張ってください~
参加者の皆様、お疲れ様でした!
当サークル、You Control に足を運んで下さった皆様方、
ありがとうございました!
新刊も完売となり、感謝、感謝でございます。
内容に関する感想などもいただけて、大変励みになります。
ミニフィギュアの方が、早めに完売してしまい、
後から来て下さった方々には大変申し訳ありませんでした。
手作業で作った原型をこれまた手作業でレジン複製している関係上、
量産できる数にも限度がありまして・・・・
次回はもうちょっとなんとかなるように対策を考えようと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
明日、コミケ最終日参加される方は頑張ってください~
【C87】冬コミ 新刊MTG本と一緒に頒布するミニフィギュア
2014年12月28日 コミケ関連【C87冬コミ】コミケ MTG関連サークルまとめ+α はこちら↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412250248352077/
自サークル:You Control もマジック関連(タルキール本)出します↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412240029235175/
どこかで見た事あるようなカタチをした、
画像の2種になります。
地の色は何パターンかありますので、在庫が続く限り
お好きな色を選べると思います。
お1つ200円での頒布です。
トークンやゲームコマとしてもお使いいただけると思いますので、
新刊とご一緒に、宜しくお願いします。
【C87冬コミ】コミケ MTG関連サークルまとめ+α はこちら↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412250248352077/
自サークル:You Control もマジック関連(タルキール本)出します↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412240029235175/
プレビュー29日からだと思ってたから、結構びっくりした。
スタンならニクソスとかを使えばいい。
モダンはようわからんがトロンか?
それ以降は、まあクラウドポストとか色々
タルキールだけに限定(ブロック構築)となると、
途端にプレイアブルなマナ加速が減るので、
ゆっくり土地置いてっていうヘビーコントロールのスイーパー兼フィニッシャー枠
という無難な感じになるか。
ナーセットで捲ろうにも6マナと8マナなんでそんなに早い感が無い。
ただ、サイだろうがロックだろうがまとめてポイできるのが魅力的。
なんちゃってドラゴンコレクターとしてはFoil欲しい。綺麗そう。
予約してる箱から出ることを祈ろう。
※追記あり【C87冬コミ】コミケ MTG関連サークルまとめ+α
2014年12月25日 コミケ関連 コメント (2)
※友人のところが不参加になったので削除(2014/12/28 14:47)
※kondohiさんの「タルキール覇王譚かるた」を追加しました(2014/12/25 23:50)
お待たせいたしました。
いつもの直前ダイレクトマーケティングタイムでございます。
コミックマーケット87(12/28~12/30)の
2日目 ゲーム(電源不要)ジャンルにおける
マジック・ザ・ギャザリング関係のサークルまとめです。(敬称略)
今回の2日目MTGサークルは東1・2・3ホールの端っこです。
画像のオレンジ色のところです。
以下のサークル様情報はコミケWEBカタログ、DN等から収集しております。
何か抜けてる事などあれば連絡下さい。修正いたします。
それでは、当日は宜しくお願いいたします。
※注:2日目以外
■配置
コミケ1日目東チ05b 「黄昏通信」
コミケ3日目東V50b 「風使いのKARASU」
にて頒布
・「タルキール覇王譚かるた」
・「GP台湾2015参加記」
・「GP上海2015参加記」
など
URL:http://otakutalker.diarynote.jp/201412251246418284/
かるたが読み札6ページ(46枚)+マニュアル3ページをつけて300円
GP参加記が1冊300円だそうです。
※↓2日目
■配置:月曜日 東サ46a
サークル名:ミギノテ☆ソリューション
執筆者名:未熟者
発行誌名:ミギノテ☆ソリューション会報
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11621851/
Twitter:https://twitter.com/med_witch1105
MTGのよろず本
■配置:月曜日 東サ47a
サークル名:You Control
執筆者名:ペロペロ男爵
発行誌名:TCG Walker Vol.12
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11656915/
自分のとこです。宜しくお願いします。
タルキール覇王譚の本だします。詳細は前回日記へ↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412240029235175/
ミニフィギュアのサンプル画像は↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412280318557217/
■配置:月曜日 東サ47b
サークル名:陰謀団
執筆者名:マリモ
発行誌名:陰謀団式TCG環境考察本
URL:http://marimo3104.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11611915/
MtG、DM、遊戯王、WIXOSS、FFTCGの環境考察本
など
■配置:月曜日 東サ48a
サークル名:泥穴生まれのティボルト
執筆者名:forte
発行誌名:《統率の秘本/Commander’s Tome》
URL:http://psychoglory.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11626835/
MTGのEDH(統率者戦)の本、カジュアル寄り環境。
■配置:月曜日 東サ48b
サークル名:Yudai & so on
執筆者名:マンゴー@孤島
発行誌名:Play the Commander ~トップから歯と爪~
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11603647/
Twitter:https://twitter.com/hebimango
EDHに関する本。カードやレシピの紹介など、
どちらかというと初心者の方に読んで欲しい内容。
■配置:月曜日 東サ49a
サークル名:MTG-LAB
執筆者名:MTG-LAB
発行誌名:MTG用オリジナル紋章カード
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11603439/
■配置:月曜日 東サ49b
サークル名:Meta Meta Lab
執筆者名:入隠者
発行誌名:タルキール珍道中
URL:http://www.royalcrab.net/wpx/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11621524/
Twitter:https://twitter.com/ultracrab
・-MTGカード与太話 Vol.1 - タルキール珍道中
・舶来カードゲームを嗜む Pathfinder Adventure Card Game
・Pathfinder Adventure Card Game マンガ編(仮題)
■配置:月曜日 東サ50a
サークル名:きょうあそぼうぜ。
執筆者名:ラッチ
発行誌名:バトルギャザリンガー剣-TSURUGI-
URL:http://rattie.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11631574/
Twitter:https://twitter.com/RattiComic
バトルギャザリンガー剣-TSURUGI-の最終巻
など
■配置:月曜日 東サ50b
サークル名:ふらいとちきん
執筆者名:すー
発行誌名:5たあんめにっき
URL:http://elsewhereflask.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11657312/
■配置:月曜日 東サ51a
サークル名:魚町野獣会
執筆者名:蛹とも子
発行誌名:The Colors of Our Plane 6
URL:http://byorori.blogspot.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11615326/
Twitter:https://twitter.com/sanagi_byorori
MTGの背景世界解説と二次創作漫画・小説。
新刊はジェイス本第6弾とテゼレット主役PW小説Test of Metal解説本の予定。
■配置:月曜日 東サ51b
サークル名:レイモスさん
執筆者名:あいしゃ
発行誌名:インベイジョン物語読本
URL:http://aisha.blog.so-net.ne.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11616586/
Twitter:https://twitter.com/aishawakatsuki
MTG背景ストーリー解説本。上記URLに本文サンプルあります。
■配置:月曜日 東サ52a
サークル名:イゼット団式療法
執筆者名:タソガレ
発行誌名:フォー・カラー・プロブレム
URL:http://izesoku-mtg.doorblog.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11609836/
Twitter:https://twitter.com/izesoku_mtg
・MTG情報同人誌「プレインズウォーカー 2014年12月号」
・謎の火山島Tシャツ(白枠)
・「フォー・カラー・プロブレム」総集編Vol.2
・4CPコピー本『あさひとさゆきの薄い本』
など
■配置:月曜日 東サ52b
サークル名:南瓜の黒箱
執筆者名:黒谷 冬
発行誌名:MTGで遊ぶ人達
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11628584/
Twitter:https://twitter.com/huyu_kurotani
MTGの対戦漫画。やや、MO(Magic Online)寄り
今回はPauper本を予定しています。
※非MTGですが、友人のとこのサークル宣伝させて下さい。
■配置:月曜日 東コ56b
サークル名:どっとてい
執筆者名:T.
発行誌名:ファンタズマゴリアのデッキレシピの本2
URL:http://dot-tei.seesaa.net/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11611507/
Twitter:https://twitter.com/kireina_T_dot/status/542688474818551809
あとモバマススリーブの本
■配置:月曜日 東コ57a
サークル名:無有限会社オレジナル
執筆者名:渡辺順一
発行誌名:ゆっくリーフ
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11633012/
リーフファイトTCG、ヴィクトリースパーク、ファイブクロスetc・・・
※kondohiさんの「タルキール覇王譚かるた」を追加しました(2014/12/25 23:50)
お待たせいたしました。
いつもの直前ダイレクトマーケティングタイムでございます。
コミックマーケット87(12/28~12/30)の
2日目 ゲーム(電源不要)ジャンルにおける
マジック・ザ・ギャザリング関係のサークルまとめです。(敬称略)
今回の2日目MTGサークルは東1・2・3ホールの端っこです。
画像のオレンジ色のところです。
以下のサークル様情報はコミケWEBカタログ、DN等から収集しております。
何か抜けてる事などあれば連絡下さい。修正いたします。
それでは、当日は宜しくお願いいたします。
※注:2日目以外
■配置
コミケ1日目東チ05b 「黄昏通信」
コミケ3日目東V50b 「風使いのKARASU」
にて頒布
・「タルキール覇王譚かるた」
・「GP台湾2015参加記」
・「GP上海2015参加記」
など
URL:http://otakutalker.diarynote.jp/201412251246418284/
かるたが読み札6ページ(46枚)+マニュアル3ページをつけて300円
GP参加記が1冊300円だそうです。
※↓2日目
■配置:月曜日 東サ46a
サークル名:ミギノテ☆ソリューション
執筆者名:未熟者
発行誌名:ミギノテ☆ソリューション会報
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11621851/
Twitter:https://twitter.com/med_witch1105
MTGのよろず本
■配置:月曜日 東サ47a
サークル名:You Control
執筆者名:ペロペロ男爵
発行誌名:TCG Walker Vol.12
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11656915/
自分のとこです。宜しくお願いします。
タルキール覇王譚の本だします。詳細は前回日記へ↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412240029235175/
ミニフィギュアのサンプル画像は↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201412280318557217/
■配置:月曜日 東サ47b
サークル名:陰謀団
執筆者名:マリモ
発行誌名:陰謀団式TCG環境考察本
URL:http://marimo3104.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11611915/
MtG、DM、遊戯王、WIXOSS、FFTCGの環境考察本
など
■配置:月曜日 東サ48a
サークル名:泥穴生まれのティボルト
執筆者名:forte
発行誌名:《統率の秘本/Commander’s Tome》
URL:http://psychoglory.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11626835/
MTGのEDH(統率者戦)の本、カジュアル寄り環境。
■配置:月曜日 東サ48b
サークル名:Yudai & so on
執筆者名:マンゴー@孤島
発行誌名:Play the Commander ~トップから歯と爪~
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11603647/
Twitter:https://twitter.com/hebimango
EDHに関する本。カードやレシピの紹介など、
どちらかというと初心者の方に読んで欲しい内容。
■配置:月曜日 東サ49a
サークル名:MTG-LAB
執筆者名:MTG-LAB
発行誌名:MTG用オリジナル紋章カード
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11603439/
■配置:月曜日 東サ49b
サークル名:Meta Meta Lab
執筆者名:入隠者
発行誌名:タルキール珍道中
URL:http://www.royalcrab.net/wpx/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11621524/
Twitter:https://twitter.com/ultracrab
・-MTGカード与太話 Vol.1 - タルキール珍道中
・舶来カードゲームを嗜む Pathfinder Adventure Card Game
・Pathfinder Adventure Card Game マンガ編(仮題)
■配置:月曜日 東サ50a
サークル名:きょうあそぼうぜ。
執筆者名:ラッチ
発行誌名:バトルギャザリンガー剣-TSURUGI-
URL:http://rattie.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11631574/
Twitter:https://twitter.com/RattiComic
バトルギャザリンガー剣-TSURUGI-の最終巻
など
■配置:月曜日 東サ50b
サークル名:ふらいとちきん
執筆者名:すー
発行誌名:5たあんめにっき
URL:http://elsewhereflask.diarynote.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11657312/
■配置:月曜日 東サ51a
サークル名:魚町野獣会
執筆者名:蛹とも子
発行誌名:The Colors of Our Plane 6
URL:http://byorori.blogspot.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11615326/
Twitter:https://twitter.com/sanagi_byorori
MTGの背景世界解説と二次創作漫画・小説。
新刊はジェイス本第6弾とテゼレット主役PW小説Test of Metal解説本の予定。
■配置:月曜日 東サ51b
サークル名:レイモスさん
執筆者名:あいしゃ
発行誌名:インベイジョン物語読本
URL:http://aisha.blog.so-net.ne.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11616586/
Twitter:https://twitter.com/aishawakatsuki
MTG背景ストーリー解説本。上記URLに本文サンプルあります。
■配置:月曜日 東サ52a
サークル名:イゼット団式療法
執筆者名:タソガレ
発行誌名:フォー・カラー・プロブレム
URL:http://izesoku-mtg.doorblog.jp/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11609836/
Twitter:https://twitter.com/izesoku_mtg
・MTG情報同人誌「プレインズウォーカー 2014年12月号」
・謎の火山島Tシャツ(白枠)
・「フォー・カラー・プロブレム」総集編Vol.2
・4CPコピー本『あさひとさゆきの薄い本』
など
■配置:月曜日 東サ52b
サークル名:南瓜の黒箱
執筆者名:黒谷 冬
発行誌名:MTGで遊ぶ人達
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11628584/
Twitter:https://twitter.com/huyu_kurotani
MTGの対戦漫画。やや、MO(Magic Online)寄り
今回はPauper本を予定しています。
※非MTGですが、友人のとこのサークル宣伝させて下さい。
サークル名:どっとてい
執筆者名:T.
発行誌名:ファンタズマゴリアのデッキレシピの本2
URL:http://dot-tei.seesaa.net/
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11611507/
Twitter:https://twitter.com/kireina_T_dot/status/542688474818551809
あとモバマススリーブの本
■配置:月曜日 東コ57a
サークル名:無有限会社オレジナル
執筆者名:渡辺順一
発行誌名:ゆっくリーフ
Circle.ms:https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11633012/
リーフファイトTCG、ヴィクトリースパーク、ファイブクロスetc・・・
【C87】冬コミ 新刊MTG本の作業完了しますた
2014年12月24日 コミケ関連
今回はちと危なかったですが、
C87コミケの頒布物、入稿しました。
無事に出せそうです。
サークル名:You Control
参加日: 12/29 月曜日(2日目)
配置場所: 東サ47a
新刊:TCG Walker vol.12 (タルキール覇王譚の本) B5 60ページ 400円
既刊:TCG Walker vol.11 (C86のテーロスブロック本)B5 40ページ 300円
webcatalogのページ↓
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11656915
新刊の内容はタルキール覇王譚ブロック構築の話です。
環境解説、デッキ紹介、対戦リプレイのようなもの、
単色デッキを組んでみたり、オススメカード紹介だったり、色々あります。
あと前回のミニフィギュア再販も予定しておりますので、よろしくお願いします。
(詳細は今度日記に書く予定)
いつものMTGサークルまとめは明日か明後日に書きます。
C87コミケの頒布物、入稿しました。
無事に出せそうです。
サークル名:You Control
参加日: 12/29 月曜日(2日目)
配置場所: 東サ47a
新刊:TCG Walker vol.12 (タルキール覇王譚の本) B5 60ページ 400円
既刊:TCG Walker vol.11 (C86のテーロスブロック本)B5 40ページ 300円
webcatalogのページ↓
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11656915
新刊の内容はタルキール覇王譚ブロック構築の話です。
環境解説、デッキ紹介、対戦リプレイのようなもの、
単色デッキを組んでみたり、オススメカード紹介だったり、色々あります。
あと前回のミニフィギュア再販も予定しておりますので、よろしくお願いします。
(詳細は今度日記に書く予定)
いつものMTGサークルまとめは明日か明後日に書きます。
また戦争確定だろうけど、1回くらいドラフトしたいなぁ
・ここ最近
MTG的な進捗も特になく、コミケ作業も佳境であるので
12月中は遊べない感じ
・ここ最近
MTG的な進捗も特になく、コミケ作業も佳境であるので
12月中は遊べない感じ
エタフェス@ヴィンテ
2014年11月3日 MTG コメント (2)いってきました。
24人で五回戦。参加者の皆様お疲れ様でした。
デッキはいつものMUD
カルドーサもメタルワーカーも入ってカオスってきた。
以下簡易&感想
1戦目 VS URbデルバー ○×○
勝った試合はチャリス1とかゴーレムとか抵抗の宝球とか置いて。
負けた試合は空飛ぶ虫人間が止まらんかった。
実は宝船ヤンパイが多そうかと思いサイドに《鉄びし/Caltrops(UDS)》
持ってきたんだけど、あれ虫人間止まらんから流石にダメさね(白目)
2戦目 VS スタックス型MUD ××
先に展開されてヘルカイトとゴーレムに殴り負けたのと
煙突+るつぼでハメられた負け。
なんかいつも同系に負けてる気がしてきたので、今度は同系戦を
意識してやってみたいと思った。
3戦目 VS RUgデルバー ××
結局ヤンパイもデルバーも止められてなくて負けてる。
リボーカーがただの2/1にしかなってなくて、トークンと相打ちレベルの
仕事しかしてないのが問題。
あと宝船見て黒力線サイドインしてみたけど、結局場に影響ないし
後から引いてきたのが弱いし、緑タッチなら自然の要求にも引っかかるので
ちと微妙。そもそも墓地対策に黒力線というのが怪しい。
4戦目 RUgデルバー ××
3マリして初動ソルリングをMMからデルバー×2、Fow、Fowで死んだり。
ヤンパイデルバー撒かれて、ワームコイルに稲妻のすね当てで殴り返して
勝ったかと思ったら、飛んでる虫人間と稲妻でちょうど削りきられたり。
といっても、初動ソルリングをMMされたのは流石に不注意杉田。
5戦目 ドゥームズデイコンボ ×○○
1本目は素で動きが分からなくて死んだ。
一応、5枚山札作った返しのターンでリボーカー宣言を黒蓮にすればワンチャンあった。
2本目3本目はチャリスとかゴーレムとか妨害いっぱい引いた。
サイドからは道化の帽子をinしたが、そんなの関係なく妨害引けばよかった模様。
分からん殺しされないためにも、こういうのは内容覚えておきたい。
結果2-3の激弱君
プレイもアレだが、デッキがぐちゃってるのが良くないと思うので、
反省の為に晒し。見直そう。
【生物】20
3《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
2《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
3《金属細工師/Metalworker(UDS)》
1《映し身人形/Duplicant(MRD)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
【呪文】22
3《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire(NEM)》
4《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》
1《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
1《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
1《Mana Crypt》
1《Black Lotus(LEB)》
1《Mox Pearl(LEB)》
1《Mox Emerald(LEB)》
1《Mox Sapphire(LEB)》
1《Mox Ruby(LEB)》
1《Mox Jet(LEB)》
【土地】18
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
1《露天鉱床/Strip Mine(ATQ)》
4《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
4《Mishra’s Workshop(ATQ)》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
【サイド】
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
2《鉄びし/Caltrops(UDS)》
1《道化の帽子/Jester’s Cap(ICE)》
1《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
1《永劫の中軸/Eon Hub(5DN)》
4《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
・環境理解してないやつが《ファイレクシアの破棄者》を使ってはならない。
・流石に《鉄びし》は無かった。
・《抵抗の宝球》サイドに落としてるのが謎
etc・・・
24人で五回戦。参加者の皆様お疲れ様でした。
デッキはいつものMUD
カルドーサもメタルワーカーも入ってカオスってきた。
以下簡易&感想
1戦目 VS URbデルバー ○×○
勝った試合はチャリス1とかゴーレムとか抵抗の宝球とか置いて。
負けた試合は空飛ぶ虫人間が止まらんかった。
実は宝船ヤンパイが多そうかと思いサイドに《鉄びし/Caltrops(UDS)》
持ってきたんだけど、あれ虫人間止まらんから流石にダメさね(白目)
2戦目 VS スタックス型MUD ××
先に展開されてヘルカイトとゴーレムに殴り負けたのと
煙突+るつぼでハメられた負け。
なんかいつも同系に負けてる気がしてきたので、今度は同系戦を
意識してやってみたいと思った。
3戦目 VS RUgデルバー ××
結局ヤンパイもデルバーも止められてなくて負けてる。
リボーカーがただの2/1にしかなってなくて、トークンと相打ちレベルの
仕事しかしてないのが問題。
あと宝船見て黒力線サイドインしてみたけど、結局場に影響ないし
後から引いてきたのが弱いし、緑タッチなら自然の要求にも引っかかるので
ちと微妙。そもそも墓地対策に黒力線というのが怪しい。
4戦目 RUgデルバー ××
3マリして初動ソルリングをMMからデルバー×2、Fow、Fowで死んだり。
ヤンパイデルバー撒かれて、ワームコイルに稲妻のすね当てで殴り返して
勝ったかと思ったら、飛んでる虫人間と稲妻でちょうど削りきられたり。
といっても、初動ソルリングをMMされたのは流石に不注意杉田。
5戦目 ドゥームズデイコンボ ×○○
1本目は素で動きが分からなくて死んだ。
一応、5枚山札作った返しのターンでリボーカー宣言を黒蓮にすればワンチャンあった。
2本目3本目はチャリスとかゴーレムとか妨害いっぱい引いた。
サイドからは道化の帽子をinしたが、そんなの関係なく妨害引けばよかった模様。
分からん殺しされないためにも、こういうのは内容覚えておきたい。
結果2-3の激弱君
プレイもアレだが、デッキがぐちゃってるのが良くないと思うので、
反省の為に晒し。見直そう。
【生物】20
3《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
2《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
3《金属細工師/Metalworker(UDS)》
1《映し身人形/Duplicant(MRD)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
【呪文】22
3《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire(NEM)》
4《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》
1《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
1《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
1《Mana Crypt》
1《Black Lotus(LEB)》
1《Mox Pearl(LEB)》
1《Mox Emerald(LEB)》
1《Mox Sapphire(LEB)》
1《Mox Ruby(LEB)》
1《Mox Jet(LEB)》
【土地】18
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
1《露天鉱床/Strip Mine(ATQ)》
4《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
4《Mishra’s Workshop(ATQ)》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
【サイド】
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
2《鉄びし/Caltrops(UDS)》
1《道化の帽子/Jester’s Cap(ICE)》
1《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
1《永劫の中軸/Eon Hub(5DN)》
4《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
・環境理解してないやつが《ファイレクシアの破棄者》を使ってはならない。
・流石に《鉄びし》は無かった。
・《抵抗の宝球》サイドに落としてるのが謎
etc・・・
冬コミ当選してました。
12月29日(月曜日)東地区”サ”ブロック47a 「You Control」
よろしくお願いします。
内容はいつもの感じでMTG本、タルキール覇王譚@ブロック構築視点
になると思います。
いつものトークンフィギュアもあると思います。
明日はエタフェス@ヴィンテに行く予定っす。
12月29日(月曜日)東地区”サ”ブロック47a 「You Control」
よろしくお願いします。
内容はいつもの感じでMTG本、タルキール覇王譚@ブロック構築視点
になると思います。
いつものトークンフィギュアもあると思います。
明日はエタフェス@ヴィンテに行く予定っす。