【異界月】鏡翼のドラゴン
久しぶりの神話レアドラゴン、ウレシイ・・・・ウレシイ・・・

イラストもスマートかつ翼が綺麗だが
エルドラージ化してないか心配になる。

能力は《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder(BFZ)》みたいなの。
だけどこっちは相手の唱えた呪文もばら撒かれる。
ばら撒かれる先は呪文を唱えたプレイヤーのコントロールする生物なので、
除去を撃たれると相手の生物も全滅する可能性があるし、
逆にパンプ呪文を反射されて全軍突撃される可能性もある。
なんかFFでリフレク掛け合ってるみたいになってきたぞい。

これでSOIブロックだけでも、
《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》で倍々ゲームが楽しめるように。
スタンダードでは《ザダ》枠が2種8枚積めるようになったので、
コンボ成功率が上がるかもしれない。
これは色々と遊んでみたいカードである。インスタントとソーサリー見直そう。
【異界月】新リリアナとか
【異界月】新リリアナとか
■最後の望み、リリアナ
3マナだったかー
能力配置が若干思考ジェイスに似ているような似てないような。
なんか専用のコンボコンボしいデッキを組むというより、
普通に使って普通に活躍させましょう感。

+は除去というよりも自衛目的でしょう。
神童ジェイスの裏マイナスもそういえば-2だったなあ。
-はちょっと墓地肥やしと生物回収。
デッキ組むならココを強く使いたいですねぇ。
3ターン目リリアナ→4ターン目精神壊しの悪魔、で墓地肥やしながら展開、
リアニ準備したり昂揚達成から+αでエムラクールを8マナくらいで出せるようにとか
そんな感じの遅めのデッキとか。
ついでに墓地肥やし出来るデッキなら、土地落として《ギトラグの怪物》でドローとか。
スタンなら、リリアナ→衰滅で1体タフ5までなら落とせる。

さて、デッキを考えよう。


■リリアナの誓い
PWコンに入れてた《ギデオンの誓い》のトークンが、出てきたPW守る
チャンプブロッカーとして結構便利だったので、2/2ゾンビ出すのは
中々イケてるんじゃないかと思う。
エディクトは普通なんだけど、最近は生物横に並べるデッキ多くてなんとも。
【EMN】合体デッキをテスト
【EMN】合体デッキをテスト
合体とか融合とか、出すのに一手間かかるカードが
実は大好物なのです。

プロキシで組んで金曜の帰りに友人と遊んできた。
例によってSOI-EMNブロック構築ですが。

■よくばりモンスターハウス
4《壌土のドライアド/Loam Dryad(SOI)》
2《スレイベンの検査官/Thraben Inspector(SOI)》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant(SOI)》
4《ハンウィアー守備隊》
4《折れた刃、ギセラ》
1《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn(SOI)》
2《消えゆく光、ブルーナ》

4《謎の石の儀式/Cryptolith Rite(SOI)》
2《永遠の見守り/Always Watching(SOI)》

8《森/Forest(AVR)》
6《平地/Plains(AVR)》
2《獲物道/Game Trail(SOI)》
4《要塞化した村/Fortified Village(SOI)》
2《採石場/Stone Quarry(SOI)》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
2《ハンウィアーの要塞》


《謎の石の儀式》デッキに各種合体カードを突っ込んだだけとも言う。
ハンウィアーもブリセラも合体するのには結構なマナを要求されるので
マナ加速出来るデッキの方がいいでしょうとのことで。
あと生物並ぶからってオーメンダールも入れてみた。
流石に無色土地大杉感はあったので反省。
あと、殴りながらマナ出そうと思って《永遠の見守り》いれたけど
そこまで活躍しなかったので普通に《石の宣告》とかで良かったかも。
以下、友人の狼男とか人間ビートとかとやった雑感。

■ギセラ
 皆様お気づきと思いますが、ただの《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》でした。
 マナ加速からの3ターン目ギセラというお手軽ムーブ。絆魂って書いたやつ誰だ。
 スタンダードまで見ても3点除去とか実はあんまりないので、
 タフネス3も気にならないんじゃないでしょうか。

■ブルーナ
 合体はオマケでブルーナは不要みないな風潮ですが、そんな悪くないと思いました。
 7マナは確かに重いですが、準備すれば用意出来ないマナではないですし
 5/7飛行警戒のボディも悪くはありません。
 なによりCIPでリアニメイト効果があるので、出た瞬間にアドバンテージも取れます。
 天使と人間と種族限定ではありますが、リンヴァーラとかナラー夫妻とか
 スタンダードには色々いますし、アヴァシンだって釣れる。
 そもそも、ギセラを相手に対処させてからのブルーナで釣って合体!
 の流れだけでも強いです。
 評価を改めたいカード。

■ハンウィアー守備隊
 殴るたびに人間トークンが2体出るので《サリアの副官》がめっちゃ育つ。
 そしてトークン出してからの《サリアの副官》で全体パンプもイケると、
 赤白人間組んでくれと言わんばかりのカード。
 ただ本人が2/3バニラなので《ラムホルト》とかで止まってしまうのは注意。
 多少バックアップは必要かと。

■ハンウィアーの要塞
 速攻付与能力がすごく便利だった。
 主にギセラが速攻絆魂パンチでライフを稼ぐ的な意味で。
 速攻目的採用でもいい感ある。
 実際SOI環境はアビリティランドが少なかったので、こういう土地があると
 デッキ内の土地の枚数確保しつつ出来る事増えるので便利。
 残念ながら合体できた試合は無かったけど、表面だけでも役立つ感はあったので
 まあそれはそれでええか。


真面目に組むなら、《ウルヴェンワルド横断》採用したランプっぽい方がいいかなぁ。
昂揚達成してると基本地形以外の土地もサーチ出来るようになるから
上記合体パーツ、全部触れるようになるんだよね。
異界月発売たのしみですなぁ。
【異界月】新サリアらしい
3マナ3/2先制攻撃で
対戦相手の生物とノンベーシック土地が全てタップインになる
的な能力らしいです。

え?強くない?
そんなに多色コントロール殺したいんかーい!


■徒然
 SOI4箱以上剥いてるはずなのに、
 《突き刺さる雨/Biting Rain(SOI)》3枚しか持って無いことに気付いた夜。
 絶対に持ってると思ってたカードが家から出てこないと、非常にかなC。
 少し前に《対抗呪文/Counterspell(5ED)》見つからなかった時は
 流石にビビった。
 お前MTG何年やっとんねん。
【異界月】ハンウィアーの動く城的な
そんなものが劇場公開されたら子供泣いてまう


昨日の夜だかに公開された《のたうつ居住区、ハンウィアー》。
裏面みたいで表面はまだ不明らしいですね。
カード性能は《現実を砕くもの》と《容赦無い泥塊》を混ぜたような、
いや、エルドラージ版タイタンとでもいうべきか。
表面とか変身条件が不明だったり、タフネス4から場持ちの悪さが懸念されますが、
いきなり13打点は強いんじゃないでしょうか。
13って数字に拘ってる感ありますね。


■ウルリッチを入れたデッキを検討
※SOIブロック構築

ウルリッチ君イケるんじゃないかと思ったので、

4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
4《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》
3《首折れ路の乗り手/Breakneck Rider(SOI)》
4《爪の群れのウルリッチ》

4《忘れられていた家宝/Neglected Heirloom(SOI)》
4《月夜の狩り/Moonlight Hunt(SOI)》
4《吠え群れの復活/Howlpack Resurgence(SOI)》
4《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》

25土地

みたいなのを叩き台に調整しようかと。
+4/+4あるから、生物多めのがいいかな・・・
【異界月】昨日の伝説狼男とエルドラージ願いとか
【異界月】昨日の伝説狼男とエルドラージ願いとか
【異界月】昨日の伝説狼男とエルドラージ願いとか
今日はプレビューないのかー

■《爪の群れのウルリッチ》/《揺るぎない頭目、ウルリッチ》
デッキの生物枠を確保しながら擬似除去枠も増やせるんなら
悪くはないんじゃないかとは思います。
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と比べるのは流石に酷かと。
《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》が変身して
《ヴィルディン群れの頭目/Vildin-Pack Alpha(SOI)》になってる状態でプレイすると
+4/+4しつつ格闘したりとか楽しそう。
ただ、今回の狼男デッキは昔のイニストの《月霧/Moonmist(ISD)》みたいに
簡単に変身させる手段が無いのがつらいっすね。
ビートダウン寄りじゃなくて、優秀な狼男数体をインスタント構えながらバックアップして
自身のテキストで変身させるクロックパーミみたいのがいいのかもしれないです。


■《久遠の闇からの誘引》
あの、ヘンテコなカタチした石ってそういう・・・
エルドラージ専用の《願い》系カードですね。なんか前のブロック向けの気が。
下の環境では青トロンやらなんやらと話が出てるみたいですが、スタンとかではどうなんしょ?
どうせキャストするなら本人デッキに突っ込んじゃってもいい気もしますが。
ああ、これ経由で今回のエムラクール持ってくると、墓地にソーサリー落ちるから
一応コスト軽減にはなるのか。
あとは他にエルドラージカードどんだけ出るかにもよりますよねー。
新エムラクールのコレクター番号的に最低5枚は無色のカードあるっぽいですが。



■約束された終末、エムラクールデッキ
SOIブロック構築用に組んで遊んでたGBUランプに入れたら
8~9マナくらいでそこそこ出そうだったので、素直にカードデザインの通り
昂揚デッキみたいなのにすればいいかなーとは思ってます。

4《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator(SOI)》
4《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》
2《もう一人の自分/Altered Ego(SOI)》
3《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster(SOI)》
4《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》
1《ネファリアの月ドレイク/Nephalia Moondrakes(SOI)》
2新エムラクール
4《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald(SOI)》
3《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
2《崩れた墓石/Corrupted Grafstone(SOI)》
3《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard(SOI)》
1《過ぎ去った季節/Seasons Past(SOI)》
1《末永く/Ever After(SOI)》
26土地

元々《もう一人の自分》使おうとしてたデッキにぶっこんだだけなので色々適当ですが。
入れ替えるとしたら、マナクリとか削って黒の全体-2/-2ソーサリー追加、
マナファクトor《奇妙な森/Weirding Wood(SOI)》でカードタイプ散らしつつマナ加速用意、
青濃いめにしてジェイスいれるとかは試したいですね。
フィニッシャーエムラ増えたから、月ドレイクはいらんか。

スタンダードなら、デッキ削りつつ落ちた新エムラを
《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》で拾うとか出来るので
もっと簡単に出せそうな気がします。
【異界月】エムラよりも
【異界月】エムラよりも
悪魔合体しちゃったギセラ&ブルーナがグロすぎてやヴぁい。
おまえ最近のバイオハザードのボスキャラかよぉ!(半泣き)

江村君はやはり裏ワザ使って踏み倒すよりも、
昂揚デッキ的なもので、コスト軽減しつつキャストしたいですよね。
緑黒青で、
《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald(SOI)》
《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard(SOI)》
《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》
みたいな。
プレメモけいおん!追加カード@キャラスリーブコレクションデラックス
プレメモけいおん!追加カード@キャラスリーブコレクションデラックス
大昔プレイしていたプレシャスメモリーズという国産TCGにて
メインで使っていた「けいおん!」の追加カードが入ったスリーブが
発売されたとのことで、懐かしさのあまり買ってきました。

自分は紙ゲーやってても同じデッキ長く使いこんだりしないタイプなのですが、
当時けいおん厨だったこともあり、キャンペーンで貰える直筆サインカードを
全部ぶち込んだデッキを2年ほど使い続けてましたので、結構思い入れがあったりします。

・・・思えば、カードに掛ける金のタガが外れたのはここらへんからですね。。

スリーブは、ムービックがいつも出している表面マット加工してあるタイプで
非常にサラサラしています。このサラサラ感が好きなので、私も別絵柄何個か持ってますね。マットタイプので良かった。

んで、追加カードの方は、まあ、なんというか、昔のけいおんデッキのパワーレベルから
すると、アホほど強力になってますね。
昔からカードパワーのインフレが激しいゲームではありましたが、
最初のけいおんセットが出たのが6年前、
最後のけいおんセットである劇場版パックが出たのが2012年8月で4年前。
・・・ああ、もうそんな経つのか。
今のパワーレベルについていくにはショウガナイんでしょうね。

1弾で使っていたスーパーレアの澪が、MTG的に表現すると
■4マナ コストとして使うと1マナ出る 4/3 他にクリーチャータイプ【音楽】の生物が
 居たらCIPで1ドロー

なのに対し、スリーブ付属の澪は、

■5マナ コストとして使うと2マナ出る 5/5  アタックorブロックすると1ドロー。
 インスタントorソーサリーがプレイされた場合、以下から選択
 「生物1体アンタップ」
 「自分の戦場の生物全てコスト+2」
 (コストX以下ブロック不可のキーワード能力があるのでメリット能力です)

因みに「5マナ重くね?」とか一瞬思いますが、
今回の追加カードのあずにゃんが、
 2マナ3/3でCIPで次にプレイする生物のマナコスト-5する、
とか
 5マナ5/5で手札の5マナ生物捨てると5マナ出る
とか書いてあるので、ポコポコ並びそうです。

最後に出た劇場版けいおん!のエキスパンションは流石に1弾よりは
大分強かったですが、そこから比べても時の流れを感じるわw

という感じに、今回の追加カードが強すぎるので
それら13種を4枚ずついれて、《旅の準備》とか《歌詞作成中》とかの
ドローソース2スロット入れた60枚デッキでOK、昔のカードの出番無いような気が。

てなことを考えつつ、昔のカードを眺める休日。
例のエタマスのトークンのアレ
例のエタマスのトークンのアレ
手持ちの1箱ちょっとじゃ、じぇんじぇん揃う気配が無い。


お店の方ではなんか完成してるのあるらしいっすね。
11×11の1シート分っぽいから約5箱か。。。。
流石に無理っす。

ほぼ見ないトークンの裏面とか見るようになるし、
毎回こういうのあってもいいかもね~。
エタマスドラフトとか
自分が買った箱使って身内ドラフト。

なんかカードは強いんだけど、デッキにまとめるのが難しい感じ。
自分は《動く死体/Animate Dead(5ED)》から初めて青の飛行生物とか取りつつ
最初薄かった緑のエルフパーツとかが途中からガン流れしてきたのに後悔しつつ、
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》ピックして
ワンチャンリアニしたいデッキに。
《マーフォークの物あさり》、《イーヴォ島の管理人》、《幻影獣》、《流浪のドレイク》
《海辺のレインジャー》、《対抗呪文》、《大クラゲ》
とかそんな感じ。

6ドラで卓内に居たのが他に、
・赤緑ビート
・白緑黒?本殿
・緑白赤?ジャンク
・緑黒赤?エルフ
・白?ビート

とかそんな感じ?
赤緑ビートの《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》にメチャクチャされたり
青黒なんで白緑黒本殿のエンチャントに全く触れなかったりで1-2でしたが。
私の流れの反対側で《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》が出てたので
ワンチャン、ワールドゴージャーコンボやりたかったっすねえ。

剥いた結果は画像の感じで、
FoW、スニーク、死儀礼Foil、不毛と結構いい感じでした。

そのあとは、友人が昔のチャンピオンデッキを持って来てたので借りて遊ぶ。
自分は1997年セミファイナルの赤青コントロール?かな?
ヴィジョンズまでのスタンダードで、《Force of Will(ALL)》とか《Pyrokinesis(ALL)》とかの
ピッチスペルでコントロールしつつ《熱狂のイフリート/Frenetic Efreet(MIR)》で殴るデッキ。
相手が、2004年セミファイナル?の電結親和。
いや、カードパワー違い過ぎて終わってるでしょw
1回目は《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》2体に好き放題されて死んで、
サイドボード後は、初動を《Force of Will(ALL)》と《Pyrokinesis(ALL)》で捌いて
なんとか殴りきったとか、そんな感じ。
というかあの時代のデッキ、ピッチスペル前提とはいえ、土地20枚はビビる。
実際、勝ったゲームもピッチ2種+土地1枚キープだったんだけど、
流石に3枚くらいは土地置きたいんで、もうちょい土地増やしたくない?
当時は余った土地の活用方法が無かったからかもしれないけどね。
近況とか夏コミケとか
1か月くらい書いてなかったやヴぁい。

■夏コミケ
 受かりました。
 
 土曜日 東地区 ”ム”ブロック 58b ”You Control”

 です。宜しくお願いします。

 新刊の内容は、恐らく、前回の続きで戦乱のゼンディカーブロック構築と、
 イニストラードブロック構築の話とかになると思います。
 環境解説、デッキ紹介、今後スタンダードでワンチャンありそうなカード紹介etc・・・

 異界月は入稿締切間近のため深い話はできないかもです。


■近況
 GW明けから忙しくてゲーム的な進捗はあんまない感じです。
 空き時間にスクフェスとデレステとFGOやってたくらい。ん?結構暇?
 
 とりあえず、エターナルマスターズのドラフトしたい。
簡易
昼頃のそのそ行った割には色々出来て良かった。


■買い物
 エルドラージデッキ分をプレリプロモ版にしたかったので
 フォイル適当に買ったり、くじ引いたり。

■謎解き
 友人とチャレンジ。平均クリアタイム2時間らしく、そのくらいで成功。
 参加費1000円だし結構しょぼいかと思いきや、意外とハードに作り込んであって
 ゲーム的にも楽しめた。
 こういうの毎回やってもらえると、サイドイベント混雑してる時とかに
 暇を持て余さないでよいのでいいんじゃないでしょうか。

■サイン会
 ノーチャンやろと思ったが、16:30~からのサイン会は結構列はけが良くてイケた。
 Daarkenさんのに並んで、持ってた画集にもサインしてもらえたので満足。

■サイドイベント
 モダンのに赤緑トロンで1回出て2回戦負け。
 自然の要求と古きものの活性見間違えて、サイド戻し忘れたワシが悪いんすけどね。
 帰って速攻、自然の要求をコンスピラシー版に差し替えましたとさ。


そんな感じで、知人と月島でもんじゃ食って帰ってきたなう。

明日もなんだかんだで、頼まれものとかあるしビッグサイト行きそう。
午前中例大祭⇒午後GP東京の流れ。
寝坊しなければ。。。。
4月前半はリアルに忙しかったのですが、後半はサボってただけです。。。
SOIは剥いて大体カード揃って、ドラフト数回したレベル。
オススメカードは《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》。


■GP東京
 特にこれといった目的は無いですが、土曜昼頃に行く予定です。
 ディーラーブース覗いてぶらぶらするくらいか?
 サイン会とか朝行かないとノーチャンだろうし。
 ゴーレムを失った後のデッキが迷走中ではあるが、
 ヴィンテージが土曜日なら、久しぶりにやりたかったので出たかったが。
 
■日曜日、例大祭??
 全く予定外だったのですが、ニコニコ動画で「東方×MTG」動画を投稿してらっしゃる
 方々が合同誌とか出してるという情報を聞いて、ワンチャン行くかと。
 ゲーム出来ない日なんかは、動画見てMTGやった気になって満足しとくことが
 多いので、結構こういう動画は見てます。
 
 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56387935
 http://ch.nicovideo.jp/rxzqs_sraet
 
 サプライもあるのか。。
 しかし、死ぬほど混むだろうから朝一で行かなきゃならないだろうし(ですよね?)
 そもそも、日曜のビッグサイトは、
  ・GP東京@MTG
  ・例大祭
  ・艦これオンリーイベント?
 が被って、この世の終わりのような状況とのことなんじゃが、果たして、
 同人イベントなんぞ数年コミケのサークルチケット入場でしか入っていないヘタレが
 行って無事に帰ってこれるのだろうか?
日記さぼってる間に世界が変わってた


【禁止改訂】
・《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
最近の「とりあえず流行ったモダンのカードは暴騰」ってノリと比べて
こいつだけ微妙に値段下がったりと、如何に全世界でコンセンサスが取れてたか
ってのが見てて面白かった。
でもエターナルでは使えるから、そっちでやるなら今から買ってもいいかなとは思う。

・《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》
実は鋳造所コンボやられたこともないし、やったことも無いのでヤバイ感が
よく分からないのです。長引くと勝てなくなる感?

・《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
早速値上がりしててコワイ

・《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》
ヴぉ~~~~(吐血)
もう、この1行で他のとかどうでもええくらいキツイッシュ
でも、ゴーレムコピーしてるだけで勝てる試合もあったし、ストーム系死んでたし仕方ないね。
ヴィンテは現代のMUD組んで始めたクチなので、
WWK発売する以前のwork shop デッキって知らないんすよね。。。
自分はカルドーサMUDみたいな大技やるデッキが好きなので、そっち方面でなんとか。



【週末】
土曜の午前プレリのみ参加
軽めの白緑ビートダウンタッチX火力で2-1。
使ったレアは、《往時の主教》《ハンウィアーの民兵隊長》《内部着火》《死天狗茸の栽培者》
民兵隊長が裏返った試合は楽だった。
負けたのは緑黒昂揚デッキで《魂を飲み込むもの》とか《容赦無い泥塊》が止まらなかった。
地主したゲームはしょうがないとしても、黒アンコの全体-2/-2で3体持ってかれたゲームは何とかならんかったもんか。相手のが後半強いデッキだから、こっちが攻める側に回らなきゃいけないのがなんとも。
昂揚の運用はシールドならプールに依存すると思うのですよね。
自分のプールは《分かれ道》とかそういうの無かったんで変身寄りにしたんすが。
そういえば、6パックで1枚もアンコモン2色地形入って無くてビビった。


【ULTIMATE GUARDのデッキケース】
買えるの晴れる屋だけかと思ってたんだが、この前秋葉原のホビステで売ってた!
もっといろんな店で扱って欲しいものです。


【今週のMaking Magicの中で】
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/

>これらのカード名がシンプルなのは、これらのカードが今年の後半に登場する
>新たな入門用商品でも必要だからである(この新たな入門用商品については、
>来月記事を立てて詳しく紹介する予定である。基本セットの代わりになるものに
>ついて説明するという約束は忘れていない)。

お?なんか基本セットの代わり的なもの出るんか?

【SOI】プレビュー3日目、ジェイス、オリヴィア、シガルダなど
【SOI】プレビュー3日目、ジェイス、オリヴィア、シガルダなど
【SOI】プレビュー3日目、ジェイス、オリヴィア、シガルダなど
神話レア出し切りそう。



《秘密の解明者、ジェイス》
ひみつのジェイスちゃん。
コストとか数字の振り方がオブニクシリスみたい。
3色サルカンといいプラスで1枚とオマケってのが定番になるのか。


《戦争に向かう者、オリヴィア》
今度のオリヴィアは3マナ3/3とちょっとスリム。
前のはボードコントロールな能力だったけど、今回は前のめり。
後続に速攻付与というと緑スーラクが近い能力か。
というか赤黒マッドネス推しがしゅごい。


《潮からの蘇生》
青の6マナで自墓地のインスタント&ソーサリーの数だけ2/2タップで出す。
3体くらい出せてトントン。それ以上はいけるか。
ジェスカイの隆盛とか僧院の導師とかと一緒に使いたかったなぁ。


《Sigarda,Heron’s Grace》
新シガルダ君は自プレイヤーと人間に呪禁を与えトークンも生産。
適当に呪禁をばらまいてはいけない。
適当にトークンをばらまいてはいけない。
流石に強いのでは。
それにしても既存キャラのリバイバルカード多いな。


《Epiphany at the Drownyard》
X呪文で自分のデッキトップX枚を2束に分けて相手が選んだ方を
貰えて残りは墓地になFact or Fictionの系譜。
といっても相手が選ぶので好きなのを取れるわけじゃないのは、
思考ジェイスとか好きなの取れるようにした奴らが
あかんかったからだろうかね。
墓地肥やし目的カードばっかにして0と全部に分けてみるとか。


《Breakneck Rider》/《Neck Breaker》
3マナ3/3から4/3の全体+1/+0トランプルへ変身。
旧イニストラードの《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
の小型版みたいな。
今回は表と裏を行き来するカード多いから、
パック内の代用カード+ゲーム外に透明スリーブ入れた
本物カードがプレイしやすいかな。
【SOI】プレビュー2日目とか
【SOI】プレビュー2日目とか
【SOI】プレビュー2日目とか
神話レア公開されまくりでんがな。
今回のはフレーバー面とカード能力面のつながりがいい感じで
見ていて楽しい。


《Arlinn Kord》/《Arlinn, Embraced by the Moon》
トークン出してくるりんぱ、3点飛ばしてくるりんぱ、と
《高原の狩りの達人》みたいな感じ。
狩り達大好きだったので是非デッキ組んで使いたい。
表からすぐに奥義打てない点は注意か。

《月皇の司令官、オドリック》
1人スリヴァー。
スタンで使える《彩色マンティコア/Chromanticore(BNG)》
みたいなのはいねーかー。

《餌食》
PWも食えるエディクト。
最近は黒のレアでPW対策は定番になったな。
ギデオンの返しに昂揚で撃ちたい。




《Tintechaines》
OGWからこの手のスペックの青生物続くね。
《族樹の精霊、アナフェンザ》はスピリットだったりするので
そこらへんと。

《Sage of Ancient Lore》/《Werewolf of Ancient Hunger》
マロー&ムルタニ。
警戒、トランプルはいいんだけど最近のカードであんまり
手札増えなそうなんだよね。苦い心理?
一番増えるコジレックだとそっちのがデカいという。


《救出の天使》
8マナはちと重い。
ところでこういうのは《エメリアの番人/Emeria Shepherd(BFZ)》で
釣りたくなる。

《ドラグスコルの騎兵》
7マナはちと重い。リミテ番長か?
しかし2マナ変身4/2とかいるし環境早そうだし。

《ネファリアの月ドレイク》
なんか基本セットの○○魂シリーズみたい。
墓地能力の方が頻度高そう

《マルコフの戦慄騎士》
次のターンには7/7にできるかもよ。
しかし共鳴者おおいな。

《炎刃の天使》
全体火力とか振られると怒る人。
なお自分から格闘を仕掛けても怒る模様。

《先駆ける者、ナヒリ》
フルアート画像素敵。プラス2回で奥義届くし結構固い。
赤版のルーティングでも最近のMTGは重いカードを
デッキに枚数積んだりするし手札整理に便利だと思う。
そうだね神童ジェイス強すぎるよね。
奥義で出すのは手札帰るからCIP付いてると嬉しい。
アタルカとかか。

《苦渋の破棄》
ゲームデーのプレイマットカッコ良すぎワロタ。
名誉回復というか完全なる終わりというか。
3点ルーズは結構イタイと思うのでコントロール以外で使いたい。
苦い心理も入れるとライフがマッハ。

《忘れられていた家宝》/《灰口の刃》
表面が1マナプレイ1マナ装備と軽いので
黒の2マナ共鳴者変身とかと合わせて構築でもワンチャン


《ファルケンラスの過食者》
吸血鬼にマッドネスばらまきおじさん。
公式の赤黒マッドネス推しがすごい
そういえばBFZドラーナもカリタスも吸血鬼だ。

《Wolf of Devil’s Breach》
犬かと思ったらwolfやった。1赤とハンド1枚で火力作るワン。
デカいカード捨てた方がダメージ出るけど、赤黒マッドネスだと
軽いカードが多くなっちゃう。緑赤みたいな方で使いたいよね。
ほらエレメンタルだし、オムナスと一緒にとか。

《罪人への急襲》
白神話、そして6マナのオマケ付きラスゴ。
ウラモグみたいなのどけれたりするので追放はキライじゃない。
6マナ4/4飛行に全体除去付いてると考えると強そうな気もするので
昂揚は是が非でも達成したい。

《悪意の調合》
要するに黒黒pay1ライフ1ディスカードの除去カード的な。
半分おいておけるけど。
多分デッキに汎用エンチャントを入れて昂揚を達成しよう
とかそういう目的で刷られたような気がする。

《驚恐の目覚め》/《絶え間ない悪夢》
生物とライブラリー削り呪文を行き来する青神話。
このカードデザインめっちゃ好き。芳醇。
そして追放されない限り13枚削りが帰り続けるので
低速デッキのフィニッシャーとしてスゴイツヨイと思っている。
安かったらめっちゃ買う。

《癇しゃく/Fiery Temper(TOR)》
再録。懐かしい。こんだけ共鳴者いると稲妻になりそうだから
期待してもいいかも。

《Pious Evangel》/《Wayward Disciple》
白の面にサクり台能力があるのは珍しいけど、
半分黒いからいいか。
サクり台は1回しか使えないからズーラポート枠の仕事かな。

《闇告げカラス》
PIGの2枚削りなのでちょっと遅い。メインはリミテの飛行枠か。
今回は自分の山札削るカードどのくらいあるんだろう。

《放棄された聖域》《高地の湖》《穢れた果樹園》
《採石場》《森林地の小川》
対抗色タップインランド。オマケ無し。
OGWに友好色入ってたから対抗色なのね。
フェッチバトラン環境は正直デッキシャッフルするの
めんどくさかったので、多色地形は基本土地タイプ持って無い方が好き。

《空翔る月銀の魂狩り》
昂揚で《堕天使/Fallen Angel(CHR)》やな、白いけど。
前と違って今回の白はフレーバー的にも色々コワイ

《スレイベンの検査官》
こういうのがあるので手掛かりトークンは公式のを
持ち歩きたい。バニラじゃないトークンは盤面パッと見で
分かりやすい方がいいと思うので。

《氷の中の存在》/《目覚めた恐怖》
色々話題。確かに下の環境の方がフリップしやすい。
スタンでもDTK落ちないから最悪反復とかあるし。
覚醒デッキなんか使ってると唐突にマナ基盤飛ばされたり。

《ただの風》
TDN風?すごい訳だ。
毎度ある青の2マナバウンスにセットのキーワード能力持たせた
基本カード的な。

《精神壊しの悪魔》
デュエルデッキに入ってる黒の神話レア。
強いと思います(直球)

《神出鬼没な拷問者》/《陰湿な霧》
ボックスプロモでもある変身カード。
これも霧になって逃げる的なフレーバーいいよね。

《遠沼の亡霊》
新能力【潜伏】持ちコモン生物。
絆魂もあるのでいやらしい。

《貪欲な求血者》
赤黒マッドネスの2マナ共鳴者枠その2
パワー3に出来るのが《アクアミーバ/Aquamoeba(TOR)》
を思い出す。

《魂を飲み込むもの》
エントリーセットレア枠だっけ?昂揚で生き残ると+1が毎ターン3つ。
なんかワームちゅーより最近のハイドラみたいな能力

《翼切り》
いつもある緑の飛行対策枠だけどエディクトかいな。
サクりは黒の分野だと思い込んでるけど、
今回はイニスだしフレーバー的に他の色でもありなのかな。

《内陸の木こり》/《森林を切り裂くもの》
緑の2マナコモン変身、って裏4/2かよ。
後手2ターン目までマグロだと悲劇が起こる。
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》・・
う・・頭が・・・

《拡大鏡》
傷口怖すぎでしょう・・・
《予見者のランタン(OGW)》枠的な。

《ねじれ地帯》
ん?《進化する未開地》枠?
あー、アンタップインでマナも出るから2マナかかるのね
イニストラードいろいろ
イニストラードいろいろ
イニストラードいろいろ
なんかいっぱい公開されてますねー。
新カード見て新デッキとか色々考えてる
この時期が一番楽しい。

新アヴァシンはスペックスゴイんだけど、
ローテーション後にヤバそうな
エルドラージランプのワールドブレイカーを
乗り越えられないのが気がかり。
ブレイカー着地⇒コジレックリターンのバック5点を
破壊不能で避けられるのは良さそうだから、
そのターン前後で勝負決められる前のめりなデッキに
入れればいいか。
裏面まで見るともっと遅いデッキが良さそうだけど。


赤黒系は前と同じようにゾンビとか吸血鬼で
ビートダウンする感じなんかな。
公開されているのだと、《ファルケンラスの後継者》から
《手に負えない若輩》捨てて3ターン目に
3/2飛行と4/3速攻でパンチとかやりたいっすね。
神話の2/2黒ゾンビも死んだらカード2枚分得し続けるとか
やばそう。他のセットの低コストゾンビも見ておかないと。

手掛かりトークンを出すカードが結構ありそうだけど、
白の除去みたいに相手の場に出す奴もあるなら、
自分でトークンは持ち歩いた方が良さそうだなと思った。
起動型能力もある奴だから、パッと見判別しやすいように。
《タミヨウの日誌》を上手く使って毎ターンデモチューしたい(希望)


帰ってきたデルバー《逸脱した研究者》は・・・・
一回りデカくなったらゲーム的に弱くなるのは仕方ないよね。
こういうのは前回知ってるプレイヤーはニヤリとできるし
好きなんだけどね。
青の神話レア《ゲラルフの傑作》は前回の
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》を思い出すカードですね。
上手くやると4マナ7/7だけどハンド空にしちゃうと返しに
除去喰らってGG臭がするので3枚捨てる段階でマッドネスとか
墓地リソースとか活用できるようなのを用意したいところ。
そういや今回フラッシュバックてあるのかな?
流石に無いか・・
先週はMTGできんかった(´・ω・)

しこしことカード整理、デッキ確認のみ。
いつぞやのようにフェッチ探して右往左往しないように、
確認したものは書き出していこう・・・

■レガシー
1月にモダン等のためバラしまくってたら、相当前に組んだコレだけになってしまった。
【生物】
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》

【呪文】
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《渦まく知識/Brainstorm(CMD)》
4《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《自然の秩序/Natural Order(POR)》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》

【土地】
3《Underground Sea(3ED)》
2《Tropical Island(3ED)》
3《Bayou(3ED)》
1《森/Forest(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》

【サイド】
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《強迫/Duress(USG)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》

長らくレガシーやってないけど、
流石にオーダー大祖始とか言っている場合じゃなさそう。
BUGデルバーみたいなのにするべきか。


■モダン
そんで、最近は他のデッキ崩して何をやっていたかと言うと、
【生物】
4《極楽小鳥/Birds of Paradise(M11)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
1《水面院の歴史家、歌穂(乃果)/Kaho, Minamo Historian(SOK)》
1《忘却真姫/Oblivion Sower(BFZ)》
1《大修道士、絵里シュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1《希 望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》

【呪文】
1《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1《μ’sの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4《広がりゆく海未/Spreading Seas(ZEN)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2《未練ある魂/凛ge凛g Souls(DKA)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1《プレインズウォーカー、にこル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》

【土地】
1《平地/Plains(AVR)》
1《沼/Swamp(AVR)》
1《島/Island(AVR)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
2《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
1《花陽弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》

けちコンに無理矢理ねじ込んで、ラブライブデッキである。
仲間内からはバッパラと海がいらんと熱いダメだしを受けているが、
代わりに何があるのか・・・
《三なる宝球/鳥nisphere(DST)》か?
《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》か?


■語呂
ケルナグールとエムラクールって似てるよね?

ド○ーガ3将軍
⇒レオナルド・メディチ・ウラモグ
⇒スーグニ・コジレック
⇒ヤッター・ラ・エムラクール

・・・エムラクール・フライドチキンとか嫌すぎる
エターナルマスターズ・・・??
エターナルマスターズ・・・??
英語公式
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-eternal-masters-2016-02-15

日本語公式
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/

・2016/06/10発売
・全249種
・英語、日本語、簡体字中国語
・再録禁止リストのカードは収録されない
・1パック1000円

戦がはじまるんじゃぁ・・・・

異界月/Eldritch moon

2016年2月9日 MTG
異界月/Eldritch moon
『イニストラードを覆う影』ブロック 第2セット発表
http://mtg-jp.com/publicity/0016532/

・カード総数205種類ってなんか多くない?
 単に2ブロック制になったから種類数変えてるだけかも。
・エキスパンションロゴが無いが、何かネタバレ要素でもあるのか?
 
イラストではリリアナとゾンビ軍団で街が溢れ返ってて、また闇が隆盛しちゃうかんじ?
新リリアナとか来るのか?
ヴェリアナの再録は・・・・まあ無いでしょう。

ちな、Eldritch でググってみたらボドゲのエルドリッチホラーだらけであった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索