週末の出来事とOGW

2016年2月8日 MTG
■ぷろつあー
エルドラージデッキが、1TチャリスX=1、2Tから4/4とか5/5連打とか
ヴィンテのMUDみたいになっててワロタ。

そういうデッキは好みなんだけど、流石に何かしらお灸をすえられそう感あるので、
自分で組むのは無さそう。
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》も《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》もタケー



■ゲートウォッチ入りデッキ

いつもの身内ブロック構築用ですが、
デッキ5つ組んで、そのうち4つに《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》×4投入
されてるとか浸食度合がやばい。
というかですね、そんなモダンでも暴れてるような生物相手にブロック構築レベルの
カードプールでまともな対策も無い状況で、もう自分も使うしかねぇ。

5色無色PW誓いコントロール、赤黒無ミッドレンジ、緑赤無エルドラージランプ、
緑黒無《無情な処罰》デッキ、

と来て、実は現状一番気に入っているのが、エルドラージ分ゼロの↓

4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage(OGW)》
4《次元潜入者/Dimensional Infiltrator(OGW)》
2《ウマーラの絡め捕り/Umara Entangler(OGW)》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker(OGW)》
2《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver(OGW)》
4《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder(BFZ)》
1《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》

4《促進/Expedite(OGW)》
4《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》
4《凶暴な力/Brute Strength(OGW)》
2《乱動の握撃/Grip of the Roil(OGW)》
2《ジェイスの誓い/Oath of Jace(OGW)》

4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》
10《山/Mountain(AVR)》
9《島/Island(AVR)》

《ザダ》でキャントリップ呪文コピーしまくるの楽しい。
《空間の擦り抜け》が《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》+アンリコになったりします。
真面目にスタンダードで組むとなると、SCGかどっかで勝ってた、
UR果敢デッキみたいになるんじゃろうな。
BFZブロックにも《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》ください。
MTGプレイヤーによるデュエマのジェイスとニコル入ってるパック開封
MTGプレイヤーによるデュエマのジェイスとニコル入ってるパック開封
GP名古屋真っ最中ですが、私は行ってないので
お家でしこしこカード整理してます。
先週から続けて、ウィクロス、ラクロジ、ゲートウォッチ、OGクルセイドと
紙ゲ出過ぎで財布が死亡寸前。

んで、公式でも紹介されていたコラボカードである
《精神を刻む者、ジェイス》と《ニコルボーラス》の入った
デュエルマスターズの超ブラック・ボックス・パックが
発売なので、コレクション的にちょっと欲しいなーと思って
1箱買ってきたのでありました。

デュエマはボルバルザークが大暴れしていた時期くらいに少しプレイしていた程度で
最近のカードは全然分からないのですが、カードが鉄板だったりカレーパンの臭いが
付いていたりとはっちゃけてる程度の認識はあります。
今回収録されているカードで覚えているものと言えば、
《炎槍と水剣の裁き》(で合ってたっけ?)でしょうか。
赤青の6マナでパワー3000以下の生物破壊して破壊した分だけドローするやつ。
ハゲ上がるほど強くて禁止カード指定喰らってたと記憶しているのですが、
最近解禁されたらしいっすね。時代やなぁ。

剥いた結果、とりあえずジェイスは出てきたので良かったのですが、
基本はデュエマの過去製品の再録セットという位置づけであり、
新規カードのジェイスもニコルも1箱から5枚しか出ない全55種類のホイル枠
であるらしいので↓
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-8118.html#more
MTGプレイヤーがコラボカード目的で箱に突撃するのは得策ではないと思います。
大人しくシングルで買いましょうねー。

あとは、MTG的に気になるネタとしては、

・《ブレイン・ストーム》が収録されてて2マナだけどちゃんと3枚引いて2枚戻すだった。
・《Treasure cruise》が収録されてるけど、3ドローじゃなくで《Chaos Orb(LEB)》だった。

とか。
テキスト欄がクロスワードやQRコードになってたりするカードもあるらしいので
アングルードライクに遊べるんじゃないでしょうか。
・・・・公式大会では流石に使えないよね?
ゲートウォッチ開封のしゅうまつ
■金曜日
 仕事帰りに予約分の1カートン1ファット1ブック回収
 通常枠荒地10枚入っているのとドラゴン絵違い表紙のエントリーも買う。
 あとコジレックのスリーブとデッキケースも。
 買い杉おぢさん。

 帰宅後ファットだけ開封。
 神話は真実を覆すもの、ニッサfoil。やったぜ。

■土曜日
 買ったカートンで仲間内ドラフト会。
 BFZ無しのOGW×3変則ドラフトを敢行。
 
 1回目緑黒無色で2-0?だっけ?
 アンコの本質を蝕むもの(無色払うとドレインできるの)がゲロンチョ強かった。
 
 2回目緑青無色で1-2
 色々失敗した、というかこのパターンだと相手のシステム生物触れなくて無理。
 卓一の白黒同盟者が鬼のように強くなってしまった。
 
 毎回ドラフトしてたのがニッサの裁き。2体強化して擬似格闘するやつ。強い。
 二人で一方的に殴り倒す様から、忍殺的な通称で「囲んで棒で叩く」
 と呼んでいました。

 帰りのショップめぐりでチャンドラがやたら安かったので購入。
 YouCon内では事前からチャンドラの評価は高かったりします。
 

■日曜日
 残りのパックを剥き剥き。結果1カートンで、
 スフィンクス2、チャンドラ3、リンヴァーラ2、鏡の池2、コジレック3(Foil1)、
 カリタス2、タズリ2、ニッサ3、世界を壊すもの2、真実を覆すもの2、
 押し潰す触手2、コジレックの帰還3
 前回はウラモグFoil出たので、またデカエルドラージのコジレックFoil出たのは嬉しい。
 無色枠のFoil、透明感あってスゴイ好き。
 他のもそこそこばらけて出てるので、まあまあでしょうか。

 Expeditionは、《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
 悪くない方か?
 開けた土地のイラストは好きなので概ね満足。

 足りない親和レアを店で購入。コレでデッキ構築に支障はないはず。
 
 問題は、このカードの山の整理だな・・・

■モダン
 双子&ブルーム禁止ショックから1週間。とりあえず、
 ・ヴァラクート
 ・トロン
 ・けちコン@以前書いたラブライブVer
 
 を組むことにしたのだが、カーンも忘却石もスケープシフトも微妙に足りない上に
 いつのまにかとんでもない値段になってて躊躇してまう。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/january-18-2016-banned-and-restricted-announcement-2016-01-18

今週細かいパーツ買って、Now 組もうとしてたのですが・・・
ウッソだろwwwwおまえwwwww

モダンの真面目なデッキどうしよう。。。。。

今日は遅れてプレリ出れないし踏んだり蹴ったりである。
どのデッキに入れたとか、ファイリングしたとか把握してない奴www
・・・私です。

ついこの間まで、《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》が行方不明でした。
去年ヴィンテでハンガーバックが流行った時期に試そうとして、
見つからなくて、ワンチャン買い直すかと思って値段調べたら
6kとかになってて「ウッソだろお前wwww」ってなりました。
モダン需要パないの。
んで、最近になって、デカデカと「MTG 親和」と書いてあるデッキケースが
自宅から発掘されて、その中に入ってました。
ええ、どう考えてもココ以外ありえないだろって居場所ですよね。
友人からは「自宅警備中、乙」と温かい嘲笑のお言葉をいただきましたです、ハイ。

そんでもって今週になってから、モダンの双子でも組むかと思ってカード探してたら
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》が見つからない!
流石に荒廃者の比じゃないだろ、、、買い直すとか無理ぃ、、やヴぁい(白目)
状態でしたが、本日、青黒ライブラリーアウトから出てきました。
ああ、結構前に《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》の上陸用に
フェッチ増やした時に入れ替えたんだった。。。
アホの子ですか?

めんどくさがり屋なので汎用パーツとかデッキ数分持っていたくなるけど
モダン以降は値段的にも無理だよねぇ。
いや、きちんと管理してりゃ済む話なんですけどね。
そんな日常。
THE ART OF MAGIC: THE GATHERING Zendikar など
やっぱり国内書店では手に入りそうになかったので
観念してamazonで注文しました。
コンビニ受け取りって便利っすね(今更)

旧ゼンディカーのイラストも結構収録されてたり、
中でも土地系のイラストが見開き1ページでドーンと
掲載されてるところがお気に入りです。
こんな世界観のフィールドを自由に散歩できるオープンワールドゲームとか
あったらすげえやりたい。

デカいアートもさることながら、世界観紹介本の側面もあるので
頑張って英語、読もう。


あと、ゲートウォッチの全カードリスト出ましたねー。
条件付とはいえ2マナのランパン収録されてる辺りは驚きました。
マナ加速厳しくするんじゃなかったのか・・・
全体的にカードパワーも高そうだし楽しみですなぁ。

あけまして既視感

2016年1月6日 MTG
あけまして既視感
あけまして既視感
遅ればせながらあけおめ。
今年もまったりカードゲーム出来たらいいな。

三が日とかの休みは特に何もなくゴロゴロ。
仲間内で集まった時に、以下をちょろっと遊んだくらい。
■スターウォーズTCG
ストーリーカード=土地が別デッキなので確定でマナ基盤が伸びる。
戦闘回りはフロント3人バック3人でやるプレメモみたいな雰囲気。
ルールブックに書いてない処理が多くて困ったが、キャラものならそんなもんか。
わいライトサイド構築済み、友人ダークサイド構築済み買ってそのままプレイしたんじゃが
そのままだとダークサイドのが明らかに強い感。
低マナ~中マナ域はライトサイドのがサイズデカいんだけど、
最大サイズはダークサイドのがデカいので、いずれ圧殺される。
(専用タイファイターに乗ったダースベイダーの5000、ライトはクワイ=ガンの4500)
ダークは低マナ域のドロイドも展開力あるから悪くないし。
そしてパック剥いてもダークサイドのレアばっか出てもにょる。

■ファイアーエムブレムサイファ
FEのTCGというと、大昔に出てたのがやたらルール小難しかった記憶があるのですが、
これは想像してたよりずっとシンプルで、坊主めくり要素とかカード種類がキャラだけ
とか今風なテイスト。
最新の3弾剥いて、緑を友人に渡し、残りの白黒を自分が引き取り。
人気らしい白カム子のデッキ使ってますが、あー確かにこのリアニ能力は強いですね。
元ネタゲーやったこと無いので、友人にゲーム借りたりしたので、
なんかお気に入りのキャラでも出来たら、それで組もうかなという感じ。


そういや、もう来週にはゲートウォッチのプレリなんだよね。
公開カードのエルドラージ勢が低マナ域~高マナ域まで満遍なく強くてやヴぁい。
5/5トランプル速攻とか、4/4ハンデスとか、2/1エディクト付とか、もうね。
すごく無色デッキ組ませようとしてる感あるよね。


そうそう、今度ウルトラプロから出る革製?デッキケースなんだけど↓
M2 デッキボックス/黒[Ultra・PRO]《04月予約※暫定》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CARD-00000324&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate3%3D916%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
アルティメットガードのFLIP’n’TRAY XENOSKIN™ DECK CASE 80+に
激似なんだが、怒られないんじゃろうか・・・
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/flip-n-tray/flip-n-tray-deck-case-80.html
冬コミお疲れ様でした
遅ればせながら
You Controlは2日目にサークル参加させていただきました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
新刊買って下さった方々、ありがとうございます。

自分は、ほとんど自分のサークルで売り子してただけですが、
なんか前回よりも人通りが多く会場も冬だというのに気持ち暑かったwです。
いつも大体昼ごろに一度離れて、TCG系サークル様の本を買いに行くのですが、
結構新刊完売のサークル様が多く、読めなくてかなC反面、
TCG島も盛り上がっているんだなぁと感じました。

MTG的にも年末だというのにOGWのプレビュー始まったりで
話題には事欠かないですね。
個人的に一番使いたいカードはアンコの多色サイクルの《鞭打ちドローン》。
くっそ地味なのですが、ブロック構築でお気に入りの《溶鉄の生育場》デッキで
《熔鉄》と同じ仕事する枠が合計8枚体制になるので、きっと安定する、はず。

そんな感じで、今年も残り数時間ですが、良いお年を~。
遅ればせながら、いつものコミケット参加MTGサークルまとめです。
情報はCircle.msやカタログから拾っています。
今回のゲーム(電源不要)は、

2日目 水曜日 西ホール

ですので、お間違えの無きよう。

それでは、当日も宜しくお願いします。




配置   :水曜日 西か18a
サークル名:イゼット団式療法
執筆者名 :タソガレ
発行誌名 :プレインズウォーカー
URL
http://www.izzetmtgnews.com/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12329253/
プレインズウォーカー2015年版等



配置   :水曜日 西か18b
サークル名:ダイス屋
執筆者名 :ようこう
発行誌名 :-
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12314971/
タルモゴイフP/T表示用ダイス等



配置   :水曜日 西か19a
サークル名:真珠亭 MTG部
執筆者名 :真珠亭:宗近
発行誌名 :Moxストラップ
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12339650/
MOXストラップ、MTG女性プレイヤー交流記等



配置   :水曜日 西か19b
サークル名:blue rare
執筆者名 :murange
発行誌名 :MTGが剥きたい!
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12310111/
MTGパック開封関連等



配置   :水曜日 西か20a
サークル名:黒アゲハ雑技団
執筆者名 :初音美沙希
発行誌名 :MTG雑技団報
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12305679/
大会レポ、デッキレシピ、便利シール等



配置   :水曜日 西か20b
サークル名:ふらいとちきん
執筆者名 :すー
発行誌名 :5たぁんめにっき5
URL
http://elsewhereflask.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12308270/
4コマ本、オリジナルフレームトークン等



配置   :水曜日 西か21a
サークル名:バナナネックレス
執筆者名 :ゆう
発行誌名 :バナナネックレスができるまで
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12321032/
4コマ漫画、飛行機械トークンコイン等



配置   :水曜日 西か21b
サークル名:南瓜の黒箱
執筆者名 :黒谷 冬
発行誌名 :MTGで遊ぶ人達
URL
http://www.pixiv.net/member.php?id=399484
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12323957/
対戦漫画、Pauper等



配置   :水曜日 西か22a
サークル名:シャンダラー*弁当
執筆者名 :はく
発行誌名 :スリヴァーの本2
URL
http://mimimi1987.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12308050/
MTGギャグ漫画本等



配置   :水曜日 西か22b
サークル名:You Control
執筆者名 :ペロペロ男爵
発行誌名 :TCG Walker Vol.14
URL
http://youcontrol.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12340654/
自分のところです。宜しくお願いします。
新刊の内容は『戦乱のゼンディカー』ブロック構築等。
トークン風ミニフィギュアもあります。



配置   :水曜日 西か23a
サークル名:しぇらざ~ど
執筆者名 :ギガ園
発行誌名 :MTG初心者入門本
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12307640/
文章系中心



配置   :水曜日 西か23b
サークル名:陰謀団
執筆者名 :マリモ
発行誌名 :Quiz The Gathering
URL
http://marimo3104.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12312252/
ルーリングの問題集等



配置   :水曜日 西か24a
サークル名:Closet Belief
執筆者名 :てすてぃんぐ
発行誌名 :FMQ総集編
URL
http://74598.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12323057/
MTGルール関連まとめ



配置   :水曜日 西か24b
サークル名:Crazy Clowns
執筆者名 :アラジン
発行誌名 :GPTやPPTQを開催して下さいっ!
URL
http://arajin.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12319380/
GPTやPPTQの開催ノウハウ等



配置   :水曜日 西か32b
サークル名:Team念ハウス
執筆者名 :keizo
発行誌名 :パックウォーズのススメ!
URL
http://jojoagogo0445.diarynote.jp/
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12310679/
パックウォーズ、低額でのMTGの始め方等


==========MTG以外友人のところ===============

配置   :水曜日 西お21b
サークル名:無有限会社オレジナル
執筆者名 :渡辺順一
発行誌名 :ゆっくリーフ
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12338920/
リーフファイト、カオスTCG等


配置   :水曜日 西お22a
サークル名:謎ビーム
執筆者名 :ナゾベーム
発行誌名 :プレシャスメモリーズ環境・デッキ考察集
URL
-
Circle.ms
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12318175/
プレシャスメモリーズ等
流石に神話からExpからこの量は、ねぇ

ストリップマインは草
アンコだから再録OKなのかぁ
【OGW】Expeditionで古の墳墓と禁忌の果樹園
【OGW】Expeditionで古の墳墓と禁忌の果樹園
リアルに「ファッ!?」ってなった。

どうせフィルターと多色ミシュランやろと思ってたら斜め上。

Tombは無色土地だからってもあるけど、果樹園もええんかい!
これは不毛とかもワンチャンあるか?
【OGWプレビュー】押し潰す触手【怒涛】
◇が来たと思ったら、もう新能力。

【怒涛】は自分かチームメイトがこのターンに他の呪文を唱えていたら
そのコストを支払って使える能力。
公開カードは通常は6マナの全体バウンスで
【怒涛】だと5マナでオマケに8/8タコが付いてくる。

先日ゲートウォッチプレリ予約しに行ったときに、
「今回は双頭巨人戦推奨と言われていますが、どうしますか?」
とか言われて????状態だったんだが、
そういうことなのね。チーム戦推奨セットだったとは。。

でも、日本のショップのプレリで双頭巨人戦メインでやるとなると、
ふらっと1人で来た人が参加しづらいかもだし、
やるなら昔やってた大型会場とかで個人戦メインにしつつ、
サイドで双頭巨人戦も出来るようにして、そっちで楽しんでもらうとかに
した方がいいんじゃないかなーと。

とまあ、プレリのことは置いといて、
【怒涛】自体は1人でも達成できるので、やるとなると
マナ加速呪文から唱えるとか、前のターンに【反復】呪文唱えておくとか。
コピーしたりコスト踏み倒そうとしても【怒涛】コストで払わないといけないし、んー。

そして前日のキオーラデッキに入れようとしたら、キオーラがバウンスされて泣いた。

◇コジレック◇

2015年12月12日 MTG
◇コジレック◇
あのリーク、マジだったんかい・・・

ワールドマジックカップの放送で先行公開された
「ゲートウォッチの誓い」の新コジレックと無色基本土地
コジレックのドロー能力がとてもつよそう(小並感)
無色土地はどっかで
「無色基本土地が出来るとEDHの無色ジェネラルデッキが捗る」
的な意見を見て、なるほどそれなら商売的にもありだなーと思った。

■今日のMTG
ブロ構で《深海の主、キオーラ》と《水の帳の分離》使ったデッキ組んだんで
少し遊んできた。
なんとなくキオーラの奥義使いたいなーと思って、
忠誠度あげやすいように全体除去と追加ターン呪文満載にしたところ、
ランパンしてラスゴ撃って覚醒土地で殴った方が早かったという・・・
でも追加ターン連打出来ると楽しいね。ワンチャンコミケ本用の記事に。

■コミケの準備
週末頑張る

■銀鍵のなんちゃらトライブ
発売2ヶ月弱で死亡はTCG史上最速っぽくて色々やばい。返金対応してるのもヤバイ。
8月のPAXでゼンディカーのが出るよとアナウンスがあったヤツの2弾が
イニストラードで発売決定したそうで。
※以下イゼ速。さんの該当記事リンク
http://www.izzetmtgnews.com/archives/9838

土地の風景画っぽいの好きなのでゼンディカーのは絶対買おうと思ってたし、
イニストラードも面白そう。

あまり通販が好きでないので尼で予約とかしてないけど、
これ本屋で買えるんかなと。洋書扱ってるデカめのところワンチャン?
カード屋は、、、流石に入荷しないかw

cygamesのアレとか

2015年11月26日 日常
スクフェスのうみみくんイベ走ってる程度しかしてないですが、生きてます

■シャドウバース
 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151016_726116.html
 Cygamesが作るハースストーンみたいなの。
 (賞金制大会とか海外展開とかね)
 発表自体は結構前にあったっぽいけど、存在を知ったのは今日のファミ通の記事ってくらいに
 アンテナ低かった。
 ファミ通の記事中にあったけど、スタッフに彌永氏とかいるようで、
 Team Cygamesもそっち系のスタッフ集めだったんだろうなーと納得。
 (上記web記事中で「偶然」とか言ってるけど流石にそれはw)

■最近の身内BFZブロック構築
 冬コミ記事用にもと思って使ってるのは、
・エスパー除去コン
 ⇒ハンデスしてカウンターしてギデオン置いてラスゴ撃つ普通な感じ。
・グリクシス欠色バーン
 ⇒《溶鉄の生育場/Molten Nursery(BFZ)》を使うアグロ
・5色同盟者収斂アグロ
 ⇒ドラーナも空乗りも森林も入ってる欲張り構成でマナ基盤がヤバイ

 ランプ系も1個欲しいが、オムナス君が、、、微妙で、、、
 多分一番使ってるカードは《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
 そういえば、BFZって《解呪》互換系カードないんですよね。
 《忍び寄るカビ/Creeping Mold(10E)》互換の《回収蔦/Reclaiming Vines(BFZ)》
 はあるんですがね。サイドとか考えてて無くてびびった。

■ULTIMATE GUARDのケース
 もう一個買おうと思ったられる屋売り切れで涙。
 まあ、売れてんなら再入荷するじゃろ。今度は他の色もお願いしたいところ。

■うぃくろす10弾
 4箱剥いてLRが龍舞連鎖×3とタマ。
 毎度ながらこのゲームはLRがやたらカブる。ゲーム中1枚しか使わない
 ようなの多いから勘弁願いたいところ。


平日は屍だけど土日は遊ぶ

・BFZブロ構調整
 手持ちのデッキは、エスパーコン、5色同盟者、欠色バーン。
 エスパーはいつの時代もあるようなの組めるからいいんだが他のやつが、
 同盟者:ミッドレンジ生物デッキなので丁寧に除去られると死ねる
 欠色 :火力が細すぎてエルドラージランプ相手に0:10
 1セットという少ないプールで組むのは色々と痒いところに手が届かないが、
 それが楽しくもあるので、まあ頑張ろう。

・はーすすとーん
 レジェンドのアントニダス(ファイアーボールおじさん)引いたので
 メイジ組み直したら、このおっさん強いのなんの。
 呪文使うと4マナ6点火力がもらえるんだが、それ使っても能力トリガー
 するので、おっさん維持しつつ火力を投げ続けるだけの作業。
 これが神話レアのちからか・・・

・ラブライブデッキ
 《忘却蒔き/Oblivion Sower(BFZ)》からの《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》で
 にこまきコンボや!とか話したら、友人達から可哀そうな人扱いされた。

金曜MTG

2015年11月6日 MTG
金曜MTG
帰りにアキバで友人とブロック構築のフリープレイ。

使ったデッキは、《下生えの勇者》を使おうキャンペーンから生まれた、
謎の5色同盟者デッキ。
勇者はチャンプブロックされると弱いので《大自然の注入》でトランプル付けて
《ドラーナ》で育てよう計画からの、最近身内環境では《彼方より》が
流行っていたので、トランプルに加えて回避能力欲しいなーと思い、
《空乗りのエルフ》→《ドラーナ》の飛行いけるんじゃね?となり、
ハチャメチャになったマナベースを「おっ、お前ら同盟者じゃん」と
《同盟者の宿営地》で無理やり整えた感じ。
(ただし《勇者》《放浪する森林》等がエレメンタルなので問題は残る)
そして、勇者が対して強くない事に気づく。。。
明らかに《放浪する森林》で殴ってた方が強かった罠。
《大自然の注入》は呪文がソーサリーばっかの環境でのインスタントなので
なかなかイケてるんじゃないかと思ったり。

あと、緑無色エルドラージランプも使った。
こっちは《見捨てられた神々の神殿》と《ウギンの聖域》が使いたくて
無色ランド積むスペースを作るために色マナを緑だけにしてみたが、
《キオーラ》の+能力で《コジレックの媒介者》と《見捨てられた神々の神殿》で
4マナ分アンタップできるようになるから青は入れた方が良かった。

フリープレイ時の場代で、なんか公式で「品質向上しました」とか
書いてあった気がするBFZギフトボックスを購入。
実はギフトボックス買うの初めてだったので、違いは体感できないw
机の上に積んであるカード整理にでも使うかな。
箱絵のメインビジュアル的なやつはボス戦っぽくて結構好き。

遊んだ後は夢屋で《ドロモカの命令》プレリ版が売ってたので購入。
タルキールブロックのドラゴン関係のFoil集まらねー

そんな日常

HSやってた

2015年11月1日 日常
日本語化という流れに乗って。面白いっすね。
生物投げつけて盤面を処理する動きから、昔やってたプロレヴォというTCGを
思い出しましたよ・・・
キャラゲーのくせにキャラが直ぐ死ぬ紙ゲーやった。
いつもの病気で課金したくなってきたんだけど、
特殊なデッキ組んだりせずに普通にやるだけなら
基本カードだけでも遊べそうだし、そもそもどのパック買っていいかも
分からんのでカードリスト見るとこからかなー。

■イニストラードを覆う影
 再訪多いっすね。
 旧ISDブロックでは狩達が一番好きでした。
水曜日 西か22b 「You Control」 ですー
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12340654

いつも通りブロック構築本(今回は戦乱のゼンディカー)と
ミニフィギュアの予定ですー。

よろしくお願いしまーす。
【レビュー】ULTIMATE GUARD社製MONOLITH DECK CASE 100+
【レビュー】ULTIMATE GUARD社製MONOLITH DECK CASE 100+
【レビュー】ULTIMATE GUARD社製MONOLITH DECK CASE 100+
今回ご紹介するのは、以前に日記でも紹介した
UltraPro社のタワー型デッキボックス、SATIN TOWER DECK BOXと
同系統の製品です。


アルティメットガード社 モノリスデッキケース 100+
ULTIMATE GUARD社製品ページ↓
http://www.ultimateguard.com/en/boxes-cases/monolith/monolith-deck-case-jewel-edition.html
晴れる屋通販ページ↓
http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gDECKBOX000107/


上部の蓋がセパレートするタイプのタワー型デッキケースです。
UltraProのもですが、内部を触るとプラスチック素材だと分かるのですが、
表面が手触りの良いサラサラとした加工がしてあり、高級感が感じられます。
この少しひんやりとした感じは、
なんだかほっぺをスリスリしたくなる感覚で気持ちいいです。
みんなで《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob(10E)》
みたいな感じでやってみよう!


■蓋の開閉について■
ULTIMATE GUARD社製品は、UltraPro製品と蓋の加工が異なっております。
UltraProのがタワーを輪切りにするように水平に分割されるのに対し、
ULTIMATE GUARDのは斜めに蓋と本体が分割されます。
この構造のおかげで、画像1枚目のように、
本体の上下を持って、真ん中から外側に開くようにすることで、
簡単に蓋の開閉を行うことができます。
公式ページにも紹介している通りのEasy Opening!!
UltraProのは上に引き抜くように結構な力を入れないと開閉が行えなかったので、
その点が解消されていると言えます。

ただ、斜めに蓋を開けるとなると、本体と蓋に掘ってある固定用のスリットが
縦方向直線であるのが気になります。
・・・開閉してたら、そのうち削れちゃうんじゃない?

一応、しばらく蓋をカパカパしてみましたが、
気持ち線入ったかなーくらいで、溝が抉れるようなことはなかったです。
使い続けた場合にどうなるかは保証できませんが、
そのあとも蓋を持って振り回したり、落下させたりといつもの耐久テストを行い、
蓋が開いたりとかはしないことを確認はしましたので、
そんなヤワな製品ではないと言えます。



■カード収納枚数について■
収納可能枚数はUltraPro製品と同じで、
公式発表ではインナー+ダブルスリーブで100枚収納可能とあります。
毎度のレビューで使用している多重スリーブセットで実際に試してみたところ、

・ハードスリーブの1重で140枚
・ハード+アウターの2重スリーブで75枚+20枚弱の余裕
・インナー+ハード+アウターの3重スリーブで75枚と5~6枚分の余裕

という結果になりました。
前回まで紹介していたULTIMATE GUARD社のFLIP_DECK_CASE_100+シリーズより
収納枚数が少し多いです。

また、横幅より奥行きの方が余裕があるため、
以前のSATIN TOWER DECK BOXレビュー↓
http://youcontrol.diarynote.jp/201510192138453474/
で紹介したように横向きに収納することで
オーバーサイズのスリーブガードにも対応できそうです。


因みに各パーツを分離した後の配置の仕方は、
画像2枚目のように本体と蓋が三角形になるようにするのが
オフィシャルらしいです。
いや、なんの利点があるのか分かりませんが(笑)


■ダイストレイについて■
UltraProと同じく、タワー下部はダイストレイになっており、
本体から分離したあとに、そのまま盤面に置いておけて便利です。

しかし、パッと見は同じ見た目をしていながら、
実はULTIMATE GUARD MONOLITHの方が収納スペースが広い、
というかトレイの深さがある構造だったりします。

画像3枚目は、同じサイズのサイコロを縦に重ねて
ULTIMATE GUARD MONOLITHのダイストレイ(緑)と
UltraPro SATIN TOWERのダイストレイ(赤)に
それぞれ入れてみた画像です。

手前の方を見ていただけると分かりやすいと思うのですが、
トレイの壁面が緑のULTIMATE GUARD MONOLITHの方が少し高くなっています。
底面の深さは変わらないので、奥のダイス付近を見ていただくと、
緑のULTIMATE GUARD MONOLITHの方はダイスがトレイ壁面以下に収まっているのに対し、
赤のUltraPro SATIN TOWERの方はダイスがトレイ壁面より上にはみ出ています。

実際このままケース本体に合体させると、緑の方はキレイに蓋が閉まるのですが、
赤の方は蓋が閉まりませんでした。

ファットパック付属の20面ダイス程度のサイズなら
双方とも余裕で入るので気にしなくて良さそうですが、
それ以上の大き目のサイズのダイスを使っている方には、
ULTIMATE GUARD MONOLITHの方が良いかと思います。


■総評としては■
肌触りはどっちも好み、というか同じなんだけど、
蓋の開けやすさとか考えると、私はULTIMATE GUARD MONOLITHの方かな~

いやーUltraProの方ね、蓋固いんですよー。
力入れて思いっきり引っ張って、中身がどばーってなると悲しいし。

あとは好みの色で選ぶってのも手ですね。
どちらも結構なカラーパターンが発売されているので。
今回私が購入したのはJewel Editionっていう半透明Verですが、
普通の色つきのも売ってます~。



ということで、
先週末に買ってきたULTIMATE GUARD社製品のレビューは以上になります。
勢いで買ってきて、勢いで始めたレビューでしたが、
多くの方に見ていただいて、ありがたい限りです。

昔からカードサプライ品とか買うのは好きだったので、
また面白いスリーブ、デッキケース、カードアルバムなんかが手に入ったら
紹介させていただこうかと思います。
逆に、なんかネタになりそうなモノありましたら教えて下さい(笑)

個人的に最近キナ臭いな~と思っているのが、
UltraProのタワー型アイス(クリア)デッキボックス ICE TOWERです↓
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=86341275
蓋とかちゃんとロックされるのでしょうか?


そんなところで。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索