【BFZ】7マナ無色除去、覚醒付カウンター、2ドロー土地
【BFZ】7マナ無色除去、覚醒付カウンター、2ドロー土地
【BFZ】7マナ無色除去、覚醒付カウンター、2ドロー土地
《存在の一掃》
7マナの無色インスタントでパーマネント1つを追放。
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》が呪文になったような。
7マナで反応する無色土地出てたけど、これかー。
コモンなので、リミテがロングゲームになるなら対エルドラージ用になるか?

《Scatter to the Winds》
青3マナで対象の呪文を打ち消す、6マナ払うと覚醒3も付いてくる。
前にテキストだけリークされてたやつだけど、本物だったようで。
ヴぉーつえー、妨害と〆手段がワンパッケージですよ。
分割できる《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
〆手段が覚醒土地だけのコントロールデッキまじでいけるかも。

《Blighted Cataract》
通常は無色1マナ出し、5Uサクりで2枚ドローできる土地。
絵が好み。きれーい。
起動は重いが、後半不要になったらカードに変えられるのは流石に便利。
アビリティランド込で土地入れまくったデッキで、マナスクリューの
苦しみから解放されたい。
【BFZ】上陸エンチャ撤退サイクル、青、黒、赤、天使同盟者
【BFZ】上陸エンチャ撤退サイクル、青、黒、赤、天使同盟者
【BFZ】上陸エンチャ撤退サイクル、青、黒、赤、天使同盟者
※白と緑は構築に入ってたり、前に公開されてたりしたので割愛

《珊瑚兜への撤退》
青3マナのエンチャントで上陸すると、以下のどちらか。
・生物1体をタップorアンタップ
・占術1
上はフェッチとかとっておくとタッパー的な動きも出来るし、
下は自身の土地が全て占術ランドと化す。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》とコレがあると、
聖遺で土地サーチして上陸で聖遺アンタップしてって、めっちゃ掘れそう。

《ハグラへの撤退》
黒は、以下のどちらか。
・生物1体に+1/+0と接死
・各対戦相手1ルーズ、自身1ゲイン
接死付与がリミテでくそ強そう。ドレインも最後の削りに使えるので、
後半引いた土地が無駄にならずよさげ。

《ヴァラクートへの撤退》
赤は以下のどちらか。
・生物1体を+2/+0
・生物1体はこのターンブロックできない
赤は両方とも攻撃寄り。ちょうど前回の《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
《くすぶる尖塔/Smoldering Spires(WWK)》の能力持ちなのねー

《天使の隊長》
赤白の5マナ4/3飛行で、これが攻撃する度に他の攻撃している同盟者1体
につき、これは+1/+1される。
結集でもなく、なんと攻撃誘発である。
そういえば、マローの公式記事で、同盟者の開発中は
同盟者が攻撃したときに何らかの能力を得るキーワード能力を試していた
とあったので、その名残なのかもしれないっすねー。
【BFZ】白神話追放エンチャ、青占術ドロー、除去持ち昇華者
【BFZ】白神話追放エンチャ、青占術ドロー、除去持ち昇華者
【BFZ】白神話追放エンチャ、青占術ドロー、除去持ち昇華者
《Quarantine Field》
XX白白のエンチャントで、X個のカウンターが置かれて出てきて
カウンター分だけ土地でないパーマネントを《払拭の光》する。
4マナで1個→《払拭の光》より1マナ重い
6マナで2個→《払拭の光》2枚分
8マナで3個→《払拭の光》3枚分より1マナ安い
といった感じなので、2個くらいは追放したい。
むしろ3個以上追放出来たら勝てそう。ドロコマは撃たれないという強い心を持つか
エンチャント増し増しにして避雷針をつくろう。

《ウギンの洞察力》
青5マナのソーサリーで自身の最大パーマネントの最大コスト分
占術してから3枚ドロー。
カーブ通りに展開していれば占術4とか5とかできそうだけど、
やはりソーサリーがネックか。
昔あったメインでタップアウトしちゃう系コントロールデッキみたいなのなら。
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》とかと比較はナシで。

《不毛の地の絞殺者》
黒3マナ3/2の昇華者で、CIPで追放領域から1枚戻すと対象に-3/-3。
いいねいいね、こういうのを待ってたんだよ。
現状公開されているエルドラージだと盤面に触る能力少なすぎだからね。
消費1枚なのも2マナ嚥下持ちで3ターン目に殴ってから使うとか、
2マナ追放ハンデスしてから使うとかの流れに合ってる。
【BFZ】コモン土地サイクル赤・緑、1点飛ばす無色エンチャ
【BFZ】コモン土地サイクル赤・緑、1点飛ばす無色エンチャ
【BFZ】コモン土地サイクル赤・緑、1点飛ばす無色エンチャ
《Looming Spires》
赤は生物1体を+1/+1先制攻撃付与。
インスタントタイミングで土地出す方法ないかなー。
コンバットトリック的に使ってシャクりたい。

《Fertile Thicket》
緑はトップ5枚見て基本土地1枚を一番上に置いて残りはボトム。
土地が絶対引けるようになるので、上陸誘発の助けにってことでしょうかね。
基本土地以外も積み込みたかった。。。

《Molten Nursery》
赤3マナのエンチャントで無色呪文を唱えると対象に1点飛ばせる。
毎度よくある、そのセットのテーマの行動するとダメージ飛ばす系エンチャント。
無色呪文っちゅーことでエルドラージじゃなくてもアーティファクトとかでも
誘発するから、意外と範囲は広いかも。
0マナファクトをくるくるする手段はないかな・・・
【BFZ】コモン土地サイクル、白、青、黒
【BFZ】コモン土地サイクル、白、青、黒
【BFZ】コモン土地サイクル、白、青、黒
《Sandstone Bridge》
コモン各色のタップインだけど、cipでオマケ能力あるサイクル。
白はクリーチャー1体に+1/+1と警戒を付与。
警戒まで活かすとなると、殴りたいけどブロッカーも用意したいデッキ・・・
白単にギデオン入ってるやつとか?

《Skyline Cascade》
青は相手の生物1体を次のターンアンタップ不可。
タップさせることはできないが、対象制限は無いので、
寝てるマナクリとかも邪魔できたり。
青系で時間稼ぎしたいデッキとかで重宝しそう。

《Mortuary Mire》
黒は墓地の生物をライブラリートップに戻す。
お、これ強そう。自爆した搭載歩行機械とか戻されると白目。
全部に言えることだけど、土地のCIP能力だからほぼ邪魔されないのがいいよね。
【BFZ】末裔生産土地、4以下生物カウンター、収斂で4マナ6/6
【BFZ】末裔生産土地、4以下生物カウンター、収斂で4マナ6/6
【BFZ】末裔生産土地、4以下生物カウンター、収斂で4マナ6/6
《Spawning Bed》
6マナタップサクりで末裔トークン3体出せる土地。
起動がちと重いが、一応7→9とかにジャンプ出来る・・・
それよりも生物3体分として運用した方がいいか。。。
なんか無色土地多いね。全部無色土地のエルドラージデッキとかいけるか?

《Horribly Awry》
1Uのインスタントでマナコスト4以下の生物を打ち消して追放。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》の逆っぽいの。
ちゃんと4ちょうどもOKだから《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》もヤれるぞー
猛禽に御退場いただくのが主な任務か?
条件付きカウンターとはいえ、2マナで序盤に撃ちたいところに撃てるから
使い勝手よさそう。

《Woodland Wanderer》
緑4マナ収斂生物。デフォは2/2警戒トランプルだけど6/6まで伸びる。
流石に4マナ6/6で出せるなら無視できない存在。
サイよりもでかいぞー(トラウマ感)
警戒、トランプルと能力も攻防一体なのがすごい。これは強そう。
【BFZ】同盟者土地、デカブツサーチ土地、5/3速攻エルドラ
【BFZ】同盟者土地、デカブツサーチ土地、5/3速攻エルドラ
【BFZ】同盟者土地、デカブツサーチ土地、5/3速攻エルドラ
《Ally Encampment》
同盟者になら何色でも払えるのと、場の同盟者をハンドに戻す能力のある土地。
ドラゴンランドに引き続き同盟者ランド。
最後の能力は前者のイメージもあったので、墓地から戻すもんだと思ってたら
場からハンドに戻すのでした。確かに結集誘発には使えますね。
同盟者は多色デッキになりそうだし、その手のデッキには入るでしょう。

《Sanctum of Ugin》
7マナ以上の無色呪文を唱えると、これと引き換えに無色生物をサーチ。
お次はエルドラージ側のランドか。ん?でも絵はウギン?
デカブツ唱えると後続が呼べるので、弾切れ防止に。
7以上の無色呪文ということで《この世界にあらず/Not of This World(ROE)》
とか再録しないだろうか。

《Dust Stalker》
赤黒の4マナ5/3速攻、他の無色生物がいないとエンドに手札に戻る。
DTKの《冷酷な軍族/Pitiless Horde(DTK)》みたい。
場に残すかソーサリー除去とか喰らわないように手札に戻すか
操作できるのは面白いところ。
タフ3だと割と戦闘で死にそうだけど。
【BFZ】Xバニラエルドラ、覚醒マーフォーク
【BFZ】Xバニラエルドラ、覚醒マーフォーク
《果てしなきもの》
XマナでX個の+1/+1カウンターが乗って出てくるエルドラージ。
最近のハイドラっぽいデザイン。
私が思い出すのは《クラキリン/Krakilin(TMP)》とかですが。
搭載な歩行機械が居るので、役割は違うけど色々と損してる感。
エルドラージデッキでマナカーブを埋める意味があったり、
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》みたいに専用ランドとかあれば。


《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》
青白の5マナ4/4伝説のマーフォーク同盟者。
インスタントかソーサリーを唱えると覚醒3。
同盟者だけどそっち系の能力は持って無い。むしろ同盟者デッキに入れると
生物ばっかで自身の能力が使えなそう。
似た感じだと《僧院の導師/Monastery Mentor(FRF)》だろうか。
あっちは誘発条件も緩く最大サイズも上だが、
こっちのノヤンさんは素のサイズがデカ目なので、軽いスペルの少ない
スタンとかならこっちが活躍する場面も多いかも。
土地扱うからマーフォークってーよりドルイドっぽいよね。
【BFZ】黒収斂ドロー、竜使いののけ者再録、塩まきっぽいの
【BFZ】黒収斂ドロー、竜使いののけ者再録、塩まきっぽいの
【BFZ】黒収斂ドロー、竜使いののけ者再録、塩まきっぽいの
《Schmerzliche Wahrheit》
黒3マナの収斂ソーサリー。払った色の数分ドローしてルーズライフ。
どうしても《骨読み/Read the Bones(ORI)》と比較してしまうマナ域。
い、一応増える最大手札量は1多いから・・・

《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(WWK)》再録
性能云々より神話枠を再録で食われた方が話題に。
ボックス追加予約した私も顔面《息詰まる忌まわしきもの》状態ですが、
プロキシで回してるオムナスデッキに入るかもしれないので、
戦力としては結構嬉しかったり。
オジュコマとかで出せると隙が少なくて済みそうですね。

《Crumble to Dust》
スポイラーらしいですが。
欠色版《塩まき/Sowing Salt(UDS)》。
スタンは楔土地にダメランに新デュアランに多色地形山盛りなので
対象には困らなそう。
これから《忘却撒き》に繋げたいですわ。
【週末分BFZ】末裔トークン産むエンチャント
※これで追いついたかな?

《彼方より》
緑4マナのエンチャントで、毎ターンアップキープに末裔トークンを生む。
1G払って生贄に捧げると山札からエルドラージカードをサーチ。
日本語カード名すげえ好き。
昔「エルドラージ覚醒」にあった《未知な領域/Realms Uncharted(ROE)》
の現代版というところか。
1マナ重くなったけど、出てくるトークンはパワー1あるし、
サーチも出来るので、これでマナ基盤増やしてデカブツにつなげるという
動きを1枚で出来るのは良いと思う。
緑黒系が生贄シナジーっぽいし、そのためのトークン集めにも。
これは使ってみたいな。
【週末分BFZ】森の占術再録、神話フェニックス、赤青バウンス&2点呪文
【週末分BFZ】森の占術再録、神話フェニックス、赤青バウンス&2点呪文
【週末分BFZ】森の占術再録、神話フェニックス、赤青バウンス&2点呪文
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》再録
おお、懐かしい。
タルキールもオリジンも基本地形しかサーチできなかったので、
こういうのはありがたい。
頑張って《見捨てられた神々の神殿》4枚並べる?

《アクームの火の鳥》
4マナ3/3飛行速攻強制攻撃、上陸時に6マナ払うと戦場に戻ってくる。
なんか毎年似たような系統のフェニックス刷られますね。
速攻持ってるところが《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》っぽくて
復活能力のところが《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》っぽい。
復活の6マナを払えて攻めっ気のあるデッキがあれば・・・

《粗暴な排除》
赤青の4マナインスタントで、
・呪文か生物をバウンス
・PWか生物に2点ダメージ&死んだら追放
が出来る。
呪文をバウンスのヴェンセール式は久しぶりですね。
最近は結構大ぶりな呪文も使われるので、やられたらウザそう。
【週末分BFZ】欠色ハンデス、同盟者リアニ呪文、
【週末分BFZ】欠色ハンデス、同盟者リアニ呪文、
【週末分BFZ】欠色ハンデス、同盟者リアニ呪文、
《Transgress the Mind》
1Bソーサリーのハンデス呪文で、マナコスト3以上のカードを捨てられる。
欠色呪文だが、捨てる対象になりそうなのがマナコストデカい
エルドラージ連中になりそうなのだが、いいのだろうか・・・
構築デッキでも3マナ4マナ圏のカードは非常に強いモノが多いので
ワンチャンあるかもしれない。
何気に追放なので、昇華者エルドラージを使う場合は、
追放領域貯めるのに役立ちそう。むしろそっちがメインか?

《March from the Tomb》
白黒5マナのソーサリーで、墓地から同盟者を合計8マナになるようにリアニ。
現状公開されてるのだと重いのが多いので2~3枚が関の山になりそうだが、
軽いのが公開されれば、一気に大軍団を揃えられるかも。
そして山のような結集誘発を解決することにw
これは面白そうだ。
出来れば墓地を肥やすギミックも欲しいところ。
タルキールだけだと、そこら辺が足りないのよね。
サテュロスの道探し落ちちゃうし。

《棱镜阵列》
青の5マナ収斂持ちエンチャントで、収斂達成分のカウンターが置かれ
カウンター取り除くと生物1体タップ、5色払うと占術3。
さ、流石に重くないか・・・?
ちょっと運用方法が思いつかない・・・・

【週末分BFZ】白黒ミシュラン、デカブツ封印置物、収斂コンマジ
【週末分BFZ】白黒ミシュラン、デカブツ封印置物、収斂コンマジ
【週末分BFZ】白黒ミシュラン、デカブツ封印置物、収斂コンマジ
※貯め込むと一気に書くの大変だから、こまめに更新しよう。。。

《Shambling Vent》
白黒ミシュランは3マナ起動で2/3絆魂に。
回避能力はありませんが、このカラーパターンなら除去も豊富そうだし
そんなに問題にならないでしょう。
うん、絆魂が強そう。

《連結面晶体構造》
4マナのアーティファクトで出た時にパワー5以上の全ての生物を
これが離れるまで追放。
デカブツ対策版全体版の忘却の輪系シリーズ。
エルドラージ殺すマンと思いきや、
実は《怒りの座、オムナス》絶対に許さないマン説が。

《影響力の行使》
青の収斂持ち5マナソーサリーで、払ったマナ色数以下のパワーを持つ
生物のコントロールを得る。
コントロール奪取系では珍しくオーラとかじゃない永続効果。
最大5以下なら結構いろいろパクれるので使いようがあるのでは?
サイとかね。
【週末分BFZ】フェリダー再録、偶数許さないエルドラ、緑神話の2回回収マン
【週末分BFZ】フェリダー再録、偶数許さないエルドラ、緑神話の2回回収マン
【週末分BFZ】フェリダー再録、偶数許さないエルドラ、緑神話の2回回収マン
※週末書けなかった分のせこせこと。。。

《フェリダーの君主/Felidar Sovereign(ZEN)》再録
レアになって再録だそうで。
ここ半年くらいのアブザンとか緑白信心見てると、案外40点いけるのでは?
と思ってしまう。《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》とか
残ってるしね。

《虚空の選別者》
9マナ11/9のエルドラージで、対戦相手は偶数の呪文を唱えられなく、
マナコスト偶数の生物ではブロックできない。
何がそんなに彼を偶数への憎しみへと向けさせるのか・・・
搭載歩行機械、包囲サイと強いカードが止まりますが、
本人が9マナと遅いので、通常プレイされる偶数カード対策には使えないでしょう。
現実的な線だとPWウギンとか?

《ムラーサの緑守り》
緑の6マナ5/4生物で、出た時と死んだときに墓地からカードを回収できる
2倍《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》。
なお、死んだときは追放されちゃうので再利用はできない模様。
《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KTK)》で出して回収してとか
やってデカブツ祭りをしてみるか?
【週末分BFZ】白黒吸血鬼同盟者、赤白二段攻撃同盟者、青緑収斂生物
【週末分BFZ】白黒吸血鬼同盟者、赤白二段攻撃同盟者、青緑収斂生物
【週末分BFZ】白黒吸血鬼同盟者、赤白二段攻撃同盟者、青緑収斂生物
《Drana’s Emissary》
白黒の3マナ2/2飛行の同盟者。
アップキープ開始時に1点ドレイン。
自分では結集能力を持っていないので、同盟者デッキには入らないだろうが
リミテでは2/2飛行に半分絆魂ついてるようなものなので強そう。

《Resolute Blademaster》
赤白の5マナ2/2同盟者で、結集で全体に二段攻撃付与。
全軍二段攻撃付与は流石に打点の上がり方がパないので本体の貧弱さは
御愛嬌。誘発目的にソーサリー的に使うとか?

《Skyrider Elf》
青緑だけど収斂持ちなので5色っぽいエルフ同盟者。
不特定マナ部分に3色入れれば5マナ5/5飛行に。
最低限でも2マナ2/2飛行と高コストパフォーマンス。
種族も強いので便利そうですね。

【BFZ】赤白同盟者、緑黒占術ドローン、赤青呪文軽減ドローン
【BFZ】赤白同盟者、緑黒占術ドローン、赤青呪文軽減ドローン
【BFZ】赤白同盟者、緑黒占術ドローン、赤青呪文軽減ドローン
※今更感満点ですが週末書けなかった分をまとめて。

《Munda, Ambush Leader》
赤白の4マナ3/4、結集で山札トップに同盟者積み込める。
これだけだと枚数的に何も得しないので、《中隊》で捲るとか
そういうことをしたくなります。
一応単品でも毎ターン同盟者引けるようにはなるが・・・


《Catacomb Sifter》
緑黒の3マナ2/3エルドラージで、cipで末裔トークン1体付属。
自軍の他の生物が死ぬと占術1出来る。
先日公開された黒レアのサクると1ドローできるのと合わせて
使ってくれと言わんばかりの能力。
あとはいい感じのトークンばらまく呪文があればデッキ組んでみたい。


《Herald of Kozilek》
赤青の3マナ2/4エルドラージで、無色呪文のコストが1マナ減る。
同セットだと土曜日に公開された赤青の欠色呪文とかが対象か。
無色なら何でもいいならアーティファクトとかを0マナにして悪さできないか・・
あとは変異とかかな。

【BFZプレビュー】多色アンコモン、その2とプロモの通常版
【BFZプレビュー】多色アンコモン、その2とプロモの通常版
【BFZプレビュー】多色アンコモン、その2とプロモの通常版
《林番のドルイド》
緑白の4マナ3/3同盟者で、結集で(1)払うと1/1植物が出てくる。
ZENの植物は確か0/1だった気がするが、今回のはパワーあるので殴れる。
追加1マナ払うってところはM15の《霊魂の絆》っぽい。

【前に公開されたプロモの製品版】
《停滞の罠》
実際はあの面晶体でエルドラージを封じているんでしょうが、
どーもエルドラージがファ○ネル的なものを飛ばそうとしているように見えてw

《鎌豹》
昔、《鎌虎/Scythe Tiger(ZEN)》っていたやん?
ああ、あいつもゼンディカー出身やった。
【BFZプレビュー】多色アンコモン、その1
【BFZプレビュー】多色アンコモン、その1
【BFZプレビュー】多色アンコモン、その1
《乱動の噴出》
1WUの3マナソーサリーで生物1体を山札トップに。
6マナで覚醒4。
青白のトップ戻しというとアゾリウスチャームだが、今回はソーサリー。
フェッチ使われる環境だからインスタントだと対応して打てちゃうから
強すぎたか。この手の覚醒呪文は3マナが多い気がするので、
あんまり入れすぎるとデッキがもっさりしそうなので気を付けなければ。

《ウラモグの失却させるもの》
この手のネーミングの連中、”の”→”を”に変えると途端に
エルドラージキラーっぽくなるよね。
青黒の4マナ2/3飛行瞬速で、追放領域から相手のカードを2枚墓地に戻すと
CIPでカウンタースペルが付く。
青黒エルドラージデッキはコントロール寄りじゃなくて、
序盤から嚥下で追放カード稼いで、こういうオマケを使う
クロックパーミ?的なテーマになるのかな。
現状だと、まだまだ軽い嚥下持ちや追放除去が足りないので、そこらへん期待。

《林の喧騒者》
赤緑の4マナ3/3トランプルで上陸すると+2/+2。
リミテで5/5トランプルが殴ってくると流石にめんどそう。

【BFZスポイラー】全体強化同盟者、手札に戻るエルドラージ、上陸ドラゴン
【BFZスポイラー】全体強化同盟者、手札に戻るエルドラージ、上陸ドラゴン
【BFZスポイラー】全体強化同盟者、手札に戻るエルドラージ、上陸ドラゴン
《Tajuru Warcaller》
タジュームの戦呼びとかかな。
5マナ2/1で結集で自軍全体+2/+2。
ちょっと重いけど自分出た時も誘発するしね。
ZENの頃の同盟者もパッと見でパワー不足に思えても連鎖すると
結構強かったしね。同盟者ギデオンが捗る。

《不亡貝西摩斯》
流石に読めねえ・・・
6マナ6/6警戒で末裔パーマネントを2匹サクると墓地から手札に戻るらしい。
末裔パーマネントって、トークン以外にも部族タイプみたいなの持ったのが
出るのかな?

《Engendro de Akoum》
おー!やったー!ドラゴンいるんだ。
6マナ4/4飛行で上陸で対象に1点、山だと2点、のレア上陸生物のサイクル。
とりあえずリミテッド番長ですね。
構築でも使いたいけど、やはり6マナがネックか。
オムナスも置いて、山置いて2点と5/5、サクって追加3点、とか
そんな感じにくるくる出来ると楽しそうではあるが。
【BFZプレビュー】サクると引けるエルドラージ、伝説同盟者ゴブリン、無色2マナ出る土地
【BFZプレビュー】サクると引けるエルドラージ、伝説同盟者ゴブリン、無色2マナ出る土地
【BFZプレビュー】サクると引けるエルドラージ、伝説同盟者ゴブリン、無色2マナ出る土地
《息詰まる忌まわしきもの》
4マナ4/3飛行で毎ターン生贄を要求する代わりに
自軍生物が生贄に捧げられるたび1ドロー出来るエルドラージ。
なんか生け贄の部分とかデーモンみたいなデザインだなw
ほっといても維持の為に毎ターン1ドローはしてそうだが、
末裔トークンとか自爆させて好きなだけドローしまくると楽しそう。

《面晶体の掘削者、ザダ》
4マナ3/3の伝説の同盟者ゴブリンで、自分が唱えたコイツへの
インスタントやソーサリーを自軍全体にコピーする。
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》的な感じだけど、
あっちは相手のライボルで全滅めつめつ・・・・
今回のは自分が唱えたのだけコピーなんで悲しい事にはならなそう。
コイツに向かって《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition(ORI)》
とか打ってみようとしたが、最後にスタックに乗っけたのを解決すると
他のが軒並み死んで解決時対象不適正で何もおこらないオチ・・

《見捨てられた神々の神殿》
通常は無色1マナ、土地7枚以上コントロールしてると無色呪文に
使える2マナが出せる。
7枚かー、完全にエルドラージランプ専用っぽいですね。
固めて引いたら強そうだし、《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》的なもの
ないかなー

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索